クラス内容予告
-
12.132019
チャレンジ入門Bクラスを担当します、もなみです。
初めまして!
12月6日より チャレンジ入門Bクラス を担当します、もなみと申します!
簡単に私の自己紹介をさせて下さい。
私は、7歳の頃にバレエを始めました。きっかけは、この時期に公演されることの多い『くるみ割り人形』です。
くるみ割り人形に出てくる、金平糖、クララももちろん可愛くとても素敵なのですが、私が特に大好きなのは、各国の踊りです^^
足笛の踊りやアラビア、中国の踊りなど色々な各国の踊りが登場します。色々な役になり、踊れることに私は魅力を感じました。
そして、チャレンジ入門Bレッスンでも曲の雰囲気に合わせて振付けをし、優雅な踊りや明るい踊り、など皆さんが楽しく踊れるレッスンにしたいと思っております。
バーレッスンでは、楽しく基礎を伝え、センターレッスンでは、踊ることの楽しさを伝えるクラスにしたいです^^
皆さん、これからよろしくお願いいたします。 お待ちしております😊 もなみ
-
10.222019
いよいよ!ハロウィン振り付けクラス 10月25日12:45-桜木町スタジオ まりか先生
皆様
こんにちは、10月25日の金曜日
桜木町スタジオ 12:45-の入門A
クラスでは、ハロウィン用の振り付けをします。
みなさん仮装の衣装を用意して楽しみましょう! 😀
皆様が楽しめる内容になっております。
どなたでもご参加OKです!
※仮装のご用意が無くてもスタジオでお貸し出しがございます。
曲はワルプルギスの夜です。
#BALLET #ballesonance
#ハロウィンバレエ#バレゾナンス事件
-
10.222019
11月からマズルカやります@ライフバレエ火曜日
皆様
こんにちは。講師のゆうなです。
横浜スタジオで毎週火曜日11:40~12:40のライフバレエの紹介です
ゆっくりストレッチの後、バーレッスンをしてセンターでは、踊りにつながるステップを盛り込んでいきます。今後、11月からはコッペリアのマズルカに挑戦します。お楽しみに。皆様のお越しをお待ちしております。#ballet #ballesonance #大人初心者バレエ -
10.172019
朝活プレミアム ストレッチ@桜木町:毎週水曜日)始まります!!
朝活 プレミアム ストレッチが11月からはじまります!
朝の時間を有効利用したいアクティブな方にオススメ!
朝活 プレミアム ストレッチ
日時: 2019年11月以降
毎週水曜日 7:15-8:15
場所:桜木町スタジオ
対象: 全生徒様向け
朝の時間を有効活用したい方におすすめ。
朝ストレッチを行うと
全身のコリがスッキリし、一日快適に過ごせます!
頭、肩、腕、足などをじっくりほぐしてから
細かくストレッチしていきます。
★前半は凝り固まった身体を、ストレッチポールやテニスボールで丁寧にほぐしてから
ストレッチを行います。
ストレッチポール、テニスボールの効果的な使い方をマスターしましょう!
朝の時間を有効利用したいアクティブな方にオススメ!
お仕事が忙しいけど運動したい方、冷え性の方にもオススメです。
11月はバレエ、ヨガ会員様ともに¥1000です。 🙂
皆様のご予約をお待ちしてます!!
-
10.152019
【品川土曜】11月からのVAクラス【15:15-】
こんにちは。Hicariです。
暑さも和らぎ過ごしやすい季節になってきましたね!
さて、10月中旬より品川の土曜日15:15-16:15のヴァリエーションクラスを担当することになりました。
10月いっぱいはドン・キホーテの第3幕キトリの友人のヴァリエーションをやります^^
ヴァリエーションの練習は表現力を身につけるのにとても役に立ちますよ。
普段のレッスンではあまり練習しない表現の部分をこのクラス内でぜひ習得してほしいです! 11月以降の内容については皆さんとお話ししながら決めていきた
いと思っています^^
やりたいヴァリエーションがありましたらぜひ教えてくださいね♡ -
10.142019
【桜木町月曜】ターンアウトを助けてくれる筋肉六人衆【12:40プレコンフォ】
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
バレゾナンス講師のライラです。今日は「ターンアウト&正しい姿勢講座」というWSを開催いたし
ました。
「バレエやってる人ってがに股だよねぇ」なんて(微妙~笑)言われるくらい、ターンアウトはバレエならではの動作です。 ひとことでターンアウトと言っても、
“正しい”ターンアウトは体のどの筋肉が必要なのしょうか??
もも(大腿四頭筋)?
お尻(大臀筋)?
足の指?ターンアウトで使いたい筋肉は
「深層外旋六筋(しんそうがいせんろっきん)」です。
シンソウガイセンロッキン!?
( °◃◦)?
場所は写真の通り。お尻の下の方にある筋肉六人衆です!
①梨状筋
場所:仙骨(お尻の真ん中あたり)から大腿骨大転子(脚のつけ根)
②上双子筋
場所:坐骨(骨盤の下に位置する骨の部分)から大腿骨大転子(脚のつけ根)
③内閉鎖筋
場所:坐骨(骨盤の下に位置する骨の部分)・恥骨から大腿骨大転子(脚のつけ根)
④下双子筋
場所:坐骨結節(骨盤の下に位置する骨の部分)から大腿骨大転子(脚のつけ根)
⑤大腿方形筋
場所:坐骨結節(骨盤の下に位置する骨の部分)から大腿骨(脚のつけ根)
⑥外閉鎖筋
場所:恥骨から大腿骨(脚のつけ根)漢字ばっかり、、、。
でも、これらの筋肉が使えると、正しいターンアウトが出来るようになります!
じゃあ、どう鍛えるのか?
それがコチラ!片足の膝を曲げて、ルティレ(パッセ)のような形を作ります。
※綺麗なルティレを作る必要はありません。左右の膝は近くて大丈夫です。
伸ばしている足と膝を曲げている足の間に7~8割くらい空気の入ったボールとタオル(ボールがなければタオルやクッションなどで も大丈夫!)を入れ、膝を曲げている方の足でボールを押します。
押す際は、手で筋肉六人衆が動いていることを確認しながら行ってください! エクササイズとしては、【3秒押してリラックス】を左右各10回
くらいやりましょう。 深層外旋六筋以外の筋肉が力まないように、丁寧に行いましょう(
^O^)/ 桜木町スタジオ月曜日12:40~の「プレコンフォ」クラス、
もしくは14:05~の「コンフォタブルバレエ」クラスでも、ターンアウトや正しい姿勢とは何ぞや?という内容も取り入れている ので、
是非一度参加してみてください(^^) -
10.72019
10月は“LA LA LAND”をやります!入門A+ミュージカル RENA先生クラス
皆様
こんにちは!RENA先生のクラスの告知です。
入門A+ミュージカル 10月
“LA LA LAND”♪Another day of sun映画「ララランド」より、オープニングナンバーに挑戦します。今回は、オリジナル振付ではなく、シアターダンス、ジャズダンスでよく出てくる基礎のステップをふんだんに取り入れた、私の振付を踊っていただきます。映画のオープニングシーンの雰囲気を壊さないように、でもジャズのターンやパドブレを入れて基礎練習を兼ねた、振付になってます。10月いっぱいこれをやりますので、ラララランド好きの方も、ミュージカルが好きな方も、ぜひ一度いらしてください。参考動画→使用箇所は、2’16”〜 です。https://youtu.be/yaCLMwrRi7k?t=130 -
9.252019
【品川木曜】今週は基礎をやります!【入門A+ミュージカル】
品川木曜のRENA先生、20:00-入門A+ミュージカルクラスのご案内です!
発表会ではRENA先生をはじめ、出演者の皆さん素敵なダンスを披露して下さいました。
お疲れさまでした!
今週のクラス内容について、RENA先生からのメッセージです。
ミュージカルダンスの基礎的なステップを、
私のオリジナルの振付で練習するクラスにしようと思っています。 皆さんのご参加をお待ちしています!
-
9.252019
【品川日曜】来月からソリストのVAやります!【19:20入門B】
こんにちは!講師のアオイです。
8月・9月に練習してきた
<白鳥の湖より第2幕オデットのva>
ですが今週の日曜日で最後のレッスンになります。
いつも参加して頂いたみなさんも楽しんで頂けたんじゃないかなと思います(^-^)10月からはパキータより ソリストのvaを予定しています。
これから少しずつ冷えてくる季節になりますが熱くレッスンしていきましょう♡今回は12月末までの3ヶ月間練習していきます。
チラシができましたらまたスタジオにも掲載しますので是非ご覧ください! -
9.132019
【金曜品川】入門Aでお待ちしています!【12:30入門A】
Hicariです!
ブログを見てくださってありがとうございます(*^^*)
クラスを受け持ってから1ヶ月が経ちましたが、まだまだお会いしていない生徒の皆さまも多くいらっしゃいます。
そこで、今回は私のことについてお話しします!
(急になんだ!?って感じですね笑)私の出身地は博多で、もつ鍋とか焼き鳥が大好きです(^ω^ )!!
焼き鳥は断然塩派…博多では塩が主流です
あとは赤ワインが大好き!!
おすすめの赤ワインがあったらぜひ教えてください♡
赤ワインを飲みながら生ハムを食べてる瞬間が一番の幸せです。笑
食べ物の話ばかりになってしまいましたが笑
性格はさっぱりしてるタイプとよく言われます!
あとはやりたいことはやらないと気が済まないタイプ…笑
髪をばっさりショートにしたのもそれが原因です笑
(写真と全然ちがーう!って声をたくさんいただきました(*≧∀≦*)笑)
写真変えなきゃ…(๑╹ω╹๑)
楽しいこと、面白いことが大好きなので私のクラスは和気あいあい楽しいレッスンを心がけています!
バレエのことでも個人的なことでも色々聞いていただけたら嬉しいです♡
レッスンへのご参加お待ちしています〜!
-
8.92019
【品川】エアコンの冷えにもストレッチを!【金曜11:15-】
Hicariです。
今回は金曜日のバレエストレッチのクラスについてお話しします。
みなさん、日頃からストレッチとトレーニングはしていますか?
こちらのクラスはストレッチと普段レッスンを受ける上で必要な筋力をつけるトレーニングをしているクラスです!
トレーニングと聞くとすごくキツそうな気がしますが、簡単な動きで無理のない範囲で行なっていきますので初めての方でも安心してご参加していただきたいです
来週のバレエストレッチのクラスでは足のむくみに効くストレッチ、普段のレッスンにも役に立つ姿勢を綺麗にするためのトレーニングをしていきます。ぜひご参加ください!
-
7.192019
【品川スタジオ】8月13日(火)ワークショップ2本やります!【お盆期間】
講師のMinami です。
お盆のワークショップを担当します
8月13日(火)
場所:品川高輪教室
☆アラベスク特集ワークショップ
16:00〜17:30
☆フロリナ王女のバリエーションのワークショップ
17:45〜19:15
2クラスワークショップ行います!
1クラス2600円、通常チケット、終日フリーとお盆フリーチケットもお使い頂けます
こちらのワークショップはパンシェやプロムナード、
ランヴェルセなどアラベスクを応用した動きも取り入れたクラスに なります。 普段あまりしない動きかもしれませんが、詳しく説明しながらやっていきます!
フロリナ王女のバリエーションを楽しく踊りましょう
というクラス
です! 普段のレッスンも楽しいですが、踊りを踊る!
という楽しさも皆様に味わって頂きたいです。 こちらのバリエーションにはアラベスクが沢山でてきますので連続
受講もおすすめです ラベルフェよりお申込み頂けます!
アラベスク特集はこちら↓
https://labellefee.com/?pid=144485676
フロリナ王女のVAはこちら↓
https://labellefee.com/?pid=144485676
皆さまのご予約お待ちしております
-
7.82019
コアを鍛えましょう 【品川月曜 入門A】
こんにちは、講師のNANAです。
今日はコアについてお話しさせてください。
コアとは体の中心部分にある、内側の筋肉のことです。
主に横隔膜(膜とありますが、実は筋肉です)、骨盤底筋、腹横筋、多裂筋があります。
この4つの筋肉からコアは構成されています。
バレエではこのコアがとても大切です。
コアが鍛えられることにより体幹がしっかりとしてきます。
目には見えない筋肉ですが、身体を引き上げたり、キープするのにとても役立ちます。
女性の方はくびれも出来ますよ!
レッスンでは、ストレッチタイムの15分から20分位の間に少しづつコアのトレーニングを取り入れています。
継続的に行うことでコアの筋肉を目覚めさせていきましょう。
レッスンでお伝えしたトレーニングをご自宅でも行えば、更に身体が変わりますよ。
きっとその後のレッスンが軽く踊れるようになります。
コアトレーニング、継続していきましょう!
-
7.72019
【日曜品川】8月からVAが新しくなります!【入門B】
こんにちは!講師のアオイです。
最近は雨が続いて足元が悪い中、レッスンに参加して頂いてありがとうございます。
今回は品川st(日)夜の入門Bクラスのご案内です(^-^)
4月からvaクラスとしてバーレッスンのあとにレパートリーの練習をしています。
4月·5月はチャイコフスキーのvaでしたが
6月·7月はキトリのvaをしています。扇子の動かし方まで意識できな~い(>_<)って言いながら楽しくやってますよ♪笑
普段のセンターではなかなか意識出来ないけどバレエをやる上で(もちろん舞台に立つなら尚更)とても大切な演技力・魅せ方も指導してます。そのキャラクターの性格も理解して踊ってみるとまた違う楽しみ方もありますよ。
来月からまたva内容は変わりますが
9月には発表会もあるので
ソロで出演される方の練習にもなるような曲にしたいなと考えています。参加生徒さんの候補もだいぶ参考にしてるのでもしこのva踊ってみたい!というのがありましたらぜひぜひレッスンにお越しください\(^-^)/!!
お待ちしてまーーす♡
-
7.42019
【品川月曜12:10】入門A 7月のテーマは「バレエの方向を把握する」
こんにちは。講師のNANAです。
今日は7月からの毎週月曜12:10スタート入門Aのカリキュラムについてご案内いたします。
今月のテーマはバレエの方向を把握する事です。
バレエには決まりが多いのですが、その中でも大人の方が理解するのに時間を要するのが方向の取り方です。
アンファス 、クロワゼ、エファッセ等の方向を丁寧に説明しながらレッスンを行なっていきたいと思います。
入門Aのクラスになると急に方向の指示が出てきてしまって、本当はあまり理解できていいままなのです。。というご相談もありましたので、7月はこちらをテーマにゆっくり行なっていきたいと思っています。
是非レッスンにご参加くださいね。
-
6.32019
品川高輪教室 月曜12:10スタート 入門A 6月のクラス内容ご紹介
こんにちは、講師のNANAです。
あっという間に6月がスタートしましたね。
梅雨の時期に入り身体の調子が変わる方も多いかと思います。 ジメジメしている季節こそ、身体をしっかりと動かして、
さっぱりとした汗をかいて心もリフレッシュさせませんか? 今日は毎週月曜、12:10より開催しております、入門Aクラス
の6月のカリキュラムをお伝えします。 今月はピルエットをしっかり回れるようになろう!
をテーマにしています。 バレエを始めて、時間が経ってくると、
ピルエットでダブルを回りたい! とご相談に来られる方が多いです。 ピルエットって奥が深いですし、
ダブルで回れた時の喜びもありますよね。 ただ、
ダブルを回るにはまずシングルで回る形や首のつけかたがとても重 要になってきます。 入門Aでは、
バーレッスンの時からピルエットで回りやすくなるような軸を作り ます。 片手バーのレッスン時にパッセバランスを多めに取り入れて、
センターに移行した際、パッセバランスが取りやすくなることで、 ピルエットへの移行もスムーズになります。 センターレッスンではまずピルエットに入る前のポーズが合ってい
るか、プリエの踏み込み、 重心はしっかりとできているかなどをチェックしながら、シングル →ダブルへと挑戦していきます。 ぜひピルエットを楽しく回れるようにみなさんで練習してみません
か? -
5.272019
【 品川スタジオ 火曜 】NANA先生 チャレンジAのご紹介
こんにちは、講師のNANAです。
今回は毎週火曜14:20からスタートしますチャレンジAについ
てのご紹介です。 このクラスはコンフォダブルバレエのレッスンに慣れてきたけれど、入門Aクラスに行くのはついていけるか不安…という方々にぴっ
たりなクラスとなっております。 チャレンジAクラスでは、
コンフォタブルバレエを基に少しずつバーレッスンでの片手バーの 回数を増やしていきます。ただし、ずっと片手バーだと、 不安が募ったり、疲れたりしてしまうので、 片手バーと両手バーを交互に行って、 負担を減らしつつレベルアップを目指します。 センターレッスンでは、入門Aクラスにて取り入れられているピル
エットの解説や トンベパドブレの解説、
最後に行うグランジャンプの細かな解説を取り入れながら楽しく行 っていくので、 今後入門Aにもチャレンジしてみたいという方は是非、毎週火曜1
4:20〜15:45のチャレンジAにご参加下さい! 皆様のご参加をお待ちしております。
-
5.132019
5月レッスンのご紹介 品川スタジオ 月曜入門Aクラス12:10〜
こんにちは。
講師のNANAです。
今日は毎週月曜12:10からスタートします入門Aクラス、5月のカリキュラムをお伝えします。
今月はドン・キホーテ3幕のような元気な振り付けをセンターにて採用しています。
毎回必ず行うウォーキングでは、手を腰に当てて歩く、まさにキトリやバジルのような雰囲気の振りになっています。
また最後のグランジュッテもキトリをイメージしたものとなっています。
そのためにバーレッスンでは、アンデオールを意識しやすいように、タンジュ、ジュッテを多めにしています。
またセンターレッスンのジャンプの際に着地がしやすくなるようなポジションをバーレッスンの中にたくさん取り入れていきます。
バーレッスンの大切さを噛み締めながらレッスンに取り組みましょう。
5月に入り気温も上がってきました。
レッスンを終えるとたっぷりと汗をかいて、スッキリした気持ちになりますよ!
是非一度5月の月曜12:10からスタートの入門Aレッスンにご参加ください。
お待ちしています。
-
5.82019
【水曜品川】入門Aデビューはいかがですか?【11:00入門A】
入会から数か月して、コンフォのレッスンに慣れてきた生徒さんから「入門Aに出たいのですが、お勧めのクラスはありますか?」と、質問がありました。
まずは、同じ先生のレッスンに出るのが良いかと思います。
しかし時間が合わない等で出られない場合は、少人数クラスをお勧めしています。その一つが、品川スタジオ水曜 11:00-入門Aです。
ストレッチでは雑談をしながら生徒さんの近況をお伺いしたり、
入門Aが初めての方でも、今までのレッスン歴をお聞きしながら進めています。品川スタジオでMaika先生の日曜コンフォを受けていて少し慣れた方は、お時間が合えば是非一度、水曜の入門Aにも出てみて下さい。
また、お仕事などがお忙しくて少しブランクのある方にもお勧めです。
久しぶりのレッスンについていけるか心配な方、是非お待ちしています。Maika先生とのんびり楽しくレッスンしましょう!
-
4.152019
こんにちは!講師のれいらです!【品川・月曜日】【ターン強化クラス】
4月から新しく講師として入りました、れいらです。
私が担当するクラスは
月曜日に品川教室で13:50~15:20 ターン強化クラス(入門B)、19:45~21:10 入門A
土曜日に桜木町教室で12:45~14:10 コンフォタブルバレエ、14:35~16:00 入門A、秋葉原教室で19:00~20:30 入門B
です。ターン強化クラスでは、綺麗に1回転が回れるようにバーレッスンの時になるべく沢山バランスをとるようにしています。
そうすることによって、軸足を強く使って立つことや、自分のまっすぐを見つけられて綺麗な1回転が回れるようになります。
センターレッスンでは、ゆっくり回ることから早く回ることまでバーレッスンの応用として行います。
ピルエットの他にも、ピケターンやシェネも細かく分解してやっていきます。1回転綺麗にビシッと回れるようになりたい方、2回転そろそろ挑戦してみたい方、バランス力を上げたい方もお待ちしておりますので、是非是非レッスンにお越しください!!!!
また、ターン強化クラスは4月いっぱいになるので、1%でも行こうかなって思った方!
来週からでも是非お越しくださいませm(__)mこういうクラスをやってほしい!などご希望ある方もお気軽にお申し付けください。
お待ちしております!!!!!!!!
-
4.152019
月曜日 コンフォダブルバレエと入門Aのご紹介です。【品川・NANA先生】
こんにちは。講師のNANAです。今日は月曜日に私が受けもたせていただいているクラスのご紹介です。
まず、10:30〜11:55のコンフォタブルバレエでは、週明けの午前中ということもあり、フロアでのストレッチを長めにとってあります。深い呼吸を行うことからスタートして、1週間がスッキリとした明るい気持ちで過ごせるように身体の中から目覚めさせていきます。
心地よい音楽とともに、身体をゆっくりいたわってあげましょう。
ストレッチが終わると、まだ動いていないのに、足先からポカポカと温まっていることを感じることができるかと思います。
バーレッスンでは、基本をしっかりと行います。
手や足のポジションが正確であるか、バーを持つ位置は正しいかなど、バレエを行う上で、とても重要な基本事項を確認しながら行なっていきますので初めてバレエを習う方でも安心してバーレッスンに取り組むことが出来ます。
センターレッスンでは、基本的にバーレッスンで行った振りをアレンジしていますので、新しく覚えるというよりかは、バーで行っていたことをバーから手を離して挑戦してみよう!というカリキュラムとなっています。
ですので皆さん生き生きとセンターレッスンに取り組むことが出来ます。
是非クラスでお会いできますことを楽しみにしています。
12:10〜13:35までの入門Aクラスでは、ストレッチはコンフォタブルバレエと同様にゆっくりと呼吸を深めるところからフロアでストレッチを行っていきます。
その後、バーレッスンでは、プリエから片手バーで行っていきます。
両手バーとは違い、片手バーは不安がよぎるかも知れませんが、大丈夫です。
重心をどこに持っていくかで、身体はご自身が思っている以上に軽くなります。
その軽さを覚えれば片手バーでも安心してレッスンに取り組むことができるようになります。
その辺りを入門Aクラスではゆっくりお伝えしていければと思っています。
入門Aでは、バーレッスンでその後のセンターレッスンへ移行できる身体を仕上げていきます。
センターレッスンに移ると、音楽と調和して踊る事を意識していきます。
少しバレエにも慣れてきた方々が多いクラスなので、踊る事の楽しさをお伝えできるよう、振りにも少しアレンジを加えて、より美しく見える角度、上手に見える足の出し方等、ワンポイントアドバイスも織り交ぜて行っていくので、あっという間の楽しいセンターレッスンになりますよ。
久しぶりにバレエを再開したい方でも、今までコンフォタブルバレエだけを受けていた方でもどうぞお気軽に月曜日入門Aクラスに足を運んでみてください。
お待ちしています!
NANA
-
4.122019
こんにちは!講師のまりかです! 【桜木町・金曜日】
こんにちは!講師のまりかです!
今日は私が担当する桜木町の金曜日お昼のバレエクラスを紹介したいと思います。
まず11時からコンフォタブルバレエのクラスです。
全部で1時間25分のクラスとなっていて両手バーでのレッスンが50分~65分程で残りの時間はセンターでバランスやジャンプの練習をしています。
このクラスは初心者の方が対象のため説明を丁寧にし、動きを一つ一つ丁寧に確認しながら進めています。12時45分からは入門Aのクラスが始まります。
このクラスからは片手バーになりバーレッスンを45分~50分、残りの30分はセンターでの練習に移ります。
コンフォに比べると難易度は少し上がりますがいくつかの動きを組み合わせたり、大きく動くことが多いためバレエを踊る楽しさを味わえるクラスです。最後に14時30分から1時間のポワントクラスがあります。
ポワントクラスの参加にあたり先生からトウシューズの許可が出ていることが必要かつ、怪我防止のため前の入門Aからの連続受講をおすすめしています。
このクラスは初めてポワントを履く方を対象にしているため、最初に足のストレッチやトレーニングを少ししてからポワントを履きバーに掴まってバーレッスンをします。
ポワントでの足の裏の感覚はバレエシューズの時とかなり異なるのでまずはトウシューズに慣れることを目的にしています。
後半15分はセンターでポワントでのバランスや動きの基礎的な練習をしています。私のクラスでは生徒さんからの質問は大歓迎なので何か気になることがあれば休憩時間やレッスン後にどんどん聞きに来てください!
それではレッスンでお会い出来るのを楽しみにしています! -
4.92019
【品川14:20-入門A】はじめまして、講師のNANAです【NANA先生】
はじめまして、講師のNANAです。今日は品川スタジオの火曜日14:20から15:45までの入門Aクラスについて、ご紹介いたします。
私の行うクラスでは、RYT200のヨガアライアンスを取得していますので、まずヨガマットを使ったフロアのストレッチから始まります。
ヨガの要素を取り入れつつ、バレエを踊る準備も行います。足首周りや首回り、肩甲骨、腰、股関節など、怪我につながりやすい所をゆっくりとほぐしていきます。
身体を脱力するのは実はとても難しい事なんです、、
フロアでは、まず踊る前に身体の緊張や強張りを解放してあげます。
15分程度ですが、頭がスッキリした気持ちになりますよ!その後、バーレッスン、センターレッスンへと続いていきます。
バーレッスンやセンターレッスンでは、音楽をよく聞き、身体の引き上げ方をバーレッスンの中でお伝えし、センターレッスンに備えます。まずは身体を充分に温めてからセンターレッスンへ移行します。
その際には、いらっしゃる方々に無理のない振りをお渡しします。
またお一人お一人のお名前をしっかりお声がけして、的確なアプローチをしていきます。
なので、クラスがとても和やか。初めての方でも安心して溶け込める雰囲気となっています。
子供の頃に習っていて、久しぶりにバレエを再開したいという方、他のスタジオで経験がおありの方は入門Aクラスへ足を運んでみてください。
また、初めてバレエを習いたい方には12:30からのコンフォタブルバレエや、11:15-ストレッチ&バーのクラスに是非ご参加ください!
お待ちしております。
-
1.162019
【品川】今月も入門A+Bやってます!【水曜11:00】
こんにちわ!Maikaです^^
今日は毎週水曜日11:00から行っている入門A+Bクラスについて説明します。
ここでは入門Aの内容に身体の角度や手のポジションを加えたクラスになります。
なので入門Aでは物足りないけど入門Bはまだ怖い!と思っている方にとって
少し踊りに近づけるクラスとなっています!
バーレッスンでは手のポジションを。
センターレッスンでは体の向きや少し長いアンシェヌマンを行います。
入門Bで行うアラベスクなどもチャレンジ出来るので
発表会に参加される予定の方やもう少し踊りっぽいことをしてみたい方是非!!
水曜11時品川スタジオでお待ちしております!
-
11.122018
11/13エアリアルヨガ残席ございます!
皆様 こんにちは、
毎回定員になるエアリアルヨガですが
明日11/13は残席 ございます!
ご予約はこちらから➡
https://school.smart-pos.net/balletlife/25/?flg=lock&class_genre[]=61&class_genre[]=64
#ballet #ballesonance
-
9.302018
品川木曜16:00ポアント基礎クラス
こんにちは!Maikaです^^
すっかり秋の寒さになりましたね!
急に寒くなったので体調には気をつけて下さいね☆今回はポアントクラスについてお話しします♪
トウシューズはいくつになっても憧れますよね!最近はワークショップなどで”初めてポアントクラス”などありますが、トウシューズを履くにあたってやっておくとお得な事を2つ紹介します☆まず体幹が必要なのでプランクという体幹トレーニングをしましょう!
うつ伏せになり肩の下に肘を付きます。
足は揃えてドゥミポアント(指を折った状態)にします。
お尻を持ち上げて頭から踵まで一直線を作りましょう!
お腹が落ちたりお尻が上がらないように気を付けて。肩甲骨が狭くならないように広げます。
ちなみに私は音楽をかけて1曲分やりますよ〜
もっと負荷が欲しい人は、前のルティレ(パッセ)にします。必ずつま先は膝の前です!
とてもキツイですがチャレンジしてみてください^^2つ目は脚の強化です!
バレエシューズでも靴下でも何でも良いので、出来るだけゆっくりエシャッペをしてください。踵と踵が向き合うように、踵がなるべく高くなるように気を付けて!
ジャンプアップしないように両脚タンジュするつもりでやってみましょう☆もっと詳しく聞きたい方は私に聞いてください!
スタジオでお待ちしております♪
怪我なく楽しくトウシューズで踊りましょう^^ -
9.212018
金曜日14:20 入門B 品川スタジオ 講師の薫子です
皆様こんにちは!
7月からクラスを担当させて頂いております、かおる子です。
今日東京は8年ぶりに9月での最低気温を記録したそうです。
しかし、明日はまた暑くなるそうで・・。皆様体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。さて、私は品川教室で金曜日に入門Bクラスを受け持っています。
品川教室は鏡が縦にも横にもありますので、色々な角度からご自身をチェックできます!
そして私も、鏡越しからも生徒さんをチェックしたりするわけで。。。
正面では綺麗なパッセが出来ていても、横の鏡から見ると・・・鎌足〜!と見逃しません!!このクラスでは基礎の向上を目指しています。
例えば鎌足にならない為にはどうすればいいか、どこに力をいれるか、どこに神経を使うかなど、細かく見ていきます。
身体が間違った使い方に慣れてしまうとなかなか次のステップに進めません。
正しい使い方をしっかり身につけて、バレエをより楽しく踊って頂く手助けが出来たらと思っています。そして年内はピルエットまでの繋ぎのステップ、グランパドシャまでの繋ぎのステップ、
そう、繋ぎのステップをしっかり身につけてもらおうと思っております。
回ること、飛ぶことは見せ場ではありますが、それまでのステップも、とても大事なんです!
バレエに休んでいいステップはないのです!
・・・レッスンは休み休み、ゆっくりやっておりますので、気兼ねなくいらっしゃってください。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしています!! 😀
-
9.102018
【品川高輪】コンフォタブルバレエよりもっとやさしいクラス【水曜13:50】
こんにちは!Maikaです^^
平成最後の夏が終わりましたが、皆さんはどの様に過ごされましたか?
私は家族と香港に旅行に行って来ました!
平成最後の夏は香港ディズニーです☆
さて、本題の方に…
水曜日のお昼13:50-15:15までコンフォタブルバレエでしたが、9/19より超入門に変わります!
初めてバレエをやる方、今までコンフォに出てたけどよく分からない方、是非いらしてください‼︎
普段のコンフォよりも詳しく説明していきます。 😉
最後に質疑応答の時間を設けますので、気軽に分からないところを聞けます♪
バレエ以外の事でももちろん聞いてください^^
お待ちしております♪♪
まだまだ暑い日が続くので、体調にはお気をつけてくださいね!
-
9.12018
キャッツより、”ジェリクルボール”の振付クラス【9-12月】品川木曜日 20:00-21:25
皆様
お待たせしました!2018年9,10,11,12月は毎週木曜日 20:00-21:25RENA先生のクラスで、キャッツより、”ジェリクルボール”の振付をやります。
1幕ラストの長いダンスナンバーから、少しずつ抜粋して練習していきます。
ジリアン・リンによる振付をベースに、クラスの様子を見ながら調整しますが、なるべくオリジナルの振付のままお伝えしたいと思います。”オリジナルの振付を踊る” 経験は、かならずプラスの経験になると思います。今回の振付は、バレエに近い動きも出てきますが、猫が踊っている設定ですので、モダンダンス的なアレンジがきいています。参考動画1、0’41″〜1’25” のあたり2、0’43″〜1’08” あたり1’31″〜2’11″あたり3’07″〜4’17″あたりこの四ヶ所くらいを抜粋して、少しずつやっていきたいと思います。 -
8.232018
9月以降木曜日 品川スタジオ12:30-振り付けクラス始めます!白鳥の湖3幕、パ・ド・フィアンセ 担当 ゆうな先生
皆様いつもレッスンご参加有難うございます。9月以降木曜日 品川スタジオ12:30-振り付けクラス始めます!白鳥の湖3幕、パ・ド・フィアンセ内容、ゆっくりした曲で、ワルツステップやアームスの使い方を中心にやります。コンフォクラスの中で取り入れていきます。開催日時、9月~木曜日12:30~場所、バレゾナンス品川スタジオ、学べること、パレエの基本のステップと、優雅な身のこなしをみにつける。料金、1回2600円、通常チケット(月謝)使用OK、予約不要★FERRチケットでのご参加OK!担当講師、ゆうな先生よりメッセージはじめての方でも、ゆっくりと基本的なステップを中心にやっていきます。ワルツステップもマスターしてゆきましょう。ポーズの見せ方や扇子の使い方などもやります。3/30(土)のリリオホールの発表会に参加を考えてる方、こちらの内容で作品を出しますので、ぜひ品川のクラスに参加されてください。 -
7.212018
8月4日 桜木町スタジオ バレエ超初心者様WSに関して
http://labellefee.com/?pid=131835682
興味はあるけど・・始めてみませんか?初心者バレエレッスン!
新しい習い事に挑戦してみませんか?
今年もやります!【超初心者限定】特別バレエレッスン!!
バレエは興味あるけど・・
なにか身体を動かしたい・・
バレエ始めたばかり!超初心者向けで復習したい・・・などなど
気にはなるけど、その1歩が踏み出せない方ぜひご参加ください♪
ワークショップ概要
【超初心者限定】特別バレエレッスン
テーマ・講座内容
★バレエをまったく習ったことが無い方から1ヶ月未満の方限定!
本当に初めてで【とても不安な方】お待ちしております!!
学べること
・ストレッチの仕方
・バレエ用語の基礎
・アンデオールとは? 引き上げとは?
・【バー】プリエ、タンジュ、 ジュッテ、ルルベ
・【センター】バレエウォーク、バレエ ラン、アラベスクをやってみよう日程
2018年8月4日 (土曜日)
桜木町時間
11:15-12:15(60分)
(レッスンは12:15までです。その後15分質 疑応答時間、入会案内時間を設けます)場所
桜木町教室
対象
・これまでバレエを習いたいと思っていた方!
・バレエを少しやってみたい方定員数
限定 6 名
料金
1レッスン:非会員様 ¥2,100
受講後のご案内
バレゾナンスにご入会される場合、
当日入会で ご入会金10,200円→ 5,100円!!お支払方法
ラベルフェより申し込み事前お振込み
※前日までにお振込みください担当講師
フユコ 先生
【経歴】8歳よりクラシックバレエ、モダンバレエを始める。
大学入学と同時に上京し、ジャズダンス、シアターダンス、タップダンスを習得。
2008年ニューヨークに渡り、多ジャンルの修行を積みながら数々の公演やイベント、ショートフィルムに出演。
コンテンポラリーダンスにおいては、Salim Gauwloos氏に師事したのち、アシスタントを努めた。
2013年の完全帰国後は、様々なジャンルの講師やゲスト出演、ミュージカルの振付をする傍ら、ダンスカンパニーBody Act Theaterに所属し、現役ダンサーとして活動中。
イメージすることの重要性、呼吸の使い方、身体を痛めない踊り方を、自身も研究しながら伝え広めている。 -
6.112018
【品川高輪】6月から新クラスがスタートしました!【火曜11:15】
品川高輪スタジオで火曜日11:15-12:15 『ストレッチ&バー』 担当:フユコ先生
入会はしたものの、なかなか慣れずセンターレッスンでいつも緊張してしまう。
ストレッチにプラスして、もう少し動きたい。
いつもバーレッスンを何となくやっていて、身に付いているのか不安。
運動不足解消や健康維持、姿勢改善の為に通いたい。
いつもコンフォを受けているが、もっと基本を確認したい。
・・・など、様々なご要望にお答え出来るクラスです!
バーレッスンでは、バレエシューズ不要です。
このクラスの特徴は・・・ ・
バレエの滑らかな動きをやってみたり、普段使わないバレエならではの筋肉を使ってみたりして、バレエに少しずつ触れていく。
※体幹を強くすることが大事ということを伝えながら、バレエをしない方でも理解できるように、無理なく進めていきます。
幅広い年齢層に人気のフユコ先生が、じっくりゆっくり教えてくれます。
毎週火曜日 11:15から、品川高輪スタジオにてお待ちしています!
-
6.82018
【品川金曜】週末の金曜日はレッスンへ!【コウメイ先生】
先日の発表会お疲れさまでした!!
怪我人なく無事?!に終了してよかったです^^
《Petit recital》《宝石の踊り》と2つの演目を出させていただいたので、裏をバタバタ走りながいい思い出&いい運動になりました(笑)
どちらの作品も生徒さんと色々話をしながら進め、新しい発見が沢山ありました!!
毎回思いますが先生として成長するのに、とても良い機会になってくれていると思います。
今はこれまでの3回の発表会を経て、毎回のイベント?事件?を乗り越え、来年の3月の演目を迷っております!!
何かやりたいことがある方は参考にするかも知れないので是非教えて下さい。。週末の金曜日
お酒に手がのびる前に
レッスンで背筋と爪先伸ばしに来ましょう(笑)コウメイは品川でお待ちしてます^^
-
6.42018
【日曜19:20】6月から入門Bでヴァリエーション始めます!【品川高輪】
皆さんこんにちは!講師のアオイです。
少しずつ暑くなってきましたね。 🙂
もうしばらくしたら梅雨入りするみたいなので
レッスン中のこまめな水分補給を心がけて熱くレッスンしていきましょう!
さて、先月には無事に発表会も終わり
身体の疲れも落ち着いてきたころじゃないでしょうか^^
本当にお疲れ様でした!初期のリハーサル時と比べると踊り方が大きく変わり、
これからのレッスンにプラスになってくれてると思います。
やっぱり継続は力になりますね!私は今回パ・キータから抜粋して演出させて頂きましたが、
その中からパ・ド・トロワの女性第一ヴァリエーションを
レッスン内容に取り入れていこうと思います。予定は
日曜日 品川ST 19:20~ 入門B
のクラスです。通常通り入門Bのクラス内容で行い、
センタークラスの最後に振付を進めていく予定です。今はヴァリエーションクラスがないので
レパートリーに挑戦してみたいと思っていた方!!!
ぜひぜひ参加して下さい^^もちろん、ヴァリエーションを踊ることが、どんな感じか知ってみたい方も大歓迎です♪
パ・キータトロワの第一ヴァリエーション?なにそれ??って思った方、
一度youtubeで観てみてください^^パ・キータトロワの第一ヴァリエーション
もちろん簡単な振りではないですが、踊れるようにしっかりサポートします。女性ヴァリエーションではありますが、男性にも必要不可欠なパもあるので
(カブリオール、アンディオールピルエット、ジュッテアントゥールナンとか…笑)男性生徒さんもお待ちしています♪ 😉
-
1.142018
ストレッチがとにかくできる、新クラス♪フライングフィットネス開始します
皆様
新しいクラスの紹介です。
フライングフィットネス(リラックス)というクラスが
2月8日【木曜日】18:00-19:15@桜木町スタジオ
で始まります。
※毎回予約が必要になってきますので
フライングフィットネス・・・専用の器具を使用しての
ストレッチクラス&軽い筋トレにもなるクラスです。
体感を鍛えたい
1月23日 13時からのWSは残り1名ですのでお早めに!!
左右開脚も無理なく出来るようになりますのでホントお勧めです。
ご予約はこちらです⇒http://school.smart-pos.net/balletlife/25/?flg=lock&class_genre[]=61&class_genre[]=64
#ballet #ballesonance#空中ヨガ #空中ヨガ桜木町 #ハンモックヨガ桜木町
-
1.42018
☆2018年1月の営業日のお知らせ、新講師のご紹介☆
皆様、新年あけましておめでとうございます。
年末年始は、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか?
海外や国内へご旅行に行かれた方や、地元へ帰ってご家族・友人とゆっくりされた方、ご自宅でゆっくり過ごされた方などさまざまだと思います(^^)バレゾナンス講師・スタッフ一同、2018年も皆様にとって素晴らしい年になりますよう祈念いたします。
本年もよろしくお願い致します。*****営業日のお知らせ*****
1月の営業日は、4日(木)~通常通りクラス開始となります。(本日からです☆)*****新講師のご紹介*****
この1月より、新講師のクラスがスタートいたします!!
新講師 → → → HARUKA先生 (詳細プロフィールはこちら)担当クラス↓↓
<品川>
【日曜日】12:20~コンフォ、14:05~入門A<桜木町>
【火曜日】19:30~コンフォ
【水曜日】13:00~入門A、14:50~入門B
【木曜日】19:30~入門A是非、足をお運びください(^^)/
-
7.182017
ライフバレエの生徒さんの工夫\(^o^)/
皆様こんにちはーーーー\(^o^)/三連休どうでしたか??連日暑いですが本日は雨&雷が鳴っていて驚いてます!!(^^)
本日の@桜木町スタジオのライフバレエでの一こまです。
生徒のI様が考案された前屈を行きやすくする
セラバンドの使用法です。
左右開脚+前屈って結構苦手という方いらっしゃいますが、
そもそも
左右の開脚が出来ないからやり辛いのでは?と思い、
1、左右開脚をしやすく
2、腰を後ろから押されているような感じ
をセラバンドを使用していっぺんに出来るように試みたそうです。
実はライフバレエの生徒さんはお家でストレッチを研究されていたり
ピラティスをなさっていたり、矯正器具を入手していたり皆様意識高いです。
I様にお借りして、数名試してみました。
順番にやってみましたが
【おおー!!たしかに!!前に少し倒れやすい!!】
という感想でした。
セラバンドは大体1m-2m弱くらいのものを輪にして使用しているようです。
クラス内でも話してましたが、冷房が欠かせなくなり、一日その中にいると
筋肉が固くなり、血流が悪くなるので、脂肪燃焼されにくい身体になってしまいます。更にそこから冷える身体になるので、冷えから身体を守るために脂肪がつく、という負のスパイラルに突入してしまいます。そうならないためにも、日常生活での簡単なストレッチは習慣にしたいものですよね。
・脚のむくみ解消
・腰のこりや肩こり
・肥満の予防なども解消されますので皆様も是非お試しください。
※セラバンドはスタジオでも販売してます。
-
11.242016
【品川木曜11:15~】ストレッチ&コアトレクラスについて
みなさま、こんにちは!
講師のMAIです^^
この度、毎週木曜日11:15~12:15に新設されたストレッチ&コアトレクラスを担当することになりました。
1時間かけてみっちりと、ご自身の身体と向き合っていただけるクラスです!
ストレッチポールやセラバンドなどを使い身体をほぐしてから、床で自重(ご自身の体重)だけを利用した筋肉トレーニングをします。
基本的にはバレエダンサーが行うストレッチとトレーニングです。
コアトレとは、”コア”と呼ばれる身体の内側の筋肉、体幹のインナーマッスルを強くするものです。
身体の表面にごつごつとした筋肉は付けたくない。
でも、お腹や脚を細く引き締めたい!バレエダンサーのようなしなやかな身体を目指したい!という方に、とてもおすすめです。
音楽に合わせて楽しくトレーニングをしますが、見た目よりもきついです。笑
生徒さんからも「しっかり筋肉痛になりました~!」との感想をいただいています^^
自重だけで出来るトレーニングは、身体への負担やケガの心配が少ないため安心。
気に入ったものがあれば、是非覚えて帰っていただいてご自宅でも継続していただけますとさらに効果が出ると思います!
★身体をやわらかくしたい!
★体幹を強くしたい!
★ダイエット中である。もしくは、痩せたい!キレイになりたい!
★お腹や脚を引き締めたい!
★しなやかで美しい身体を目指したい!
★自宅での筋トレの仕方が分からない。または、知りたい!レパートリーを増やしたい!
★バレエ、ダンスの上達を目指したい!
上記のうち、一つでも当てはまるかたは是非一度ストレッチ&コアトレクラスを受講しにお越し下さい!
きっと、嬉しいお土産をお持ち帰りいただけることと思います。
ほんのちょっとのことで身体は変わります。
みなさまのお越しを、お待ちしております!
MAI
-
7.12016
7月になりました☆
こんにちは、講師のフユコです。
7月に入っていよいよ夏本番☆
あっという間に今年も半分が過ぎてしまいました。
皆さんどんな上半期だったでしょうか?
体をたくさん動かした方、忙しくしてらっしゃる方、発表会を経験された方、ケガされた方…
いろいろな方をこのスタジオで見てきました。
これからもご自身と向き合う時間を大切にして下さいね♪
さて毎週木曜のお昼、私は渋谷スタジオで入門AとBクラスをもっています。
7月はBクラスにおいて、最後に少しだけバリエーションっぽいものをやろうかなと考え中です。
まだ何をやるかは決めておりません(^^;)
既存のバリエーションにトライしてみたいという方、ぜひお待ちしております!
-
6.162016
雨の日サービス開始しました!〜ピラティス〜
桜木町教室にて月曜日13時40分よりピラティスクラスを担当しております、MAYUMIです。
6月8日から3泊4日で沖縄の西表島に旅してました。
まさに東洋のガラパゴス。
お天気にも恵まれ、滝遊び、海遊び、トレッキングと豊かな自然に沢山癒された旅でした。緑が濃く、まるでジブリの世界でした。
早朝にホテルの浜辺でお目覚めストレッチクラスを受けたり、
レンタカーやレンタサイクルであちこち動いたり。
じっとしていられない性分なので笑。一つ思ったのは、数日間ピラティスから離れただけで、
腰椎のスペースがあかなくなった感覚を感じ、
折り畳み式のヨガマット持参で旅しようと強く思ったのでした。いつでもどこでも、身体がピラティスを求めるようです(^^)
しとしと梅雨シーズン、本日のレッスンは雨。
試験的に雨の日サービスを本日より始めてます。
もしハンドトリートメントがお嫌いでなければ、
お時間があればお一人様5分間のトリートメントサービスをしております。私事ですが指が浮腫すぎて指輪が外れず、
本日は会員様に服の上からの肩のトリートメントを5分間させて頂きました。雨の日のプチ癒しとピラティス。
お足元が悪い中にお越し頂いた方へのほんの気持ちです。
好評であれば、暫く続けていきます!さて肝心なピラティスですが、最初はニュートラルポジションを意識してとるだけでも、
キツイ、難しい、と皆さん仰います。正しい姿勢をキープするだけで、なおかつ呼吸をしっかりするだけで、
相当にインナーマッスルを使っています。またCカーブが難しい、どうしても猫背気味に丸くなってしまう方は、
インナーの土台の部分の骨盤底筋群を意識し、
ティッシュを一枚すくいあげるようなイメージで恥骨坐骨尾骨を中心に寄せ、
上に引き上げるようにしてみて下さい。ギュっと力を込めて固めるのではなく、中心からフワっと引き上げる繊細な感覚です。
感覚を研ぎ澄まして何回求め繰り返すことで、身体はきちんと答えてくれます。
諦めずにコツコツ。
桜木町教室にて月曜日午後、お待ちしております。
-
6.72016
コンフォは何か意識することを決めてみましょう
皆さんこんにちは、講師の由梨です^^
今日はコンフォのときについてちょっとお話したいと思います。
コンフォは基本的なことを確認するためにとても良いクラスだと思います。
普段自分が見落としていること、苦手なこと、意識できていないことを再確認できる時間です。
ですが、踊れる人にとっては両手バーですし、あまり動かないですし、ついつい退屈してしまうかもしれません。
しかし普段のクラスで両手バーでしかも鏡をずっと見ながらレッスンできることってあまりないですよね?
こういうときこそ自分を見直す時間に使ってみてください!
そのために、何か1クラスの中で意識することを決めて見ましょう。
呼吸するのが苦手な人は、プリエのどこで息を吸って吐くのか、タンデュのときはどう呼吸したらいいのか、
人によって楽な呼吸の仕方やタイミング、テンポは異なるかもしれません。自分なりの呼吸を見つけてみてください。
逆に引き上げが苦手なひとはとにかく、引き上げを意識する、足の指が浮いてしまう人は浮かないように注意する、
背中が丸くなる人は丸くならないように、首が短くならないように、
何か自分の苦手なことを意識してそれを克服していくためのクラスにしてみてくださいね!
-
6.62016
雨の日サービス始まります!〜ピラティス〜
桜木町教室にて月曜13時40分よりピラティスクラスを担当しております、MAYUMIです。
6月に入りまして、ジメジメする梅雨シーズンになりました。
そんなしとしと雨が降る季節は、気持ちも下がり気味で
身体を動かすのも重い腰をあげてという方もいらっしゃるかと思います。雨の日は動きたくないという方にこそ、ピラティスを楽しんで頂きたい!
その為に、元セラピストの私がピラティスレッスン前後の時間に
癒しのプレゼントをする、雨の日サービスを開始します!
レッスン前後にお時間があり、ご希望の方にココナツクリーム(*)を使用し、
お一人様5分間のハンド・トリートメントを施術します。オイルではないので、ベタベタしませんので洋服についたりなどの心配はありません。
晴天の日はサービスはなしですが、
雨の日サービス関係なく、いつでも月曜13時40分からピラティスで
身体のメンテナンスしにいらして下さい。呼吸の質が変わると、人生楽しいですよ!(*^^*)
薄着の季節になってきましたので、
代謝を上げていくボディメイクに繋がる動きも取り入れていきます!皆様のご参加をお待ちしております!
(*):ココナツクリームは低刺激性の物を厳選しました。
-
5.302016
リハビリから始まったけれど 〜ピラティス〜
桜木町教室にて月曜日13時40分よりピラティスクラスを担当しております、マユミです。
筋トレや有酸素運動は好きだけど、ピラティスが苦手、難しい!
と仰る方が意外にいらっしゃいます。
見て真似して何となく出来てしまう様々なエクササイズとは違い、
ピラティスは自分ととことん向き合い、左右差、呼吸、身体の末端までの意識、
地味ですが、丁寧に動かすムーブメントの連続。筋トレが大好きな方ほど大きな筋肉を動かすことは得意ですが
インナーをしっかり使っていくことに苦手意識を持たれるようです。
自分ととことん向き合わないとできないので、
ある意味ピラティス愛好家?は究極のナルシストかもしれませんね笑リハビリから始まったメソッドなので、リハビリ?
私は怪我もしてないし健康だし、必要ないんじゃない?と思われるかもしれません。しかし、日頃の姿勢や間違った身体の蓄積からある時に
ガクっと身体を痛めてしまうかもしれません。正しい姿勢、ご自身のお身体の個性を知ることは、
長い人生において生活の質を高めてくれます。
私はもともとヨガ派で、ピラティスが嫌いでした。意味がわからないし、とっつきにくいし必要ない、と思ってたんです。
ところが、腰を壊して手術しなくてはいけなくなり、
術後のリハビリで始めたピラティスが人生を変えてしまいました。人間の身体の可能性、神秘。
こんなにも変われるのなら、もっと突き詰めたい。こんな気持ちはピラティスが初めてです。
月曜日の昼間は皆さま貴重なお時間で、なかなか予定を空けるのは難しいかもしれません。
ですが、本気で変わりたい、生き方を変えたい方から運動不足解消したい方まで
みなさまをお待ちしております。 -
5.232016
何か特別なことやってる?と聞かれるように!
桜木町教室にて月曜日13時40分よりピラティスクラスを担当しております、MAYUMIです。
皆様、凄い集中力で毎回ピラティスに取り組まれていて私自身とても嬉しく感じます。
より機能的な身体へ、よりバレエのパフォーマンス向上に繋がる身体へ、芯のある強い身体へ、
皆さま本当に真剣に取り組まれていらっしゃいます。先日、他団体のアジア人のピラティスインストラクターと意見交換する貴重な時間がありました。
非常にPHIピラティスと彼女の所属団体のニュートラルの概念が同じで、
話が盛り上がってしまいました笑ピラティスは欧米から入ってきてるので、西洋人の骨格をベースに教えられますが、
私たちアジア人はそもそも骨格が違う。仙骨の位置も残念ながら西洋人より低い。
だから、ニュートラルを取るのに仙骨の位置が高い前傾気味の西洋人にあわせ、
お尻をぎゅっと締めて引き上げてしまうと、
アジア人は骨盤後傾して腰椎の隙間があかなくなってしまう。恥骨、尾骨、坐骨の中心に意識を向けてティッシュをすくい上げるように
フワッと上に持ち上げる感覚。骨盤底筋群の引き上げは非常に重要です。
綺麗なS字湾曲、綺麗な姿勢をピラティスで手に入れて内側からキラキラ輝きましょう♪
とってつけた美ではなく、内側からしっかり整えたトレーニングの蓄積は、裏切りません。
何か特別なことやってる?
そう周りから聞かれること間違いなし!
桜木町教室にて月曜日13時40分よりお待ちしております!
-
5.172016
疲れたら、アイシングしてあげてください!
この記事はバレエのレッスン後、のことについてお話しますね!
冷やす、というと怪我をしたときに思うことかもしれませんが、
レッスンやリハーサルで疲れた部分を冷やしてあげるととっても気持ちが良いです!
ふくらはぎや足首、使いすぎてしまったな、とかだいぶ疲れてるなーと思ったときは
怪我したときだけに限らず、冷やしてあげると次の日だいぶ変わりますよ^^
また私はよくシャワーで冷水と温水を交互にかけていました
これも血の巡りがとてもよくなってとってもスッキリします^^
またこれが怪我の防止にも繋がってきますので、レッスンで疲れてしまった後の
ケアを少し気にするようにしてあげることで翌日に影響しにくくなってきます。
レッスン後のじぶんの身体も大切にしてくださいね!
-
5.172016
軸足の意識していますか?
皆さんこんにちは、講師の由梨です^^
今日は天気があまりよろしくないですね><;
雨にも負けず、レッスンしていきましょう!!
皆さんはタンデュやジュッテ、グランバットマンやデヴェロッペのときに出す足はどんな意識をしていますか?
つま先を伸ばす、指を使って床をこすって出す、お膝は伸ばす、アンドゥオール忘れない・・・
と様々な意識をされていると思います。
今日お話したいのはそんな主役の足ではなく、それを支えている軸足のお話です。
軸足なくして、バレエは踊ることが出来ないくらい、とっても大切な存在です!
軸足がしっかりまっすぐ床に突き刺していなければ、正しい動きをすることは出来ないんです。
引き上げるのも軸足がきちんとあってこそです!
まずは、小指が浮いていないか、土踏まずがつぶれていないか、意識しましょう!
そしてお膝を伸ばすときはきちんと長く伸びていて、曲げるときはお膝とつま先が同じ方向を向いているか
丁寧に確認していきましょう!
そして忘れていけないのは股関節の外旋、アンドゥオールしているかどうか!です。
バレエのレッスンはつま先が外に向いた状態で行って行きます。
ですので、アンドゥオールがまったく出来ていないわけではないんです。
そのアンドゥオールが抜けていないか、何かの動きを伴ったときも継続されているか意識してみてください。
たとえば、後ろにタンデュで出したとき、出す足のアンドゥオールは意識していると思いますが、
軸足も同じように意識していますか?
それが出来ていないと、軸足のアンドゥオールが抜けている状態になっています。
お尻はぎゅっと力をこめなくていいので小さく寄せておくイメージをもってください^^
ちょっとしたときに軸足はどうなっているか、バーの最中だけでも意識できるようにしていてくださいね!
-
5.162016
カールアップが辛い方へのコツ
桜木町教室、月曜日13時40分よりピラティスクラスを担当しておりますMAYUMIです。
最近はスマホやPCなどで一日中画面に向かっている方が多いかと思います。
私の生徒さんでも、腰痛はなくても肩こり、首痛に悩む方が非常に多いです。ピラティスの動きで、仰向けで頭を起こすカールアップがきついですという方に。
毎回、以下のキューイングを入れてます。うなずきながら頭を起こしましょう。
首の後ろにシワを作らずうなじをながーくしましょう。仰向けでのポジションでの上体を起こす時、うなずき動作がないと
背骨が屈曲しないので、頭がぶら下がった状態になり首に負担がかかります。
顎が上がりやすい方は、注意してみて下さい。また、仰向けのニュートラルポジションでも、顎が上がりやすい方は
枕にブランケットをしいて高さを出すと自然に首のカーブができます。頭は約5キロの重さがあります。
5キロの重さと重力に負けない、しなやかな背骨。
腰椎、胸椎、頚椎、全ての骨と骨のスペースをあけていき、
綺麗なS字カーブで怪我しない身体を手に入れましょう!ピラティスは女性がやるもの、というイメージがまだまだ強いです。
ダンサーから広まっていった歴史があるからかもしれません。ですが、ピラティスさんはそもそも男性。
最近では理学療法士さん、柔道整復士さん、アスレチックトレーナーさん、
かなり男性がピラティスを学び指導しています。私が学んだPHIピラティスは、医療従事者からトレーナーから
様々なバックボーンの方たちがピラティスを学んでます。ピラティスは男性にも是非トライして頂きたいです!
桜木町教室にて月曜日13時40分よりお待ちしております。
-
5.112016
ピラティス月曜日!
桜木町教室にて月曜日13時40分よりピラティスクラスを担当しております、MAYUMIです。
GWが終わり、初夏の爽やかな季節になりましたね。
薄着の季節に向け、代謝をあげ動きやすい身体にして姿勢も良く、素敵な夏を過ごしませんか?少しずつ様子を見ながら、季節を意識しながら、クラスを展開しています。
幸い、スタジオにはピラティスボール、ヨガブロック、
ブランケット、フォームローラー、サークルと
ツールも充実しておりますので、
サポートで上手に利用しながらゆったりとクラスを進めています。その日の体調に合わせながら、いくつかフォームを提案しておりますので、
無理をする必要は何一つありません。
年齢、性別も関係ありません。
身体の硬さでピラティスのハードルが上がってる方も大丈夫です!
どなた様でも安心して受講頂けます。横浜の野毛坂にて月曜日13時40分からピラティスで
お身体を整えてみてはいかがですか?
ロケーションも良いので、
帰りにショッピングなど楽しまれて帰られる生徒様もいらっしゃいます。
近くに横浜市立中央図書館もあり、本好きの私は
毎週月曜日には図書館にもおります笑お待ちしております(^^)
-
5.102016
意識し続けること
こんにちは、講師の由梨です。
今回は意識のことについて、考えて見ましょう^^
自分の癖や苦手なこと、克服したいことはどうしたら直っていくのか・・・
これはもう、結論から行くと身体が覚えていくしかありません。。
そのためには、意識し続けることを忘れないようにしてみましょう。
バレエのレッスンは常に何か考えながら意識しながらレッスンしていきます。
知識が増えたり、難しいクラスにいけば行くほど意識することは増えていきます。
つまり、意識しないでも出来るようになる、なんてことはないと思います
常に何か意識しながら、レッスンをしていくような感じになります。
意識することはその人によって異なると思います。
でも、軸を作ったりアンドゥオールをしたりつま先を伸ばしたりすることは皆さん共通で意識して欲しいことです。
あとは、他の人がされている注意も自分の注意とおもって聞くこと、これとっても大切ですので
次のレッスンから試してみてくださいね。
-
5.102016
腹筋はとっても大切!
皆さんこんにちは!講師の由梨です。
今日は腹筋のことについて少しお話していきます。
腹筋は内臓に近いほうから、一番内側、腹巻のように覆っている「腹横筋」、両サイド(わき腹)についている「内腹斜筋」、「外腹斜筋」、
前面にモコモコしている「腹直筋」で構成されています。
バレエで頑張りたいのは、腹横筋、腹斜筋です。
特に脚を高く上げるときは「腹斜筋」を意識してあげてください。
ここが縮んだりすると上手くデヴェロッペなどをすることが出来ず、身体も傾いてしまいます。
しっかりした体幹があってこその腕や脚の動きになりますので、
お腹の力はレッスン中抜かないようにしていてくださいね!
クラス内容予告 記事一覧
- チャレンジ入門Bクラスを担当します、もなみです。
- いよいよ!ハロウィン振り付けクラス 10月25日12:45-桜木町スタジオ まりか先生
- 11月からマズルカやります@ライフバレエ火曜日
- 朝活プレミアム ストレッチ@桜木町:毎週水曜日)始まります!!
- 【品川土曜】11月からのVAクラス【15:15-】
- 【桜木町月曜】ターンアウトを助けてくれる筋肉六人衆【12:40プレコンフォ】
- 10月は“LA LA LAND”をやります!入門A+ミュージカル RENA先生クラス
- 【品川木曜】今週は基礎をやります!【入門A+ミュージカル】
- 【品川日曜】来月からソリストのVAやります!【19:20入門B】
- 【金曜品川】入門Aでお待ちしています!【12:30入門A】
- 【品川】エアコンの冷えにもストレッチを!【金曜11:15-】
- 【品川スタジオ】8月13日(火)ワークショップ2本やります!【お盆期間】
- コアを鍛えましょう 【品川月曜 入門A】
- 【日曜品川】8月からVAが新しくなります!【入門B】
- 【品川月曜12:10】入門A 7月のテーマは「バレエの方向を把握する」
- 品川高輪教室 月曜12:10スタート 入門A 6月のクラス内容ご紹介
- 【 品川スタジオ 火曜 】NANA先生 チャレンジAのご紹介
- 5月レッスンのご紹介 品川スタジオ 月曜入門Aクラス12:10〜
- 【水曜品川】入門Aデビューはいかがですか?【11:00入門A】
- こんにちは!講師のれいらです!【品川・月曜日】【ターン強化クラス】
- 月曜日 コンフォダブルバレエと入門Aのご紹介です。【品川・NANA先生】
- こんにちは!講師のまりかです! 【桜木町・金曜日】
- 【品川14:20-入門A】はじめまして、講師のNANAです【NANA先生】
- 【品川】今月も入門A+Bやってます!【水曜11:00】
- 11/13エアリアルヨガ残席ございます!
- 品川木曜16:00ポアント基礎クラス
- 金曜日14:20 入門B 品川スタジオ 講師の薫子です
- 【品川高輪】コンフォタブルバレエよりもっとやさしいクラス【水曜13:50】
- キャッツより、”ジェリクルボール”の振付クラス【9-12月】品川木曜日 20:00-21:25
- 9月以降木曜日 品川スタジオ12:30-振り付けクラス始めます!白鳥の湖3幕、パ・ド・フィアンセ 担当 ゆうな先生
- 8月4日 桜木町スタジオ バレエ超初心者様WSに関して
- 【品川高輪】6月から新クラスがスタートしました!【火曜11:15】
- 【品川金曜】週末の金曜日はレッスンへ!【コウメイ先生】
- 【日曜19:20】6月から入門Bでヴァリエーション始めます!【品川高輪】
- ストレッチがとにかくできる、新クラス♪フライングフィットネス開始します
- ☆2018年1月の営業日のお知らせ、新講師のご紹介☆
- ライフバレエの生徒さんの工夫\(^o^)/
- 【品川木曜11:15~】ストレッチ&コアトレクラスについて
- 7月になりました☆
- 雨の日サービス開始しました!〜ピラティス〜
- コンフォは何か意識することを決めてみましょう
- 雨の日サービス始まります!〜ピラティス〜
- リハビリから始まったけれど 〜ピラティス〜
- 何か特別なことやってる?と聞かれるように!
- 疲れたら、アイシングしてあげてください!
- 軸足の意識していますか?
- カールアップが辛い方へのコツ
- ピラティス月曜日!
- 意識し続けること
- まずは呼吸から〜ピラティス〜
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (22)
- クラス内容予告 (108)
- バレエ上達コラム (65)
- フェスティバル等 (37)
- メディア紹介 (39)
- レッスン体験談 (98)
- ワークショップ (139)
- ワークショップ(MT) (2)
- 通常のお知らせ (412)
- 重要なお知らせ (158)
- 重要なお知らせPickUp (3)