大人バレエレッスン
-
6.272025
いいことたくさん!?大人からでも大丈夫!はじめてみよう大人バレエ!
バレエは大人の方にも人気の高い習い事です。
大人になってからバレエを始めたという方も多くいらっしゃいます。
しかし、大人になってバレエをはじめてみたいけど、何からはじめていいかわからないという人も多いですよね。
今回はバレエのレッスンに通うイメージがつきやすいよう、大人向けレッスンや、教室の選びのポイント、大人のレッスン着などについて紹介します。
バレエを習ってみたいという方は、参考にしてみてくださいね!
いいことだらけ!?大人バレエの効果
バレエを始めたい理由は人それぞれですが、「身体を動かしたい」・「痩せたい」といった目的を持っている人も多いでしょう。
実はバレエを習うと身体にいいことがたくさんあります!
どんないいことがあるか紹介していきますね!
実年齢より若く見られる!?
大人からバレエを始めた方の中には「実際の年齢よりも若く見られる」という方も多くいらっしゃいます。
バレエのレッスンでは背筋を伸ばし、首を長く保ちます。
姿勢が美しいだけでも若々しく見えますし、鏡を見ながらレッスンを行うので自然と美意識も高まります。
その結果、バレエを続けていくうちに若返って実年齢より若くみえるのかもしれません。
肩こり・腰痛が改善される
バレエのレッスンでは左右対称の動きを行います。
左右両方の筋肉を使うことで、身体の歪みが矯正され肩こりや腰痛が改善される場合も。
バレエのレッスンを正しく行うことで、姿勢を美しく保ったり、肩こりや腰痛が改善されるなどの効果が得られ結果、身体の調子が良くなったという方も多くいらっしゃいます。
運動不足も解消でき、優雅な動きや音楽でリラックス効果も。
自分のペースで長く続けることがバレエの上達に繋がります。
まずは、バレエを始めてみましょう!
大人向けバレエクラスはある?
バレエのレッスンは小中高生が本気で通っているイメージが強いですが、教室によっては大人のためのクラスを開講しているところも多くあります。
そのため、大人からバレエを始める人も多くいらっしゃいますし、全くの初心者でも問題ありません。
大人向けのレッスンについて紹介していきますので参考にしてみてくださいね!
大人バレエのクラスにはどんな人が通ってる?
実際に大人からバレエを始めたという方は多くいらっしゃいます。
教室によっては大人も発表会に出られますし、最近では大人向けのコンクールも開催されています。
そのため、バレエを始めたての初心者の方、数年通っている方などレベルも様々。
また、バックグラウンドも様々です。
会社員や主婦、バレエ経験者から未経験者まで年齢も幅広い方々がいらっしゃいます。
どのような方々がいらっしゃるかは教室によっても異なりますので、気になる教室がある場合は一度、レッスン見学や体験レッスンを受けてみるといいでしょう。
バレエ初心者におすすめカルチャースクール
いきなり本格的なバレエ教室に通うのは気がひけるという方は、カルチャスクール内やスポーツジム内で開催されているバレエのクラスから始めるのがおすすめです。
そういった場所のクラスは初心者向けや初級といった、レベル分けもしっかりされているためバレエ経験がなくてもバレエを始めやすいです。
また、まわりにもバレエ初心者の方も多いので安心です。
誰でも受けられるオープンクラス
小中高生といった子どもたちが通うバレエのレッスンの多くは月謝制です。
発表会も定期的に開催され、出演が義務化されている場合も・・。
また、他の教室のレッスンを受けるような掛け持ちを禁止している教室もあります。
そんな中、誰でも受けられるのがオープンクラスです。
規模の大きい教室ではオープンクラスを開催している数も多く、いつでもレッスンを受けることができます。
担当する先生によってメソッドは様々ですが、自分に相性のいいクラスを受けやすいのがオープンクラスです。
内容もストレッチがメインのクラスから未経験者を対象とした初級クラスなど、バレエが初めてでも受けやすいクラスが開催されているケースも。
通われている生徒さんも様々なので周りを気にせずレッスンを受けることができますよ。
バレエ教室の選び方〜大人編〜
バレエを始めるにあたって大人も子どもと同様に教室選びが重要です。
まず自分に合ったレベルのクラスが開催されているか、先生が大人向けにどのような指導を行なっているかも気になるポイントです。
バレエ教室やバレエのクラスはたくさんあるので、自分に合った教室がわからないという方も多いでしょう。
これから大人向けにバレエ教室の選び方のポイントについて紹介します。
通いやすさを重視する
クラスの内容が良くても教室が遠いと、なかなかクラスに参加できなくなってしまうなどのデメリットが発生します。
できれば自宅の近くや、仕事をしている場合は勤務先の近くだと通いやすいのでクラスに参加できる頻度も安定するでしょう。
ライフスタイルに合った開催時間
仕事や子育てをしていると、なかなか自分の時間を作ることは難しいですよね。
そんな中でバレエのクラスを受けるには、自分のライフスタイルに合った時間に開催されているクラスを選ぶこと。
例えば、主婦向けには午前中や午後など家族がいない時間帯、仕事をしている方には夕方以降から開催されているクラスなどです。
土日といった休日に開催されている場合も多いのでチェックしてみましょう。
大人クラスのレッスン料
レッスン料は教室やカルチャースクールによって異なりますが、月謝制の場合は週に1回のレッスンで1ヶ月7,000円〜12,000円くらいのところが多いです。
週に2〜3回とレッスンが増えると金額も上がりますが、1回の金額が割安になる場合も。
また、チケット制の場合は1回2,500円〜3,000円くらいで、チケット制の場合も回数が増えるにつれ1回の金額が割安になることが多く、大体が3ヶ月から6ヶ月くらいの使用期限が設けられています。
もし、定期的に通うのが難しそうであればチケット制の方がレッスン料が無駄にならずに済むでしょう。
レオタードは着るべき!?大人バレエのレッスン着
バレエのレッスンといえばレオタードを着ているイメージですよね。
レオタードに憧れる反面、着こなせるか不安という方も多いのではないでしょうか。
教室にもよりますが大人のクラスの服装は決まっていないことがほとんど。
そのため、必ずしもレオタードを着なければいけない訳ではありません。
とはいえ、レオタードを着てみたい方も多いでしょう。
下記にレオタードを着る派のレッスン着と着ない派のレッスン着を紹介します。
レオタードを着る派
バレエのレッスンといえばレオタード!憧れのレオタードを着てレッスンしたいという方も多いでしょう。
通常、レオタードの下にはタイツを履きますが、大人でレオタードとタイツのみの方はあまりいないかもしれません。
身体の気になる部分は人それぞれですが、例えばお尻まわりが気になる方はスカートやショートパンツ(ニットパンツなど)を履いたり、上半身が気になる方はTシャツを着たり、二の腕を隠せるカーディガンを羽織ったりすることも多いです。
レオタードとタイツにプラスしてボトムスやトップスをコーディネートするのもバレエクラスの楽しみですね。
自分の気分が上がるレッスン着をみつけてみてくださいね。
レオタードを着ない派
大人のバレエクラスにはレオタードを着ない方もいらっしゃいます。
バレエは全身を動かすので動きやすい格好は大前提です。
また、身体のラインが隠れすぎるオーバーサイズのTシャツやスウェットパンツなどは先生も動きがわかりにくく間違いを指摘できなくなってしまうため、おすすめできません。
もし、ヨガウェアやフィットネス用のウェアなどを持っている場合は活用してみましょう。
上達への早道なのは・・
実はバレエを早く上達させたい、痩せたいといった場合に近道なのはレオタードにタイツ姿なんです・・。
なぜかというと、身体のラインがはっきり見えるからです。
特に二の腕、肩、ウェスト(骨盤の位置)、お尻、足は正しい位置や向きが決まっているので、先生が見やすい方が指摘もしやすいからです。
また、自分でも鏡を見た際に「ここをもっとこうしたい!」と自覚できます。
とはいえ、レオタード姿に抵抗がある方は、なるべく薄着(手足が見えるような)でクラスを受けてみてください。
まとめ
大人になってから何かを始めるのには勇気がいりますよね。
しかし、新しいことに挑戦するのは素晴らしいことです。
もし、バレエを始めるか迷っているなら、気になる教室の見学や体験レッスンに行ってみてくださいね。
一方、バレエの魅力にハマってしまう方も多いですが、バレエは見た目の軽やかさに反してハードな動きがたくさんあります。
バレエを長く続けるためにも無理は禁物です。
自分の身体をいたわりながらレッスンを続けてみてくださいね。
-
8.122023
2024年3月2日バレエフェス参加者募集のお知らせ
皆様こんにちは!
いつもレッスンご参加 有難うございます。
2024/3/2 バレエフェスティバル,リリオホール
参加者募集のお知らせ
1、あいこ先生
『海賊 抜粋(海賊のパドドゥ、オダリスク)』
■ 土曜日21:00-22:00 全20回 +補講3回 高輪台スタジオ
補講の際は通常チケットをご使用ください開始 9月9日より (11月11日のみお休み)
■『演目名』 必須
『海賊 抜粋(海賊のパドドゥ、オダリスク)』■動画イメージ
■(テーマ)どういうテーマでやるのか。メッセージなど。なぜそ
の作品を選んだのか。
プレコンフォで以前海賊の花園の場面を練習しました。その発展系としてこの演目を選びました。 ワルツステップの応用とスモールジャンプにも挑戦したいと思いま
す。 ※人数によっては演目の変更の可能性はあります
■(何が学べるか)
曲調による踊り分け(ワルツステップを通じで柔らかい動きを習得
しつつ、スモールジャンプに挑戦していきます。 詳細はこちら
↓
https://labellefee.com/?pid=17
5794101 9月から練習開始です。
ご参加ご希望の方はお早めにお申し込み御願いします!!
2、ソロ演目
(演目自由 3分以内)
●これまで習得しているバレエ・ジャズダンス・モダンバレエ・ベリーダンス等の振り付け で自由にご参加いただいて構いません。
★練習は各自、ゲネプロ 本番にご参加いただけます。
★別途料金はかかりますが、
バレゾナンス東京バレエの講師とのプライベートレッスンはスタジ
オ内でお願いいたします。 ★衣装は各自ご用意くださいませ。
★複数でエントリーの場合人数分かかります。
詳細はこちら
↓
-
8.222017
9月18日【祝日】@品川 RENA先生によるターンWS のお知らせ
皆様
こんにちは。次回9月18日月曜日【祝日】
に品川スタジオにてRENA先生によるターンのワークショップを行います。今回のWSではターンの練習を行います。
さまざまなレベルで必ず出てくるターンが中心です。■バーレッスン
シンプルな動きで軸や回転につながるような動作を練習していきます。
腕や足の運び方、タイミングなど、きれいに1回転回るためのポイントを解説します。■センターレッスン
特にこのような方はぜひご参加ください!
●ピルエット2回転以上に挑戦したい。
●ピケやシェネなどでまっすぐに進めるようになりたい。
●回転時の姿勢の作り方が分かり綺麗に回れるようしたい。
●ピルエットやシェネの正しいやり方や練習方法が分かります。
■ピルエット、(アンデオールシングル、アンデオールダブル、アンデダン)
■シェネ
■ピケターン担当 RENA
品川スタジオ
定員
限定8名
料金
1回\2600
※通常チケット使用可能※フリーチケットは使用できません。チケットでのご参加の場合、銀行振込を選択して、備考欄に「チケットで参加」をご入力下さい。
※なお、特別なチケットの配送はされませんので、当日そのままおこし下さい。お支払方法
事前お振込み
受講後のご案内
特典:ワークショップ受講後、バレゾナンスにご入会される場合、ご入会金10,200円50%OFF!! 5,100円!!※『注意』
当日お申し込みでもラベルフェからお申し込みください。
当日キャンセルはキャンセル料が100%です。
クレジット決済の場合、お振込みの場合でも
返金は出来かねますのでご了承くださいませ。
通常のお知らせ 記事一覧
- 7月の営業日のお知らせ
- 6月の営業日のお知らせ
- 5月の営業日のお知らせ
- 4月の営業日のお知らせ
- 3月の営業日のお知らせ
- 2月の営業日のお知らせ
- 2025年1月の営業日のお知らせ
- 12月の営業日、年末年始休業のお知らせ
- 11月の営業日のお知らせ
- 10月の営業日のお知らせ
- 9月の営業日のお知らせ
- 【秋葉原】8/10以降のスタジオのご案内
- 8月の営業日のお知らせ
- 7月の営業日のお知らせ
- 6月の営業日のお知らせ
- 踊る時にの目線について!
- 【会員様へ大切なお知らせ】
- 【代行情報】5月14日(火)桜木町スタジオ*高輪台スタジオ
- 2024年3月2日開催のバレエフェスティバル写真販売について
- 2024年05月06日 20:00~入門A @品川休講です
- 5月の営業日のお知らせ
- 4週連続! ワークショップのお知らせ
- まずは体験から!【桜木町木曜 ベリービギナー】
- ベリーダンスでボディケア 【桜木町 毎週木曜11:30~】
- 運営会社変更のご案内
- 4月の営業日のお知らせ
- 保護中: 新レッスンタイトル(社内)
- 3/16 秋葉原入門A,B 休講のお知らせ
- 3月の営業日のお知らせ
- 2月の営業日のお知らせ
- 2024年1月の営業日のお知らせ
- 12月の営業日のお知らせ
- ゆうな先生による『足を緩める方法&前後開脚』WSの体験談
- 11月の営業日のお知らせ
- 本日品川スタジオ11:00プレコンフオ12:30aおやすみです
- 11月からスタート べリーダンスクラス新設のお知らせ
- 10月の営業日のお知らせ
- 9月の営業日のお知らせ
- 8/12DVD鑑賞会お休みのお知らせ
- 8月の営業日のお知らせ
- 7月16日、ポアント実践、WSお休みのお知らせ
- 7月の営業日のお知らせ
- ジャンプのコツ 【桜木町・木曜・ももこ先生】
- 入門Bにチャレンジしてみましょう! 【木曜・桜木町】
- 【品川火曜日】 Megumi先生です!
- 新クラスのお知らせ【桜木町・金曜日】
- 6月の営業日のお知らせ
- 5/15代行のお知らせ
- 休講のお知らせ 5月11日(木)桜木町 mami先生
- Megumi先生による『ターンを細かく解説するWS』の体験談
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (35)
- クラス内容予告 (186)
- バレエKnow (15)
- バレエ上達コラム (121)
- フェスティバル等 (44)
- メディア紹介 (42)
- レッスン体験談 (319)
- ワークショップ (176)
- ワークショップ(MT) (5)
- 通常のお知らせ (816)
- 重要なお知らせ (340)
- 重要なお知らせPickUp (8)