3.142014
もう少し気持ちに余裕を持ってレッスンしてみましょう
もう少し気持ちに余裕を持ってレッスンしてみましょう
今日のレッスンも一生懸命に頑張ろう!と思うことは、とても大切です。
しかし、あまりにも頑張り過ぎてしまうばかりに、
いろいろなことが見えなくなってしまう場合もあります。
では、なぜ気持ちに余裕を持たせる必要があるのか、まとめてみました。
少し余裕を持つようにしましょう
バレエは、とても厳格な規則があり、それらを忠実に守りながら、踊るための体を作っていきます。
しかしそれだけを一生懸命に考えていると、表情が硬くなるばかりか、逆に筋肉も緊張してしまいます。
そうならない為にも、気持ちの上で少々の余裕を残すことが大切です。
表現することも学んでいきましょう
脚を開くことだったり、バランスをとることだったり、慣れてないうちは、それ一点だけに集中するでしょう。
しかし、それだけだと機械的になってしまいます。
それ以上に、腕の使い方や、顔の向き、表情などによって、表現することが本来のバレエでもあります。
動くことだけに集中してしまい、おろそかになりがちですが、
少し心に余裕を持たせ、視野を広げ、表現力を身につけると、バレエは格段に上達していきます。
レッスンの音楽にも耳をかたむけてみましょう
バレエの練習で欠かせないものは「音楽」です。
音楽に合わせて、いろいろなステップを学んでいきます。
そして、その音楽をよく聞いてみると、動きの性質に合わせられていることはご存知でしょうか。
例えば、アダージオの曲では、優雅でゆっくりですが、アレグロになると、活発で軽やかな曲になっています。
少し余裕が出てきたら、どのような動きの時に、どのような曲が使用されているか聞いてみてください。
まとめ
表現力は、一人一人違います。
そして『いざ、表現してみて下さい。』といわれても、突然にできるものではありません。
普段の練習から、常に心がけることで身に付いていくものです。
そんなこと言われても、実際には動きのステップ、順番などで頭が一杯だと思います。
それらの事を考えつつも、表現力のことも考えられれば理想的ですね。
その為に、少し気持ちに余裕を持たせることから練習してみましょう。
あなたにしかできない、あなた自身の表現力を身につけていきましょう。
バレエ上達コラム 記事一覧
- ライフバレエの生徒さんの工夫\(^o^)/
- 8/6 土曜日@品川11:00-初心者様向けWS開催
- 結局、注意することは一緒?
- 疲れたら、アイシングしてあげてください!
- 軸足の意識していますか?
- 意識し続けること
- バレエパーティの練習いかがですか?
- 立ち止まってみることも大切!
- 見る力をつける!
- トウシューズは時間のかかるもの!
- 簡単になったからといって気を抜かない!!
- アームスで大切なこと②
- アームスで大切なこと①
- 当たり前のことを当たり前としてやる
- 腸腰筋について
- アームスのポジション、通り道
- プリエの大切さ・・・
- キャラクターダンスのレッスン毎週土曜日 14:40-あかね先生
- 上達する秘訣はありますか?
- 憧れのトゥシューズ。誰にでも履けるものなの?
- 教わる先生によって、やり方やパの名前が異なる場合があるのはどうして?
- やはり一度は舞台で踊ってみたい発表会。普段のレッスンでも順番を覚えるのが精一杯。こんな私でも大丈夫?
- 入門Bクラスをはじめて受講される場合の心得とは?
- クラスレッスンの選び方、進み方
- レッスン前のウォーミングアップ
- レッスン後のクールダウン
- レッスン中の水分補給
- バレエとピラティス
- バレエの歴史
- ストレッチの重要性
- バレエダンサーの食事について気になりませんか?
- プリエきちんと出来ていますか?
- 「今の自分らしさ」を大切にしましょう
- バレエ上達の為のちょっとしたコツ
- 「音楽に合わせて踊る」ことを考えてみましょう
- バレエを始めたら、まず覚えて頂きたいこと
- 振り付けをカウントと数で覚える
- 音楽と一緒に振り付けを覚える
- タンジュ、しっかりできていますか?
- バレエは大人からでも始められる!?
- 振り付けを早く覚える方法ありますか!?
- 初めて受けるバレエレッスンでは、どのようにしたらよい?
- バランスを保つコツ
- 男性ならではのパの紹介
- バレエはどうしてつま先を伸ばすのか?
- レオタードのお手入れ方法
- バレエタイツは絶対履くもの?
- 手(アームス)のポジションを覚えるコツ
- バレエレッスン時の髪型について
- バレエレオタードの選び方のコツ
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (16)
- クラス内容予告 (74)
- バレエ上達コラム (51)
- フェスティバル等 (23)
- メディア紹介 (38)
- レッスン体験談 (57)
- ワークショップ (105)
- ワークショップ(MT) (2)
- 通常のお知らせ (296)
- 重要なお知らせ (22)
- 重要なお知らせPickUp (6)