BLOG

コウメイ先生の『バレエテクニック徹底解説(少し難しいターン&つなぎのパ)』WSの体験談 その2

1.ワークショップを受けていかがでしたでしょうか?
良かった点など、ご意見をお聞かせください。どんな些細なことでも構いません。

普段アンシェヌマンをこなす過程で、クロワゼやエファセ、顔の向き、パドブレでどちらに足をしまうか等、いかに適当にやっていたかが分かりました。

つなぎのパをていねいに、シビアにやることが、バレエという踊りをバレエたらしめるのだと分り、勉強になりました。

2.次回、こんなワークショップがあったら受けたいと思うものがありましたら、是非お聞かせください。

「移動するジャンプ」ワークショップ
グランパディシャ、グランジュッテ、ソデバスク、アッサンブレトゥール、パシゾー等
踏んだ地点と着地する地点が移動するジャンプのワークショップを希望!
スーブルソやアッサンブレ、トゥール等その場のジャンプとはきっと軸の取り方が全然違うはず。

3.その他、ご意見ご感想がございましたら、どんなことでも構いませんのでお書き下さい。

105分は長いかもしれない^o^
ありがとうございました。

関連記事

レッスン体験談 記事一覧

ページ上部へ戻る