ポアント
-
7.82025
トゥシューズの魅力に迫る!あこがれのトゥシューズの歴史と文化
トゥシューズは、バレエの象徴ともいえる存在。
美しく繊細なその姿に、多くのバレエファンが魅了されます。
しかし、その裏側には職人の技やダンサーの努力、そして舞台での輝きが詰まっています。
本記事では、トゥシューズの基本から文化的背景、そして楽しみ方まで、バレエファンが知りたい情報をたっぷりお届けします。トゥシューズとは?その美しさの秘密
トゥシューズとは、その名の通り「つま先で立つためにつくられた靴」です。
バレリーナはトゥシューズを履き、つま先立ちで踊ります。
光沢感のある生地で、つま先立ちをしたバレリーナの足元はとても美しいです。
ここではそんなトゥシューズの美しさの秘密に迫ります。なぜトゥシューズはバレエの象徴とされるのか?
トゥシューズは、バレエと聞いて最初に思い浮かぶアイテムのひとつ。
その美しさはバレエそのものを象徴し、エレガンス、軽やかさ、そして努力の結晶として多くの人を魅了します。
トゥシューズの淡いピンクや繊細なリボン、ポワント部分のフォルムなどは、バレエそのものを象徴する気品と美しさを持っています。バレエダンサーにとってトゥシューズは特別!
ダンサーにとってトゥシューズはただの道具ではありません。
トゥシューズは、初心者がすぐに履けるものではなく、何年もの訓練を経て、足や体幹を強化し、ようやくトゥシューズを履いて踊ることができます。
何度も練習を重ね、自分の足と一体化するまでの過程で特別な絆が生まれます。
ダンサーにとってトゥシューズを履くことは努力の証で、特別な意味があるんですよ。トゥシューズの構造
一見するとシンプルに見えるトゥシューズですが、その構造には細かな工夫が詰まっています。
つま先部分を「ボックス」といい、ダンサーがつま先で立てるように硬い構造になっています。
足裏のソールの部分には、アーチをサポートする「シャンク」という板状のものが入っています。
外側は光沢感のあるサテンの生地が使われていて、美しさと高級感が感じられます。ダンサーがトゥシューズを履いて踊る理由
バレリーナが履いているトゥシューズは、18世紀に生まれたといわれています。
それまではなんとヒールでバレエを踊っていたそうです・・・!
妖精のような軽やかで幻想的な踊りを追求して、女性ダンサーがつま先立ちで、床から足が浮き上がって見えるような動きを作るために開発されました。
トゥシューズを履くことで、バレエの踊りの幅が広がり、さまざまな表現が可能になりました。
バレエの芸術にはトゥシューズが必要不可欠なのです。トゥシューズの製作と歴史
トゥシューズは現代のバレエに欠かせないものです。
日頃トゥシューズを履いて踊っている人もトゥシューズがどのようにして作られているかは知らないのではないでしょうか?
ここではトゥシューズの歴史とともにトゥシューズの製作過程を見ていきましょう。トゥシューズができるまで
トゥシューズは、熟練の職人が一足ずつ手作業で仕上げます。
硬いボックス、丈夫なシャンク、柔らかい布など、さまざまな素材を使用してトゥシューズは作られます。
ボックスを形作り、シャンクを用いてソールを作り、そこに布地を貼り付けていきます。
トゥシューズの製作過程を紹介した動画もあるので、興味のある方は見てみてください^^
初めてトゥシューズを履いたバレリーナは?
トゥシューズが登場するまでは、ヒールのある靴でバレエを踊っていました。
18世紀にパリオペラ座のマリー・カマルゴが初めてヒールを取って踊り、これがトゥシューズのもとになりました。
その後、19世紀に入り、アマリア・ブルニョリというダンサーが初めてつま先立ちで踊り、注目を浴びました。
その刺激を受け、マリー・タリオーニというダンサーが最初から最後までつま先立ちで踊る技法を披露しました。時代ごとに進化したトゥシューズのデザイン
アマリア・ブルニョリがつま先立ちで踊った頃、当時のシューズはまだつま先部分が柔らかかったそうです。
つま先が硬くなったのは19世紀の終わりごろ。
イタリアの靴メーカーがシューズの先を硬くして立ちやすくしました。
トゥシューズが今のような形になったのは20世紀初頭ごろのことです。
つま先をさらに硬くし、さらにソール部分に皮を入れ、現在使われているトゥシューズになりました。トゥシューズを楽しむ
バレエダンサーにとって特別なものであるトゥシューズ。
その可憐な見た目にはバレエをやっていない人も魅了されます。
最近では「バレエコア」の流行により、バレエをやっていない人の間でもバレエらしい服装やグッズが注目を浴びているんです。トゥシューズをインテリアに?
バレエを象徴するトゥシューズは履くだけではなくインテリアにもなっちゃうんです!
新品のトゥシューズをそのまま置いてももちろん可愛いですし、トゥシューズのリボンを結んで壁にかけても可愛いです♪
また、トゥシューズの中に造花を入れたり、レースなどでデコレーションして飾っても可愛いですよ。
買ったけど足に合わず履かなかったトゥシューズを飾ったり、観賞用にネットで安めのトゥシューズを買って可愛いインテリアにしてみてはいかがですか?トゥシューズをモチーフにしたグッズ
キーホルダーやチャーム、ハンカチ、トートバッグなど、トゥシューズをモチーフにしたグッズはたくさんありますね!
特に最近の「バレエコア」ブームのおかげでトゥシューズをモチーフにしたグッズはますます増えています。
グッズを持っているとさりげなくバレエ愛を表現できますね。
このようなグッズはバレエをやっている人へのプレゼントとしてもおすすめですよ!トゥシューズをテーマにしたアート作品
バレエをテーマにした写真や絵画にもトゥシューズは描かれています。
例えば、有名なバレエ画家エドガー・ドガの作品には、トゥシューズを履いたバレリーナたちが繊細に描いてあります。
ドガが描くバレリーナはとても美しく、チュチュの舞い方や指先・足先の美しさから躍動感が感じられます。
ドガは19世紀の画家ナノで、現代のトゥシューズや衣装との違いを楽しめるのも面白いですね。
このようなアート作品でもトゥシューズを楽しむことができます。まとめ
いかがでしたか?
今回はトゥシューズについてお話ししました。
トゥシューズには、美しさだけでなく、努力や情熱、そしてバレエ文化そのものが詰まっています。
この小さな靴に込められた物語を知ることで、バレエがもっと特別なものに感じられるはずです。
ぜひみなさんもトゥシューズの世界をのぞいてみてください! -
8.112020
9月のターンWSと、新クラス増設のお知らせ
いつもレッスンご参加ありがとうございます。
1、9月21日 月曜日【祝日】 に開催するワークショップのお知らせです。
現在各スタジオで予約制となっております。
人数少なめ&マスク着用でお願いしておりますのでのでご注意下さい。
2020年9月21日(月祝)@桜木町スタジオ
バレエ ターン強化WS 16:45-18:15 (90分)Minami先生特にこのような方はぜひご参加ください!
●ピルエット2回転以上に挑戦したい。
●ピケやシェネなどでまっすぐに進めるようになりたい。
●回転時の姿勢の作り方が分かり綺麗に回れるようしたい。
●ピルエットやシェネの正しいやり方や練習方法が分かります。
■ピルエット、(アンデオールシングル、アンデオールダブル、アンデダン)
■シェネ
■ピケターンお申し込みはこちら
↓
https://labellefee.com/?pid=152669407
2、2020年9月以降 毎週水曜日 桜木町スタジオ ポアント足慣らしクラスを増設いたします!!
9月以降スケジュールが少し変更いたします。
担当はまりか先生です。
● コンフォタブルバレエ 11:00-12:25 【15分早く開始】
● チャレンジA 12:35-14:00
●NEWクラス● ポアント足慣らし14:05-14:35 ¥500【チャレンジA受講必須です。
木曜日と同じようにワンコインでご参加可能です】
●入門B 14:40-16:10 【時間変わりません。】皆様のご参加をお待ちしてます
-
11.162018
【履き方から解説】初めてのポアントレッスン 2018年11月17日 11:00-12:00
前回人気だったWSが明日ございます!!
ポアントに挑戦したい方お待ちしてます★
https://labellefee.com/?pid=134401590
ワークショップ概要
2018年【履き方から解説】初めてのポアントレッスン
テーマ・講座内容
2018年【履き方から解説】初めてのポアントレッスン
学べること
ポアントの履き方
・【バー】プリエ、タンジュ、 ジュッテ、ルルベ
・【センター】バレエウォーク、バレエ ラン、アラベスクをやってみよう日程
2018/11/17時間
11:00-12:00(60分)場所
品川スタジオ
ワークショップ 記事一覧
- 4週連続! ワークショップのお知らせ
- バレエをする上での腹筋のコツ
- 【品川8/3木曜】ターンのワークショップやります!【代行Megumi先生】
- 6月5日 14:00-15:30『エスメラルダの友人』VA開催します
- GW期間中の桜木町スタジオのワークショップのお知らせ【バレゾナンス】
- 3月3日(金)14:05-15:05 ポアント初級開催のお知らせ
- 2月28日ターンのWS開催します@桜木町スタジオ
- 25日(日)ターンワークショップ開催【品川スタジオ】
- 12月22日KPOPのワークショップ開催のお知らせ
- 【1か月限定】8月の初心者WS開催【品川水曜】
- 7月のワークショップのご紹介
- 《GWワークショップのご案内》まだ空きがあります!
- 【4/29ワークショップ】強く美しいつま先を目指そう!
- 2022 年【超初心者限定】特別バレエレッスン 5月2日火曜日@桜木町スタジオ11:40-12:40
- 【ワークショップ】回転をメインにいろいろなパを組み合わせて踊ろう!
- 2022年3月3日木曜日20:00-『ターンを細かく解説するWS』MOEKA先生
- Minami先生のフロアバーワークショップ
- 12月17日(金)ターン強化ワークショップ開催【桜木町スタジオ】
- 2021年8月30日 月曜日品川スタジオ 『テーマパークダンス入門』まり子先生 14:10-15:25
- 6月の営業日のお知らせ
- 5月の営業日のお知らせ
- 5月5日(水・祝)アオイ先生のWSを品川で行います
- 【時間変更】2021年4月29日開催 はじめてのコンテンポラリーダンス
- 2021年4月29日開催!はじめてのコンテンポラリーダンス さとみ先生
- 4月の営業日のお知らせ
- 5月3日、4日開催!【ファラオの娘】WS MINAMI先生担当
- 【超初心者限定】初心者ワークショップ2月23日(火祝日)桜木町10:00-11:00
- 12月29日ゆうな先生のVAクラス追加します!
- 新曲のご紹介 木曜日@品川ミュージカル+入門Aクラス RENA先生
- 出演者募集!本番2021年1月28日@品川スタジオ バレエコンサート2021
- 2020年9月22日桜木町スタジオ エスメラルダのヴァリエーション
- 9月のターンWSと、新クラス増設のお知らせ
- ワークショップのご案内【8月】
- 4月5日アオイ先生チームバレエフェス リハーサル時間変更のお知らせ
- 3月の営業日・ワークショップのお知らせ
- 2020年2月14日【金曜日】のりこ先生「初めてのピルエット、シェネ」 品川スタジオ 20:10-21:40
- 2020年3月31日GOOPOを使用したエクササイズに挑戦!
- 12/28(土)ヒップアップ&姿勢改善ワークショップやります!
- 年末年始WSのお知らせ
- いよいよ!ハロウィン振り付けクラス 10月25日12:45-桜木町スタジオ まりか先生
- 11月からマズルカやります@ライフバレエ火曜日
- 【品川スタジオ】8月13日(火)ワークショップ2本やります!【お盆期間】
- 7/15(月・祝)のWS「ピル エットマスター」を担当しま すHicariです!
- CATS リハーサルクラスの風景♪
- kozue先生『運動鍼』WS体験談
- 2019年5月25日(土)絶対痩せセミナー開催します
- KOZUE先生 バレエ上達のための運動鍼【美容鍼お試し&バレエ】木曜日4月18日ー5月9日まで
- 《残り6名!》2019/1/19&26 (土)10:30-12:15 品川スタジオ コウメイ先生によるWS
- バレゾナンスX’mas party 2018:ダンス参加者募集!
- 2018/10/8祝日★超初心者バレエレッスンクラス
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (35)
- クラス内容予告 (186)
- バレエKnow (79)
- バレエ上達コラム (121)
- フェスティバル等 (44)
- メディア紹介 (42)
- レッスン体験談 (319)
- ワークショップ (176)
- ワークショップ(MT) (5)
- 通常のお知らせ (819)
- 重要なお知らせ (344)
- 重要なお知らせPickUp (9)