クラス内容予告

  1. 【バレエフェス】出品作品募集開始!【RENA先生】

    2024年3月2日 かめありリリオホールで開催のバレエフェスティバル
    RENA先生の出品が決まりました。

    ロシュフォールの恋人たちより 「キャラバンの到着」

    今回、少しでも興味のある方へ向けて、レッスンのお試し期間を設けました。

    品川スタジオ 毎週木曜 20:00-21:30
    10月5日、12日、19日の3週 は、どなたでもご参加下さい 😉 
    3月2日に予定があり本番には参加出来ない方でもOKです!

    参加のご予約は、通常レッスンと同じ予約システムでお申込み下さい。

    10月スケジュールの予約開始は9月24日(日)午前中になります。

     

    参考動画 *振付はRENA先生がアレンジします。

    衣装について

    男性は水兵さん↓

    女性は↑の画像のスタイルや↓のようなイメージです

     

    ↓大きなハットが可愛いですね!

    » 続きを読む

  2. 【品川木曜】9月からのミュージカルクラス【RENA先生】

    9月から新曲のレッスンが始まりました。

    参考動画を観て難易度が高いと思った方、先生から

    「テンポは落として、難しい振付は簡単にします」

    とメッセージがあるのでご安心下さい 😉

    日頃、入門Aを受けている方なら、ミュージカルが初めてでも大丈夫です。

    この機会にミュージカルデビューしませんか?

    また、来年3月2日発表会にミュージカルで参加してみたい方、

    クラスの雰囲気は常にオープンでアットホームなので、男女年齢問わず、お気軽にクラスにご参加下さいね!

    *発表会出品は違う曲です。詳細はRENA先生まで!

    » 続きを読む

  3. ポアント初級クラス

    こんにちは☺

    講師のMinamiです。

    厳しい暑さがつづき、体力も奪われてしまいがちですね。

    水分と塩分をうまく摂り、レッスンで汗をかいて心身ともにスッキリさせていきましょう!

    毎週月曜日、20:10-21:10   桜木町スタジオにて開催の【ポアント初級クラス】についてご案内です。

    まず足裏や甲をストレッチしてから、ポアントでバーを使いレッスンをしていきます。

    バーの基本的な動きをポアントでやることで足裏がとても鍛えられます!

    引き上げの感覚がよりわかりやすくなる為、

    バレエシューズでのレッスンにも繋がりますので一緒に頑張りましょう☺

    後半はレベルにあわせて、センターまたはバーを使ったままレッスンをしますので、

    ブランクがある方も安心してレッスンできるクラスになっております。

    ポアントの前のクラス18:30-19:55【入門A】のレッスン受講をオススメいたします。

    皆様のご来店お待ちしております。

    » 続きを読む

  4. 【品川木曜20:00】7月からのミュージカルクラス【RENA先生】

    品川スタジオの毎週木曜20:00-21:30
    RENA先生の入門A+ミュージカルクラス
    7月から新曲スタートします!

    くたばれヤンキース” ( “Damn Yankees”) という1955 年にブロードウェイ初演の
    古いミュージカルより、「Who’s got the pain」という曲を踊ります。
    振付家のレジェンド、ボブ· フォッシーが振付したミュージカルです。
    映画版ではなんと、フォッシー本人がこの曲を踊っています。( 参考動画をご覧ください。)

    参考動画:

    ラテンのマンボのステップなどが入っていることが特徴です。
    少しバレエから離れてラテンのステップを練習してみたいと思います。
    ( ウォームアップはいつもどおり、バレエとジャズをベースにしたエクササイズになります。)
    自分の踊りや表現の幅を広げてみませんか?

     

    » 続きを読む

  5. 【品川木曜15:40】ポアントビギナーズ【Minami先生】

    こんにちは☺︎

    講師のMinamiです!

    毎週木曜日 15:40-16:40 品川スタジオで開催の

    【ポアントビギナーズ】についてご案内です♡

    ポアントを初めて履く方、ブランクのある方でも安心してスタートできるクラスとなっております!

    ポアントの履き方や、ならし方から詳しく説明していきます♪

    このクラスでは、立ち方や、引き上げの感覚、足首の強化を目指しレッスンしていきます。

    疑問や不安などあればいつでも質問して下さいね!

    普段のレッスンに活かせるようになるよう、

    一緒に頑張りましょう☺︎

    ポアントビギナーズの受講には、

    14:05-15:30 開催の【フロアバー+入門A】の受講が必要となります。

    こちらのクラスは、自分の身体と向き合い、どのように身体を使うのかを意識しながら体幹を鍛えるクラスです☺︎

    皆様のご参加を心よりお待ちしております。

     

    ポアントシューズを履いてみたい方へ

    継続してレッスンは受けているけれど、自分はポアントシューズを履いて大丈夫?と心配な方は、まず講師にご相談下さい。
    ポアントシューズでレッスンをする事で、今まで得られなかった気づきもあります。
    少しでもご興味のある方は、事前にトレーニング方法等のアドバイスもできますので、お気軽にご相談下さい!

    ポアントシューズが履ける主な基準は以下になりますので、ご参考にして下さい。

    *甲をまっすぐに伸ばせる
    *ルルベで膝が曲がらない、足の親指や小指側に傾かないでバランスが取れる
    *ルルベで肩が腰より後ろにいかない(引き上げを意識出来ている)
    *股関節から45度以上ターンアウトできる

    » 続きを読む

  6. 【品川水曜14:10】入門Aにチャレンジしてみませんか?【のりこ先生】

    水曜日14:10〜品川スタジオでチャレンジ入門Aを担当しているのりこです。

    このクラスでは、コンフォを頑張ってきた方で少しずつレベルアップをしていきたい方や、バレエ経験はあるけど久しぶりに受けたい方などにおすすめのクラスです。

    10分ほどの緩めるストレッチしてから、プリエからグランバットマンまでのほとんどを片手バーでレッスンします。

    センターレッスンでは正面だけでなく、体の向きや方向も確認しながら少しずつ動きに慣れていけるように心がけています。
    また、このクラスでは自分の軸を探し強い体幹を作ることを目指していきます。

    いつもコンフォタブルバレエに出ている方で「入門Aに出たら知らないパが出てきて難しく感じた」というお声を聞きます。
    チャレンジAに出て、少しづつ慣れる事をお勧めします!

    ご興味のある方はぜひ、お気軽にいらして下さい。
    お待ちしています!

    » 続きを読む

  7. 6月5日 18:30-19:55@桜木町スタジオ パワーバレエ 開催します

    6月5日 18:30-19:55@桜木町スタジオ パワーバレエ 開催します

     

    好評につき、桜木町で急遽開催することとなりました。

     

    https://labellefee.com/?pid=174657491

     

     

    『パワーバレエ   踊るための筋トレ強化(下半身編)』

    足裏、もも裏、お尻、腸腰筋など下半身を支える筋肉を解剖図で説明しながらトレーニングをします。

     

    ストレッチ、筋肉トレーニング(1時間)最後にプリエやルティレで使い方を確認したあとクールダウンをします。(25分)

     

    ジャンプの着地や軸足が安定しない方にオススメです。

    担当はMOEKA先生です

    日時 2023/6/5 18時半から19時55分

    桜木町スタジオ

    参加料金:2700円、チケットのいずれか
    定員9名
    対象レベル:コンフォ以上
    場所:桜木町スタジオ

    全てのチケットがご使用

    できます。

     

    ご予約は通常ページから可能です。

    » 続きを読む

  8. 【品川日曜19:05アダジオブログ】無事終演しました!!【アオイ先生】

    バレエフェスティバル、無事終演しました!!
    出演者のみなさん本当にお疲れ様でした(^-^)
    観に来てくれた方たちも暖かい拍手で応援して頂きありがとうございました。

    本番に向けてのリハーサルは普段のレッスンとは違い、自分の踊りと向き合いながらストーリーや役柄のことまで考えなければいけません。
    体力的にもメンタル的にもキツいことがたくさんあります。
    でも、そこで諦めずに頑張ってきたからこそ本番でより一層楽しめたはずです✨

    頑張った特権ですね🤭

    私もリハーサルの成果を出し切る生徒さん達を見守りながら幕袖で楽しませて頂きました😊

    そして舞台に立ったことや普段一緒にレッスンを頑張ってる仲間を客席で応援しに来てくれた生徒さんたちから新しい発見をしたり課題ができたりという声をたくさん聞きました。

    そんな声をいっぱい聞かせてください✨

    ぜひ、今後のクラスレッスンに活かしてさらに美しくなりましょう!

    お待ちしてます🩷

    » 続きを読む

  9. 基礎を確認したり疑問を解決できるクラスです!【桜木町・金曜・11:00】

    こんにちは!講師のまりかです!

    来週6月9日、金曜日から始まるプレコンフォのクラスは他のクラスに比べて説明が多く、動き1つ1つを確認しながら進めるクラスです。

    初心者さん向けの内容ではありますが、経験者の方も基礎を確認したり疑問を解決できるクラスにしたいと思います。

     

    今回は私がバレエを始めた頃の失敗談を紹介したいと思います。

    私はバレエを始めたばかりの幼い頃、先生から「つま先を伸ばして」と言われた際、足の指先でグーを作るように全力で握りしめ、それが正しい使い方だと思い込んでいました。(今考えると恐ろしい…)

    これだと足先に力が入るので一見伸びているように見えますが、指先を握り締めているため膝が曲がりやすく、何より必要以上の力が入り太ももやふくらはぎにバレエには必要のない筋肉が付き非常にたくましい脚になってしまいます。

    数年後に正しいつま先の伸ばし方を習いましたが、私は数年このやり方を続けていたため矯正するのにかなり時間が掛かりました。

    沢山あるバレエの動きを1つずつ正しい形や位置を理解し、どこに力を入れてどのように使うのかを身につけるのはとても大変ですが、間違ったやり方で練習を続ける時間こそとてももったいないと私自身の経験から学びました。

    このクラスではバレエが初めての方はもちろん、昔の私のように「今まで何となく見よう見まねでやってたけど正しく理解できてないかも…」という疑問も一緒に解決していきたいと思います!

    » 続きを読む

  10. 5月3日休講のお知らせ

    皆様

     

    こんにちは。以下のクラスですが5月3日@桜木町スタジオはお休みです

    どうぞよろしくお願いいたします

    ターンws 16:25-17:50

    ヴァリエーション 17:55-19:20 コンフォ19:30-20:55

     

    バレゾナンス

    » 続きを読む

  11. 5月2日ー5月5日 桜木町スタジオ一部クラスが増えます

    皆様
    こんにちは
    いつもレッスンご参加有難うございます
    5月2日ー5月5日 桜木町スタジオ一部クラスが増えます
    5/2 火曜日 桜木町 通常通り 14:40-入門A【代行】16:25~17:50WS
    5/3 水曜日   16:25- ターンWS、17:55-19:20 VA 、19:30-コンフォタブルバレエ【代行】
    5/5  金曜日  15:20- ターンWS、 16:55~18:20  VA
    クラス担当はすべてMEGUMI先生です。
    どうぞ宜しく御願いいたします
    MEGUMI先生:11歳よりバレエを始める
    芳野綾に師事
    ’11〜 東京高等バレエ学校にて、アルバズベク・シャムラリエフに師事
    クラシック、モダン、コンテンポラリー、フラメンコ、キャラクター
    里見悦郎に解剖学を学ぶ
    埼玉全国舞踊コンクールにて、舞踊評論家うらわまことに評価を受ける
    ’14〜Ballettakademie Benedict Menniegel に留学
    Benedict Menniegelに師事
    ’15〜オーストリアバレエ団に所属
    ’16〜NBAバレエ団に所属
    ’20〜Iwaki ballet companyに所属

    » 続きを読む

  12. 5月1日(月)スタート、怪我防止バレエお悩み解説クラス

    皆様

     

    こんにちは。5月1日スタート

    品川スタジオ11:00-12:25、ともみ先生の 怪我防止バレエお悩み解説クラスが始まります。

     

    普段のクラスで、引き上げ、ターンアウト、お尻出さない。など、先生方からアドバイスもらうかと思います。
    でも、よく考えたら、それってどうやるんだろう?と思ったことはありませんか?
    少しでも先生方からのアドバイスの意味が理解できたら、更にレベルアップにつながり、同時に怪我防止にもなります。
    無理にターンアウトをしようとしたら、もちろん関節が壊れてしまいます。
    お尻を出さないのも、お尻に力を入れるだけでは絞まりません。
    レッスン後のストレッチは、どうしたら良いのか?など
    皆さんが、少しでも疑問に感じる事の解説や、
    初めてバレエを始める方には、動作の説明、意味の解説、など、どのレベルの方でも、ご参加いただけます。

    皆さんの質問にお答えします。

    *通常のクラスレッスンを行いながら、エクササイズや解説を行います。

    皆様のご参加をお待ちしてます

     

     

     

    » 続きを読む

  13. 4月から桜木町木曜の先生が代わります【mami先生】

    こんにちは!

    4月から桜木町スタジオの木曜日の「コンフォタブルバレエ」「入門A」「ポアント初級」クラスを担当するmamiです。

    「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、バレエの上達への1番の近道は、バレエを楽しみ好きになることだと思っています。

    バレゾナンスに通い始めた理由はみなさま様々だと思いますが、わたしのクラスを受けていただく機会があれば、音楽に合わせて踊る楽しさや、日常とはちがった形で自分を表現する開放感、できなかったことができるようになる喜びや自信など共有することで、よりバレエを、そしてご自身を好きなっていただける時間になると嬉しいです。

    そのためにも、全てのクラスに共通して、基礎の確認と、おひとりおひとりとのコミュニケーションをを大切にしたいと思っています!

    勉強と同じで、バレエも土台(基礎)がしっかりしていないと、どんなに難しい技を上に積み重ねても崩れてしまいます。たくさん回ったり飛んだりする時も、1番大切なのはバレエを始めて最初に習うプリエです。毎レッスンでの基礎の確認が、自然と上達への道を開いてくれると思います。

    また、おひとりおひとりに合わせたクラス作りを目指したいので、バレエをはじめたきっかけや理由、これができるようになりたい!など、クラスを通しての目的や目標を共有できたら嬉しいです♪レッスン中や前後でも、お気軽に話してください!

    どんなことも、「初めて」は緊張しますよね。

    初めてのバレエや、初めての先生のクラスに不安や緊張を感じている方もいるかと思います。

    わたしもバレゾナンスで初めて担当するクラスなので緊張しています。笑

    不安や緊張を吹き飛ばせるくらい楽しいクラスになるように努めますので、4月からよろしくお願い致します。

    » 続きを読む

  14. 『カンブレ』について★byともみ

    こんにちは。月曜日@品川スタジオ
    プレコンフォ11:00-12:25
    入門A12:30 -13:55
    ポアントビギナー14:00-15:00
    を担当しております、ともみです。
    今日は、カンブレの動作について、少しお話ししようと思います。
    カンブレとは、背中で緩やかなアーチを描くように、反る動作です。
    なかなか後ろに反れない方、
    呼吸が苦しくなるという方も多いかと思います。
    そこで今日は、簡単なストレッチ方法をお話しします。 🙂 
    まず、一番大事なのは、背中の柔軟性です。
    背中や上半身の柔軟性は、バレエにはとても大切で、主に、
    アラベスクをする時に必要です。
    では、早速ストレッチ方法です。

    ①マットやカーペットにうつ伏せになる

    ②足を腰幅に開いて、足の甲を床につける

    ③腕を胸の横へ置く

    ④息を吸いながら、両手で床を押して上半身を起こす

    ⑤胸を天井へ向けるように伸ばして反らす

    ⑥視線は天井に向ける

    ⑦元の位置に戻す

    無理のない程度に、行なってみましょう。

    ⚠️背筋に痛みを感じたら、行わないようにしてください。
    次は練習する際のアドバイスです。
    天井を向いたまま反るよりも、左右どちらかに顔を向けて、肩を真っ直ぐ反るのをお勧めします。
    呼吸が楽になります。
    上記を意識しながら、苦手な方は、ぜひお試しください。徐々に、反れる角度が大きくなると思います。
    ともみ
    #ballet#ballesonance

    » 続きを読む

  15. 【品川水曜11:00】基礎中の基礎をやっています【のりこ先生プレコンフォ】

    水曜日11:00から品川スタジオにてプレコンフォを担当している、のりこです。

    このクラスではマットを使って30分〜35分のストレッチ
    35分〜40分の両手バーレッスン
    残りの10分ほど使ってセンターレッスンという流れで行っています。

    ずいぶんストレッチが長いな、と思った方もいらっしゃるかも知れません。
    このクラスの後、12:35からコンフォが続いているので、このクラスは
    「バレエ未経験の方でも安心して参加出来るクラス」をモットーにレッスンしています。

    ストレッチは呼吸を意識して首、肩の力を抜いて頸椎、胸椎、腰椎のストレッチ。
    股関節の可動域を広げるエクササイズは時間をかけて行なっています。
    またプランク、腹筋強化のトレーニングを通して踊るために必要な体幹トレーニングを行なっています。

    疲れが溜まっていたり身体の不調であまり動きたくない時や、ケガのリハビリとしても是非お越し下さい。

    バーレッスンではプリエ、タンジュ、ジュテを中心に床を押してまっすぐ立つこと、軸を意識したレッスンを両手バーでやっていきます。

    センターでは、バーでやったことの応用をします。
    バー無しで自分の軸を見つけて床を押してしっかり立つ、ブレない軸を作ることを目指したレッスンです。
    まず、ご自分の弱い部分や身体の癖を知る事が大切だと思います。
    改善するにはどこを直せば良いか常に考えながらレッスンしていきます。

    速い動きや複雑な動きになると途端に軸を見失いがちになってしまう方も、プレコンフォで基本を見直してみませんか?
    1日では違いを感じないかもしれませんが持続していく事で必ず変わっていきます。

    楽しんでレッスンしていきましょう!
    お待ちしています♪

    » 続きを読む

  16. 【品川木曜RENA先生】3月~4月も王道やります!【20:00入門A+ミュージカル】

    入門A+ミュージカルクラス担当のRenaです。

    1,2月は、アメリカミュージカルの王道、『コーラスライン』より、フィナーレで踊る華やかな”ONE”を踊りました。
    みんなで1列になり、そろえて踊らないと隣の人とぶつかってしまう、なんとも言えない緊張感とやりきったときの達成感がクセになる、そんな楽しいダンスでした。

    3,4月は、またまたアメリカミュージカルの王道『ウエストサイドストーリー』です。
    このクラスで、以前にもこのミュージカルの曲を何度か取り上げてきましたが、ついに! 満を持してこの曲 “America”に挑みたいと思います!!
    曲としても有名ですね。
    そして、なんともミュージカルらしい曲で、お好きな方も多いのではないでしょうか。


    今回は、1961年の映画版の振付に挑戦したいと思います。
    元々の舞台版では、このシーンは女性だけで演じられていますが、映画版では男女で言い争っている、というようなシーンになります。歌の合間に、ダンスバトルが繰り広げられています。

    男性が踊る部分、女性が踊る部分、日ごとに順番に少しずつ取り組んでいきたいと思います。
    実際の性別関係なくどちらにも挑戦していただきたいと思います。
    表現としても、男性だったらこんな踊り方をするかな、女性だったらこんなふうに踊るかな、自分の中で、色々な表現を楽しみながら模索していけると思います。
    また、女性パートはスカートを実際にはいてみて、スカートさばきを試してみることもできます。
    男性の方も、もちろんやってみて大丈夫です。(スカートをはいて踊るのも、中々楽しいと思いますよ。)
    さすがにスカートは遠慮したい、という方もいらっしゃると思うので、男性用に少し振りをアレンジすることも考えていますので、ご安心ください。
    どなたでも、いつでも、参加していただけます。

    ミュージカル好き、ウエストサイドストーリー好きの方にはたまらない内容だと思います。
    全く知らないという方でも、耳に残る素晴らしい音楽なので、どなたでも楽しめると思います。
    お気軽に、クラスをのぞきにいらしてください。
    お待ちしてます(^-^)/

    参考動画→
    ①4’40″あたりから4’54″あたりまで(男性パート)
    ②5’44″あたりから6’22″あたりまで(女性パート)
    ③7’09″あたりから最後まで(男女混合パート)
    ↑全部できるかわかりませんが、できる範囲で進めていきたいと思います。

    » 続きを読む

  17. 2月ー4月まで れいら先生のクラスでVAやります

    皆様 こんにちは★
    2月ー4月まで 毎週土曜日@桜木町スタジオ いら先生の入門A
    14:35-16:00で
    VAを開催いたしします。
    内容は 眠りの森の美女 「宝石の踊り」です。
    男性も女性参加可能です。
    女性→ハキハキした踊りなので、キメを作るように意識すること
    男性→音の取り方が難しいので、音をしっかりよく聞いて踊るようにすることを目標にしてやる予定です。
    皆様のご参加是非お待ちしております!!

    » 続きを読む

  18. 【品川金曜19:30入門A】11月はヴァリエーションやります!【ふうね先生】

    こんにちは、講師のふうねです!

    今回は11月の金曜日19時30分〜品川スタジオで開催するバリエーションクラスについて書かせていただきます!
    演目は「眠れる森の美女」よりフロリナ王女のバリエーションです。
    このバリエーションはオーロラ姫の結婚式に招待された青い鳥と王女がお祝いの為に踊るシーンの中の一曲です。

    レッスンを軽くした後バリエーションの振りをしていこうと思っています。
    どの回に来ても付いてこられるような振りにしていく予定ですのでご安心ください。
    毎回来てくださっている方は月を通して少しずつ上達を目指せるような内容にしていきます!
    ポアントでの参加も可能になっていますのでこの機会にチャレンジしてみたい方は是非来てみてくださいね!

    皆様のお越しをお待ちしております!

    » 続きを読む

  19. 動く前と動いた後のストレッチBy れいら

    講師のれいらです!!

    もう冬の季節になってきました。寒いと暑い日より体が固まって怪我もしやすいです。

    ストレッチは2種類あって、「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」があります。
    動的ストレッチは動く前に、静的ストレッチは動いた後にするのがオススメです。

    動的ストレッチとは、筋を伸ばした状態からリズムをつけて反動をつけたストレッチです。
    ウォームアップにとても適していて、伸張反射を高めることで運動の切り替えがスムーズになったり、心拍数が上がります。
    ラジオ体操は動的ストレッチの要素がたくさん入っています!

    静的ストレッチとは、筋肉を伸ばした状態で反動をつけず、一定時間キープするストレッチです。
    バレエのよく知るストレッチは静的ストレッチに入ります。
    筋肉の緊張を和らげ、柔軟性や可動域を広げたりなどの効果があります。
    また、深呼吸をしながらストレッチをすると、副交感神経が刺激されリラックス効果が得られます。
    寝る前や、運動後は静的ストレッチがオススメです。

    準備運動で静的ストレッチを用いると、必要以上に可動域や柔軟性が向上し、その後にする運動のパフォーマンスを低下させてしまうこともあるため、準備運動には動的ストレッチを用いることが多いです。

    寒くなってきたので、怪我しないように正しくストレッチやウォームアップをしてレッスンに挑みましょう!

    » 続きを読む

  20. ストレッチ、頑張り過ぎていませんか?

    皆様
    こんにちは講師のSACHIKOです

    バレエをやっている人にとって重要なストレッチ。

    皆さんあれこれ工夫して、取り組んでいらっしゃると思います。

    でも
    「ストレッチをして痛めちゃった」や「なかなか柔らかくならないんです」
    という声も。

    そんな方は、ストレッチの時に頑張り過ぎている可能性があります。

    例えば、前屈や開脚といった静的ストレッチを行う時に、たくさん前にペターっと手をつけるようになりたいからといって、力をグイグイ入れていませんか?

    力を入れることで筋肉が縮まり、ストレッチに必要な伸びる感覚を、感じにくくなってしまいます。

    伸びる感覚が鈍くなると、もうちょっといけるかも?と更にグイグイ押してしまい、身体を痛めるリスクが上がってしまいます。

    また、前屈であれば、もも裏のストレッチのはずですが、手だけ前にすると、肩や背中など違う場所が伸びて、本当に伸ばしたい場所が伸びていない、ということもよく見られます。

    静的ストレッチをする時は、力をふっと抜いて、リラックスしましょう!
    そして、どこが伸びているかを感じることも大切です。

    思ったより、ふにゃっと柔らかくなるかもしれません。

    » 続きを読む

  21. さとみ先生演目デモWS開催

    品川スタジオ 10月11日(火)20:00-21:30

    さとみ先生が、2023.1.15開催のバレエパーティー出品作品デモンストレーションWSを行います!

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    みなさんこんにちは~
    さとみです!

    さて、来年1月15日に開催されるバレエパーティーのこと、みなさんすでにご存知ですか?
    私さとみも、コンテンポラリーダンス作品の振付をさせて頂きます!

    作品名は「Yes,my sweet」

    使用する楽曲は、オランダのピアニスト、ピーテル・デ・グラーフが演奏するしっとりとした美しい音楽です。

    現在絶賛参加者募集中です👏

    以前何度かコンテンポラリーダンスWSを開催し、たくさんの方々にご参加頂きました。どうもありがとうございます🙇参加してくださったみなさんそれぞれのイメージや素敵な表現に感動させられました…💕

    まだWSに参加したことがないけど興味がある方、以前のWSを受けて興味がわいたけどついていけるか不安な方…

    以前やってみたコンテンポラリーの体の使い方を復習し、今回の作品で使う音楽にのせて振付を少し踊ってみましょう😊

    ぜひご参加下さい!

    それでは〜👋

    » 続きを読む

  22. 9月6日から開催!癒しのストレッチ&ボディメイクWS SACHIKO先生

    皆様こんにちは!

    レッスンご参加有難うございます。

     

    新しいWSのご紹介です。

    3週にわたって桜木町スタジオにて

    癒しのストレッチ&ボディメイクのWSを行います。

    1,2022/9/6 @桜木町スタジオ  【癒しのストレッチ&ボディメイク】

    (フロアストレッチ&リンバリング) 18:15-19:15  sachiko先生

    https://labellefee.com/?pid=146553956

    2,2022/9/13 @桜木町スタジオ  【癒しのストレッチ&ボディメイク】

    ストレッチ&ビギナーピラティス18:15-19:15  sachiko先生

     

    https://labellefee.com/?pid=169827287

    3,2022/9/20 @桜木町スタジオ  【癒しのストレッチ&ボディメイク】

    ボディリラクシング 18:15-19:15  sachiko先生

    https://labellefee.com/?pid=169827319

     

    3週少しずつ内容が異なります。

    皆様のご参加をお待ちしてます。

    【SNSも展開中】
    Twitter:https://twitter.com/#!/ballesonance
    Facebook:http://www.facebook.com/ballesonance777

    先生も着用のバレゾナンス公式バレエショップ
    【ラベルフェ バレエレオタード】http://labellefee.com/
    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    バレゾナンス東京バレエスタジオ、バレゾナンスヨガスタジオ、
    ベリモベリーダンス

    お問合わせ:b-ballesonance@ballesonance.com
    電話:03-6450-3412(品川高輪教室代表)
    受付時間:平日10:30~21:00 土曜10:30~19:00。日曜9:00~19:00
    休日:年末年始・イベント開催日・不定期

    ■バレゾナンス統合サイト:http://ballesonance.com/
    ■バレゾナンス東京バレエスタジオ品川 高輪教室:http://ballet-kyositu.com/
    ■バレゾナンス東京バレエスタジオ目黒区 中目黒教室:http://ballet-navi.com/
    ■バレゾナンス東京バレエスタジオ台東 秋葉原教室:http://akihabara-ballet.com/
    ■バレゾナンス東京バレエスタジオ横浜 桜木町教室:http://yokohama-ballet.com/

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

    ※購読を中止したい方へ
    大変お手数ですが下記のURLよりお手続きをお願いいたします。
    こちらよりアドレスの変更、購読中止等を行ってください

    解除フォーム:https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=Evczlnk
    変更フォーム:一度、現在のアドレスを解除し、こちらより新アドレスをご登録ください。
    https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Evczlnk

    » 続きを読む

  23. 【1か月限定】8月の初心者WS開催【品川水曜】

    こんにちは。のりこです。

    8月10日から品川スタジオ毎週水曜日11:00〜12:25、初心者の方向けのワークショップを行ないます。
    全4回にわたってバレエを踊る上で一番基礎の部分、レッスン前に行なうと良いストレッチ、体幹トレーニングから始めて、正しい立ち方、ポジション説明、バレエ用語の解説、バーレッスンと丁寧に進めていきます。
    4回の中で無理なく少しずつやれる事を増やしていきながら行なう予定です。

    バレエ超初心者の方はもちろん大歓迎ですし、経験者の方でも基本に立ち返りたいと考えている方も大歓迎です。
    正しい立ち方と言っても、それぞれ身体の癖や骨格も違うので、自分の正しい立ち方を身につけていただく事が大切です。
    お一人ずつ丁寧に見ていくようにしますので安心してご参加いただけたら嬉しいです。

    また、普段のレッスンではなかなか聞きにくい素朴な疑問など、質問タイムなども受けていきたいので遠慮なく質問して下さい。
    皆様のご参加をお待ちしています!

    » 続きを読む

  24. 【品川金曜19:30】レッスン内容【入門Aふうね先生】

    こんにちは、講師のふうねです!

    今回は毎週金曜日19時30分〜の入門Aのクラス内容について書きたいと思います。

    まずはストレッチからですが、この時間は体の細部足の指などから温めていくような動きを取り入れています!

    バーレッスンではしっかりと床を押す感覚などを感じながらプリエやタンジュなどバーの最初に行われる重要な動きをしっかりみっちりと行います。
    ここが上手にできるようになると動きが丁寧に美しくなるので細かく分けて説明しています!
    それと、ロシア特有の上半身、下半身の使い方などを説明しレッスンを進めています。

    センターレッスンではバーレッスンでの動きを応用し少し難しいパなども取り入れながらレッスンしていきます。
    その日参加された皆さんの進み具合によってピケターンなどの難しめのパなども行っています!

    金曜日のクラスは参加者の皆様のレベル合わせながらレッスンを進めているのでちょっと難しいことにもチャレンジしてみたい、パの動きを細かく知りたいな、など思っていただけた際には是非ご参加お待ちしております!!

    » 続きを読む

  25. 8月のレッスンの内容についてby NANA

    こんにちは。

    火曜14:20〜15:45の入門Aクラスを担当しております、講師のNANAです。

    こちらのクラスではセンターレッスンのカリキュラムを一部変更してレッスンをスタートしております。

    通常通りストレッチ、バーレッスンは入門Aクラスとして行います。

    その後センターレッスンではみなさんがよくご存知のバレエ音楽を使用し、優しく噛み砕いた振り付けを付けていきます。

    最後には皆さんで曲に合わせて踊れるようになるのが目標です。

    よりゆっくりと丁寧に振りの確認や

    表現の説明ができるよう、現在2カ月間かけて一曲の振り付けを完成させるスタイルにしています。

    ですので、途中からの参加でもゆっくり説明致しますので、お時間ございましたらご参加下さい!

    8月は眠れる森の美女よりフロリナ王女のヴァリエーションです。

    ブルーバードと言うとわかりやすい方も多いかと思います。

    コンクールの曲としてもよく使われており、YouTubeなどでもたくさんの動画が上がっている作品です。

    こちらの曲を使い、バレエを始めたばかりの大人の方でも覚えられるような振りに変更しています。

    少人数にてレッスン進めていますので、ゆっくり覚えていきましょう。

    NANA

    » 続きを読む

  26. 【品川金曜】クラス時間変更【入門Aふうね先生】

    こんにちは、講師のふうねです!

    今回は8月からの金曜日のレッスンについてお知らせいたします!

    8月からはレッスンのお時間などが変更になり、品川スタジオにて19時30分〜入門Aの1クラスのみになります!

    レッスンの内容としてはウォームアップの後、コンフォより少しだけレベルアップした内容や動きをやってみたい方向けのレッスンになっております。
    コンフォより格段に難しい内容にはなっていないので、コンフォの内容も見直しつつ少し難しいパにもチャレンジしてみましょう!

    お時間も少し遅くなっての開催となっていますので是非是非お越しください!

    皆様のご参加お待ちしております!!

    » 続きを読む

  27. 【品川水曜11:00】はじめてのヴァリエーション【のりこ先生】

    品川水曜11時~の、初めてのヴァリエーションクラスでは、7月27日から課題の曲を変更します。

    「眠りの森の美女」第一幕より花のワルツ(コールド)をやります。

    参考動画をご覧下さい。

    00:00から登場してポーズで待つところから始めて、02:15秒くらいまでをやります。
    男性が踊りに入っている部分は若干は省きますが、この動画を参考にして頂ければ大丈夫です。
    繰り返しがあってやさしい振付ですので、コンフォレベルの方からご参加頂けます。
    有名なバレエ作品の曲に合わせて踊ってみたい、というお気持ちがあれば、
    振付が全く初めての方でも、ゆっくり教えますのでご心配要りません。

    皆さまのご参加をお待ちしております。

    » 続きを読む

  28. 【品川水曜】はじめてのヴァリエーション【のりこ先生】

    皆さん
    こんにちは。のりこです。
    毎週水曜日11時から品川スタジオで「初めてのヴァリエーション」を担当しています。

    7月は眠れる森の美女第2幕より、オーロラ姫のヴァリエーションを練習します。
    毎週少しずつの進みですし、パートを分けて練習していきますので、ヴァリエーションを踊るのが初めての方でも安心してご参加頂けます。

    ヴァリエーションは初めてチャレンジする方には敷居が高いと思われがちですが、そんな事はありません。
    たしかに普段のレッスンではあまりないアームスの使い方や、動きがたくさん出てきます。
    ですが、その中で自分の一番綺麗に見える身体のラインを探して見つけていく事ができる、とても良い練習になります。
    発表会に参加するつもりはないから、とか、レッスン歴が浅いから…などの理由で敬遠しているのでしら、もったいない事です。

    それに、このクラスの1番の目的は、形にとらわれすぎず役柄になりきって楽しんで頂くことです。
    思い切って気持ちを踊りに乗せてみましょう。
    そうする事で踊りに深みがでて上達にも繋がっていくと思います。
    たくさんの方のご参加お待ちしています。

    » 続きを読む

  29. 【品川水曜】踊ることの楽しさ【はじめてのヴァリエーション】

    品川スタジオで水曜日11:00からヴァリエーションクラスを担当しているのりこです。

    7月からは眠れる森の美女、第2幕オーロラのヴァリエーションを練習していきます。

    派手なジャンプなどは無いですが、左右対称では無い複雑な部分もあるので、はじめてヴァリエーションを習う方にペースを合わせて、少しずつ丁寧に進めていきます。
    わからない事はなんでも聞いて頂ければその都度お伝えしますのでご安心下さい。

    皆さん、今までにバレエを鑑賞された事はあるかと思いますが、作品を踊るということはお芝居の要素も含みますので、普段のレッスンとは違って、その振付の役柄になりきって楽しむ事ができます。
    勿論、普段のレッスンで基礎を身に着けることも大切ですが、作品を踊ることの楽しさを知って欲しいと思います。
    今月から始まったばがりなので、今までヴァリエーションを踊った事がない方も、この機会にぜひご参加ください!!

    皆さんが、オーロラ姫を踊って楽しかったと思っていただけるよう努めていきますので多くの方のご参加をお待ちしております。

    » 続きを読む

  30. 【品川金曜18:30】ふうね先生による初心者WS

    みなさんこんにちは!

    来月7月に、ふうね先生による初心者の方に向けたワークショップを開講します!

    バレエを始めてみたいけれど、ついていけるか心配…
    クラスについていくことに必死で、動きが分からないまま…
    基本に戻って、正しい動きを再確認したいけど…

    このようなモヤモヤを一緒に解消しませんか?

    レッスン前の効果的なストレッチからバレエの基本の動きや名前まで、先生とゆっくりじっくり進めていくクラスです!

    もちろんバレエが初めてという方も大歓迎!!
    来月のWSをきっかけにバレエライフをスタートさせましょう(^^)

    是非、バレエ未経験のお友達も誘ってレッスンにいらしてくださいね!

    ——————————
    【品川スタジオ金曜ふうね先生】
    下記内容に変更です。
    18:30-19:55 初心者ワークショップ(7月中)、コンフォタブルバレエ(8月~)
    20:10-21:35 入門A
    ——————————

    » 続きを読む

  31. 【品川金曜18:30】クラス紹介【入門Aふうね先生】

    こんにちは、講師のふうねです!

    今回は私の担当している入門Aでのレッスンの様子について書かせていただきます!

    まず初めにテニスボールを使い軽くほぐし、その後にストレッチを行います。
    その時のストレッチでは筋肉を伸ばす静的ストレッチでは無く、筋肉に動く準備をしてもらう動的ストレッチをしています。

    ストレッチ後はバーレッスンをしますが、バーでは参加者さんのレベルを見ながらにはなりますが、コンフォよりは少し複雑な内容のレッスンになっています!
    そして、ここでは足先から指の先までの綺麗な使い方をじっくり説明しながら進めています。

    センターレッスンではタンジュから始まり、ピルエットやアレグロ、グランワルツなどをバーレッスンの応用を使ってアンシェヌマンを組んでいます!

    少し難しい説明などもあったりしますが、コンフォに慣れて少しチャレンジしてみたい方など是非受けに来てくださいね♪

    » 続きを読む

  32. 6月は、ジゼルより一幕のヴァリエーション の曲【品川 火曜 NANA先生】

    こんにちは。

    火曜14:20〜15:45の入門Aクラスを担当しております、講師のNANAです。

    こちらのクラスではセンターレッスンのカリキュラムを一部変更してレッスンをスタートしております。

    通常通りストレッチ、バーレッスンは入門Aクラスとして行います。

    その後センターレッスンではみなさんがよくご存知のバレエ音楽を使用し、優しく噛み砕いた振りを付けていきます。
    原型の通りではありません。講師がアレンジした振付です。
    前のクラスのチャレンジ入門Aに出ていただければセンターにて行ったものが振り付けとして出てくる感じです。
    難しいものはありません。

    最後には皆さんで曲に合わせて踊れるようになるのが目標です。

    一回のレッスンで振り付けを覚えるのはとても難しいと思うので、何回か同じ曲を使いながらゆっくりと進めていきます。

    ヴァリエーションクラスに出るのはちょっと怖い…とお思いの方がいらしたら是非こちらのクラスでお試しいただいて、踊る楽しさを感じてもらえたらなと思っています。

    今月6月はジゼルより、一幕のヴァリエーションの曲を使います。

    身体の弱いジゼルがお母さんから踊ることを許されて、嬉しくてたまらない気持ちを表現した一曲です。

    素敵な音楽なので楽しく踊れると思います。

    皆さんのご要望を踏まえて振り付けしていきますので、是非お時間のございます時は参加してみてください。

    よろしくお願いします。

    » 続きを読む

  33. バレエ上達への一歩【Tomomi先生 品川 月曜】

    月曜日のプレコンフォタブル、入門A、ポワントクラスを担当しています、ともみです。

    今回は、バレエ上達への一歩として、アドバイスをお話出来れば良いかなと思います。

     

    正直、大人から始めても、全然上達は出来ます!

     

    私が一番大事だと思う事は、教えてもらったことを素直に受け入れる事だと思います。

    もちろん、自分の中でのイメージは凄く大事です。ですが、イメージが先に進んでしまい、自己流が強くなってしまうと、土台となる基礎が崩れて、追々、レベルアップや、応用へ進めなくなり、上達している自分にも気づけなくなってしまいます。

    基礎より、回転やジャンプ、上体のつけ方を先に進めたい思いはあると思いますが、丁寧に素直に基礎を学べる方ほど、上達も早く、応用もすぐ出来るようになります。

     

    焦らず、毎回のレッスンでの先生からのアドバイスを大切に、どんどんレベルアップをしていきましょう!

    そして、やり方が分からない物や、出来ないときは遠慮せず、先生へ質問して、その日のうちに解決して次のレッスンに繋げて行きましょう!

     

    いつも同じところで足踏みをせず、毎回のレッスンで何かすら上達する!という目標を持ち、レッスンへ励んでみてください。

    バレエを楽しみながら、日々のレッスンを頑張っていきましょう!

    ともみ

    » 続きを読む

  34. 【品川金曜20:10】6月テーマ【月ごとテーマWSふうね先生】

    こんにちは、講師のふうねです!

    今回は6月の毎週金曜日20時10分〜品川スタジオで行う月替わりのワークショップについてのお知らせです!

    今月はアレグロ集中レッスンを開催いたします。
    内容ですが、アレグロのみだと体力的にも大変ですので、通常の入門Aのレッスンメニューもいれつつアレグロメインでのレッスンをします!

    イメージとしては複雑なアンシェヌマンを練習するのでは無く、アンシェヌマン自体は簡単にし、素早い足さばきや重心移動の仕方、音に合わせメリハリのある動き方を練習するなどアレグロ特有の速い動きに対して適応力をつけるのが目的の1ヶ月です!

    アレグロに苦手意識のある方などにも一つずつ細かく説明し分かり易いレッスンになっていますので是非皆様のご参加お待ちしております!!

    *通常クラスと同様に予約システムからご予約下さい。6月のスケジュールは5月22日(日)公開です。

    » 続きを読む

  35. 月曜日 品川スタジオの紹介

    月曜日クラスのプレコンフォタブルバレエ、入門A、ポワントクラスを担当しています、ともみです。

    5月6月に行う内容を記載していこうと思います!

    プレコンフォタブルバレエでは、基礎を中心にバレエ用語の意味も添えながら、レクチャーしていきます。

    6月までに、バーレッスンの流れをスムーズに出来る目標で進めて行こうと思います。

    それが出来るようになってから、応用でセンターワークも追々やっていけたらと思います。
    入門Aでは、バーレッスンはある程度出来るようにして、センターワークでは、応用のピルエット、ジャンプなどをメインにコンビネーションが出来る目標で進めていきます。やった事のない物でも、丁寧にゆっくりやっていくので、不安にならず、参加をお待ちしています!

    ポワントクラスでは、ブランクのある方、履いたことのない方、全然問題ないです。

    一から履き方、慣らし方、立ち方、全て教えます。トウシューズにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

    皆さんの参加をお待ちしております!

    ともみ

    » 続きを読む

  36. 月曜日品川スタジオのご紹介by ともみ

    今月から月曜日、品川校を担当する事になりました、ともみです。

    担当クラスは、プレコンフォタブルバレエ、入門A、ポワントクラスです。

    主にプレコンフォタブルでは、バレエというものを一から学んでいただく為に、パの名前、意味、柔軟の仕方、基礎から丁寧にお伝えしております。

    入門Aでは、踊りに繋がるバーレッスンの仕方、センターワーク、少し応用の入った動き、魅せ方などが学べる内容にしております。

    バランス、ジャンプ、回転、それぞれのやり方を細かくお伝えしております。

    もう少し上達したい、このやり方を教えてもらいたい、などありましたら、いつでもお待ちしております。

    ポワントクラスでは、皆さんの憧れのトウシューズでの立ち方、踊り方、などを学べます。

    足が痛む事も多々ありますが、ゆっくり負荷をかけない様に、トウシューズを履けば問題ないです。徐々に立てるようになります。

    どのクラスも、最初は皆様できないのは当然なので、ゆっくりと行っていきましょう!

    何事も気づいたら上達しているので、毎回のレッスン、必ず成長できる様なクラスにしていくので、ぜひ皆様のクラスの受講をお待ちしております。

    ともみ

    » 続きを読む

  37. 【品川水曜12:40】のりこ先生のバレエストレッチ

    バレエのレッスンの始めにストレッチをしていますが、主にケガ予防に身体を温めるのが目的です。
    ストレッチクラスでは更に体幹トレーニングや、呼吸と連動させて行うストレッチなど、普段のレッスンではあまり出来ない事をやっていますので是非ご参加下さい。

    体幹トレーニングは怪我防止、ぶれない軸を作るためのプランクなどを取り入れています。
    トレーニングと聞くと、瞬発力が求められるスポーツで使われるムキムキした筋肉を思い浮かべる方がいるかも知れませんが、バレエではその”白筋”と言われる筋肉は鍛えません。
    バレエに必要な”赤筋”と言われる、持続性を高める筋肉を鍛える事で、キープ力がつき、ゆっくり脚を高く上げる動きなどもコントロールできるようになります。
    腹筋トレーニング(特に下腹部を意識した腹筋)は、呼吸止めずに寝た状態から決められたカウントの中で起き上がる、寝るの繰り返しをしています。動きの全てが腹筋を使いながらのストレッチになっています。

    筋肉がつけば、引き上げを意識しやすい身体になります。
    身体を引き上げる事で、まっすぐな軸を作ることができますから、回転やジャンプなどが綺麗に仕上がります。
    このように、一見地味に思えるトレーニングも、日々の積み重ねでバレエの美しい踊りに繋がっていきます。

    勿論、股関節の可動域を広げるストレッチ、ヨガマットの上での全身のほぐしなど、緩めるストレッチも毎回取り入れています。
    バレエの優雅でしなやかな動きを身につけるために、ストレッチを毎日の習慣にしていきましょう!

    品川スタジオ水曜12:40で、お待ちしています。

    » 続きを読む

  38. 【品川木曜】入門A+ミュージカル復活します!【RENA先生】

    大変お待たせいたしました。
    4月21日(木)からRENA先生の入門A+ミュージカルが復活します。
    4~5月の振付はこちら↓

    皆さまのご参加をお待ちしております!

    » 続きを読む

  39. 新年度のレッスン♪by MARIKO

    こんにちは!

    講師のmarikoです。

    私は月曜日、品川高輪台教室

    11:00~12:25プレコンフォダブルバレエ

    12:30~13:55入門A

    14:15~15:15ポアントビギナーズクラス

    を担当させていただいています。

    あっという間に桜が満開になって、新学期が始まりますね!
    大人になると4月になっても新学期という感じがしないという方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひこの4月に何か、目標や頑張ることを決めてみてはいかがでしょうか?

    プレコンフォダブルのクラスでは手と顔を連動して動かし踊れるようになることを目標にやっていきたいと思っています。
    今までもソッテのときは前の手を見る、パドシャのときは正面を向く、シュッスポーズのときは顔を上げる、、など口うるさくレッスンしてきましたが、、笑
    顔をどこにつけるか、どのくらい上げるか、下げるかで本当に踊りが違って見えるので、ぜひその楽しさも感じてもらえたらと思います!

    入門Aの目標はいろいろなテクニックを覚えて、できるようにしていくことです。
    入門Aに来てくださってる方はもっと上のクラスにいきたい、ポアントで踊れるようになりたい、など上を目指して頑張っている方が多いので、どのクラスにいってもついていけるようにいろいろな技にも挑戦していこうと思っています!
    今はシェネとジュッテアントルナ強化月間で、細かく説明をしてから、繰り返し何度もやってみる!というレッスンをしています。
    慣れてきたら早く回るコツ、高く跳ぶための踏切り足のコツなども説明し、頑張っています。

    ポアントクラスは引き続き、脚の強化レッスンをしてからペザントを踊ります。
    前半、ジュッテの部分、ラストターンの部分と区切って練習していますので、毎週来られなくてもついていけますので、ぜひ挑戦してほしいと思います。
    最初から繋げて全部踊れることを目標に頑張りましょう!

    それでは、レッスンでお待ちしています♪

    » 続きを読む

  40. 品川スタジオ木曜18:30「チャレンジ入門A」

    みなさんこんにちは!
    講師のあさこです!

    今回はバレエクラスのステップアップについてお話しします!

    大人になってから始めたバレエ、初めは難しかった事も、続けていくうちに出来ることが増えてさらに楽しくなりますよね!

    出来る事や知識が増えていくと、
    「もっと速いスピードで出来るかな…?」
    「わたしにも回る動きは出来るかな…?」
    「大きなジャンプをしてみたい…!」
    など夢が膨らみます!!

    ただ、「クラスのレベルを上げてついていけるか不安で現状維持です(><)」というお声も耳にします。

    バレゾナンスのクラスレベル分けで言うと、両手バーをメインに行う【コンフォタブルバレエ】から片手バーに切り替わる【入門A】へ一歩踏み出せずにいる方が多いようです。

    そんな方へのクラス【チャレンジ入門A】は、入門Aで初めて出てくるステップを、ゆっくりと解説付きで進めていくので、新しい動きに不安がある方の為の優しいステップアップクラスとなっています!

    品川スタジオにて、毎週木曜日18:30「チャレンジ入門A」4/14まで代行させていただいていますので、一緒に一歩踏み出したいという方、是非ご参加ください!

    みなさんにお会い出来ることを楽しみにしてます(^^)

    » 続きを読む

  41. 【ワークショップ】回転をメインにいろいろなパを組み合わせて踊ろう!

    みなさんこんにちは!講師のあさこです。

    今回は3/10~4/13(毎週木曜20:00@品川高輪)に6種連続で行うワークショップのご紹介です!

    「ターンをメインにいろいろなパを組み合わせて踊ろう!」というWS名の通り、
    各振りに回転を取り入れて上達につなげようという狙いで開催します!

    バレエで上達したいものといったら、回転をお考えになる方が多いのではないでしょうか。

    頑張って回ろうとするあまり、力みがちになっていませんか?
    回ることに緊張してしまい、他の動きが抜けてしまっていませんか?
    素早くクルッと回ること=回転だと思っていませんか?

    回転と普段合わせることが少ないパ組み合わせて踊ってみることで、
    新しい体の使い方や力の加え方、力の抜き方が発見できるかもしれません!

    一度はやったことがある、見たことがあるパを行うので、安心してお越しくださいね!

    皆さんご存知の有名なバレエ音楽に載せて、
    ピルエットやピケターン、シェネに是非チャレンジしてみましょう!

    みなさんと楽しい時間をご一緒出来るのを楽しみにしてます!!

    » 続きを読む

  42. 3月から 中目黒スタジオ 新VA内容のお知らせ 

    皆様

    いつもレッスンご参加ありがとうございます

    3月からですが中目黒スタジオのチャレンジAでは

    男性は引き続き、ジゼルよりペザントの男性Va

    女性は コッペリアより 第3幕   曙の踊り 

    を練習いたします。

    皆様のご参加をお待ちしてます。

    » 続きを読む

  43. 【桜木町木曜】コンフォ&入門A担当します!【あさこ先生】

    こんにちは。講師のあさこです。

    3月より桜木町スタジオにて、下記レギュラークラスを担当させていただくことになりました!

    「コンフォタブルバレエ」13:15-14:40
    「入門A」14:50-16:15

    ワークショップや代行で、既にお会いした方もいらっしゃいますが、
    はじめましての方がたくさんだと思うので、
    今回のブログでは私の雰囲気を知っていただけるような内容を書かせていただきます!

    経歴は講師紹介ページの通りですので、是非ご覧になってくださいね!

    私は身長が168cmと高身長なので、最初は話しかけづらかったと言う友人が多いのですが、
    楽しくお話することが大好きです!
    レッスンも’分かりやすく楽しい’を心がけているので、
    たまにユーモアを交えて説明を入れたり、
    デモンストレーションをしたりしています。

    そして、美容健康についてとても熱心です!笑
    最近はマスクで肌荒れが多いのが悩みなので、
    もし良いケア方法があれば教えていただけると嬉しいです!

    また最近は、いろんな効能のあるスパイスティーにはまっています。
    かなり体が温まるので、レッスン前にもお勧めです。
    スパイス少量にお湯を注ぐだけととても簡単なので、興味のある方は是非聞いて下さいね!
    また機会がありましたら詳細もブログにも書きます!

    レッスンですが、一ヶ月間はほとんど同じ動きを、同じ目標で行っていくので、
    明確な目標が持てて、モチベーションを保つことが出来るのではと思います!
    皆さんと楽しくレッスン出来る日を楽しみにしてます!

    » 続きを読む

  44. 【のりこ先生】踊れるようになるために【はじめてのヴァリエーション】

    いつもレッスンに参加してくださる皆様ありがとうございます。
    水曜日11時から品川スタジオで、はじめてのヴァリエーションクラスを担当しています。
    ヴァリエーションというと、振り付けを覚えるのが大変なのでは?と不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
    踊りたいという気持ちがあるのに諦めてしまうのはもったいないことです。
    解決方法としては振り付けを一気に覚えようとするよりも、ひとつひとつのステップを着実にクリアにしていくことがことが大切です。

    振り付けは頭に入っているのに進みたい方向に足が出ない等々お悩みの方は、重心移動が正しく出来ているか意識してみましょう。
    重心移動をスムーズに行えるようになると脚の運びが軽やかになり踊りやすくなります。
    まず初歩段階としてバランスの取れる身体になること。
    お家で簡単にできるエクササイズとしてお勧めなのは、アテールで片脚ずつパッセで3秒キープする練習です。
    最初はインパッセ、余裕があればアウトパッセでしっかり軸足に乗り切って3秒間立つ練習をしてみてください。
    更に慣れてきたら一歩前に脚を出してパッセ3秒キープも練習してみてください。
    慣れてきたらルルベでも練習してみてくださいね。
    家事をしながらでも手軽に出来るエクササイズなので習慣にしてしまいましょう!
    重心移動がスムーズにいくと踊りやすくなり、自然と振りも早く覚えられるようになっていきます。

    振り付けが頭に入ったら、細かい箇所はレッスンの中で時間をかけて解説していきますので、まずはオーケストラの音楽にのって楽しく踊っていただきたいです。
    ”表現する”ことの楽しさを、是非感じて欲しいと思います。
    みなさん、ぜひ一緒に楽しんで踊りましょう!

    2月も今月に続いて『リラの精』をやります。
    品川スタジオ水曜 11:00-でお待ちしています。

    のりこ

    » 続きを読む

  45. 2月からクラス内容が変わります! 月曜日@品川スタジオ

    こんにちは!

    講師のmarikoです。

    私は月曜日、品川高輪台教室

    11:00~12:25プレコンフォダブルバレエ

    12:30~13:55入門A

    14:15~15:15ポアントビギナーズクラス

    を担当させていただいています。

    2月からポアントビギナーズクラスの内容が変更致します。

    今まではポアントをはく方のみの参加でしたが、バレエシューズでの参加も可能になります!

    ポアントは持っているけど、クラスに受けるレベルはまだない、、脚の筋力をもっとつけたい、、などの皆さまからの声もあったため、変更になりました!

    もちろん今ポアントで受けて頂いている方はそのまま継続して頂けます。

    今まで通り、ポアントの履き方、選び方などの説明から丁寧にやっていき、ポアントで踊るための脚の筋力や足首の強化を中心にレッスンしていきます。

    また、体の重心や姿勢など普段レッスンでは細かくできていない基礎の基礎の部分も伝えていけたら、と思っています。

    そして、レッスン後半は簡単なヴァリエーションの振り付けをやっていこうと思っています。

    振り付けは本来のものより簡単に、さらに前半のレッスンで細かく練習してから行いますので、安心してください♪

    2月はじめてのヴァリエーションは

    ジゼルより「ペザントのヴァリエーション」を予定しています。

    元気いっぱいの村娘の踊りですので、楽しく踊れると思います!

    ポアントで踊りたい!

    いつかポアントで踊ってみたい!

    そして、普段のレッスンのために脚を強くしたい!という方、ぜひお越しください☆

    ペザント動画

    » 続きを読む

  46. ロシア留学で驚いたこと その1 byふうね

    皆さんこんにちは!
    講師のふうねです。

    ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私はロシアに3年程留学していました。
    そこで今回はロシア関連のことを書きたいと思います!
    是非読んでみてくださいね!

    ロシアでのレッスンでまず私が驚いたことをご紹介します!

    それは”床”です。
    まず、ロシアに限らずヨーロッパでは舞台が客席側に向かって少し傾斜が付いています。
    ローザンヌでもそれで苦労する日本人も多いと聞きます。
    そして、何故床に傾斜があるのかというと、お客様からよく見えるようにするためです。
    その為、バレエ学校では全てのスタジオに傾斜が付いています!
    日本では傾斜のあるスタジオは中々無いと思うので想像がつきにくいかと思うのですが、ボールがコロコロ転がっていってしまう程に斜めになっています!

    私は2週間程は傾斜に慣れず筋肉痛続きでした。
    どこのバーにつくかによって身体の使い方が変わったり、回るにしろ飛ぶにしろ日本のスタジオとは大違いでとても苦労したのを覚えています!
    私の留学していたバレエ学校では全部で9つのスタジオがあり、スタジオによって角度が違うのもまた大変でした。

    他にも色々とロシア留学で驚くことがあったのでまたの機会に描きたいと思います!
    最後まで読んでいただきありがとうございました!

    怪我に気をつけて楽しく踊りましょう!

    » 続きを読む

  47. 品川 火曜日14:20-15:45 12月クラス紹介ブログ

    こんにちは。
    講師のNANAです。今日は12月のテーマについてご説明させて頂きます。

    毎週火曜日 14:20〜15:45
    入門Aクラスです。
    このクラスではコンフォやチャレンジ入門Aから発展していくクラスとなります。
    バーレッスン、センターレッスンはテンポ良く進めてまいります。
    そして、
    今月は一年の締めくくりとして、レッスンの最後に行うGran Allegroセンターレッスンを充実させていきます。

    コンビネーションを作っていきますが、まずはバーレッスンの中で動きの確認をした後、センターレッスンにてバーのない状態でチャレンジをしていきます。

    その為初めて出会うパでも安心して取り組むことができるので、ぜひチャレンジしてみて下さい!

    その都度分からない動きに関しては、質疑応答の時間を設けて、ゆっくりと分かりやすく説明致します。

    火曜日の品川高輪台スタジオでは一つ前のクラスにチャレンジ入門Aというクラスもありますので、2コマ連続でのレッスンもとても効果的です。

    こちらはフロアでのストレッチや呼吸観察もゆっくり行ってからバレエのレッスンへと移行していきます。

    一年最後の締めくくりに、是非レッスンへお越しください。

    お待ちしております!

    NANA

    » 続きを読む

  48. 鏡の使い方

    ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
    バレゾナンス講師のライラです。

    12月になりましたね!
    「もう12月!」と思ったり、「待ってました12月!」と思ったり。

    レッスンには寒さは大敵です。
    冷やさないように気をつけてください(^^)

    さて、今日は「鏡の使い方」について書いてみます。

    皆さん、普段鏡見てますか?
    身支度したり、家を出る前や、お風呂の前後だったり、鏡を見る場面って毎日必ずありますよね。

    では、レッスン中は鏡見てますか?というか、見れていますか?

    鏡を見て、どんなことを考えますか?

    「髪伸びたなぁ」「体型が、、、」

    こんなこと考えていませんか?(^^;;

    確かに鏡は自分のありのままを写してくれるので、
    まず見慣れないと、ということがあるかと思いますが
    鏡を味方につける(上手く使う)と、上達も早くなりす。

    逆に、敵に回す(下手な使い方をする)と、上達が遅くなるどころか、バレエも嫌になっちゃうかもしれません。

    では、上手に使う、とはどんな使い方をすればいいのか。

    2つほど挙げてみましたので、是非参考にしてみてください。

    ♦先生の動きと自分の動きを見比べながら自分の動きを修正する。

    これは、スタジオの何処に立ってレッスンを受けるかにもよりますが、
    先生の近くに立ち、自分と先生の動きを同時に見てリアルタイムで直していきます。
    先生の近くって緊張しますよね。あと、前の方とか。

    安心してください、そんなにアナタばっかり見ていません!笑
    確かに近い人の方が、先生自身も見やすいためアドバイスされる確率が高いでしょう。
    しかし、先生は全員を見ます。近くにいたからと言ってアドバイスがいただけるとは限りません。

    なので、アドバイス待ちするより、自分で修正できるようにしましょう。
    「先生の視界に入る」のではなく、
    「先生を自分の視界に入れる」のです。
    間違い探しをするイメージです!!

    徐々に慣れてくれば、同時に先生と自分の動きを見比べて直すこどかできるようになりますので、勇気出して先生の近くに立ってみましょう。

    ♦一部分ばかり見ないでたまに全体像も見る

    上げてる足の高さ、5番ポジションのつま先の向き、アンナバンの形、、、
    一つ一つ細部まで拘ることも大切ですが、自分の姿全体を見る視点も忘れないでください。

    一つ一つは綺麗でも、足が高く上がっても背中が丸くなっていたり、5番ポジションのつま先とかかとが横を向いていても膝が曲がっていたり、、、
    これでは意味がないので、トータルで美しい姿を目指していきましょう。
    そのためには、色々なところに目を配ったり、体全体を見られるようにしましょう。

    いかがですか?
    ダンスレッスンでは鏡の見方の訓練が必要です。

    まずは難しく考えず、鏡に写った自分を見慣れることから始めでいきましょう。
    それから、鏡に写っている色々なものを積極的に見てみてください!

    明日からのレッスンに役立つことを祈ってます!

    » 続きを読む

  49. 【品川・日曜】クラスのご紹介【ふうね先生】

    皆さんこんにちは!
    講師のふうねです。

    今日は皆さんに私のクラスではどの様なレッスンをしているかのご紹介をさせていただきます!

    まず、私のレッスンでは私のロシアへの留学経験を活かしロシアのメソッドを取り入れたレッスンを行っています。
    クラスによってやることのレベルは様々ですが、まずはポジションの説明から入りバーの持ち方や顔の付け方や上半身や脚など身体の動かし方など…ロシア特有の動かし方があるので上記のことなどを重点的に教えさせていただいております!
    その他にも”どこをどう使うと身体はこう動く”などの少し解剖学的な要素をお話ししながらレッスンをしています!

    ロシアのメソッドでは本当に凄く独特な動きもあるので、中々最初はやりにくいかと思いますが、レッスンをご受講いただいている皆様が少しずつ上達している様子を見ていてとても嬉しく思っております。

    是非お時間合いましたらレッスンを受けに来てくださいね!

    » 続きを読む

  50. コンフォレベルから受講可能に!「はじめてのコンテンポラリーダンス」毎週木曜日 品川

    皆さまこんにちは!

    さとみです。

     

    品川高輪台教室

    「入門A+コンテンポラリーダンス」「はじめてのコンテンポラリーダンス」

    コンフォレベルの方から受講可能になりました!!!!!

     

    毎週木曜日 20:00-21:30

    レベル★☆☆ 未経験~

    男性女性どちらもOK

     

    運動から踊りにステップアップ!!!

    「センターで踊るとき手と脚がバラバラに・・・」

    「一つ一つのパがぶつ切りに見える気がする・・・」

    こんなお悩みをお持ちの方、コンテで身体のコーディネーション能力を養いましょう✨

    気になっていたけど、まだ受けていない…という方はぜひこの機会にいかがでしょうか?

    ストレッチ、バーレッスン、フロアワークの練習をした後、

    たっぷり30分かけて短い作品を練習していきます♪

    振付は毎回最初から説明しますので、1回からご受講いただけます。

     

     

    11月の振付はこちらからご覧いただけます↓↓↓↓↓(振付に出てくる動きは全て基礎練習で取り扱います)

     

    コンテンポラリーダンスとは。。。

    20世紀に誕生した新しい芸術舞踊です。

    最初はヨーロッパを中心に、今までの概念に収まらないような自由な表現を模索するダンスが出てきて、今は世界各国でそれぞれに発展しています。

    バレエに詳しい方は、若手バレエダンサーの登竜門といわれる「ローザンヌ国際バレエコンクール」でも、コンテンポラリー・ヴァリエーションが踊られているのを見たことがあるのではないでしょうか?最近のバレエ団では、古典作品だけでなく、コンテンポラリー的要素を持つ新しい作品を発表することも多くあり、バレエの基礎に加え、型にはまらない動きに柔軟に対応する力などがコンクールでは試されています。

    また、コンテンポラリーダンスは最近ではミュージックビデオや演劇作品にも取り入れられているので、知らずに目にしているかも。。。

     

    レッスンウェアは普段と同じもので大丈夫です!

    床を使った振付に不安のある方は膝当てなどをご用意下さい

     

    毎回一から丁寧に説明しますので、1回からでもご参加いただけます。

    また、一度受けた方も振付を深めてスムーズに踊れるように極めたりするのが、コンテンポラリーダンスクラスの醍醐味です。

    慣れてきたら正面を変えたり、隣の人とタイミングをずらしてみたり、いろんなアレンジをして振付を楽しみましょう♪(講師から指示を出します)

    ご参加お待ちしております^^

    ☆さとみ☆

    » 続きを読む

バレゾナンス総合お問い合わせ:品川高輪教室代表電話:03-6450-3412受付時間:月曜-金曜12:00~20:00 土曜12:00~19:00 日曜10:30~19:00

クラス内容予告 記事一覧

バレゾナンス総合お問い合わせ:品川高輪教室代表電話:03-6450-3412 受付時間:月曜-金曜12:00~20:00 土曜12:00~19:00 日曜10:30~19:00
ページ上部へ戻る