BLOG
7.162025
エレガントさがアップする!?自分にぴったりのティアラをみつけよう!!

バレエの衣装といえばチュチュですが、頭飾りであるティアラもエレガントさをアップさせるのに重要なアイテムです。
キラキラのエレガントなティアラに憧れているという方も多いでしょう。
今回はバレエでティアラを付ける役柄や、ティアラの入手方法、ティアラの選び方などについて紹介します!!
ティアラに憧れている方は参考にしてみてくださいね!
バレエでティアラをつけるのはどんな時!?ティアラ着用の意味と役柄について
ティアラはどのような時に付けるものなのでしょうか?
バレエ作品におけるティアラを付ける役柄や、その付け方について紹介します。
ティアラを付ける意味や理由
ティアラには「星空の神々からの祝福と繁栄の授かり」、「永遠の愛を誓う」、「誓いや清め、祝福の象徴」といった意味が込められています。
古来より星空は神聖なものとされており、重大な決断や誓いの際は星空の下で行われていました。
そのため、戴冠式や結婚式で着用されるティアラのデザインにはキラキラと光り輝く装飾がつけられ、星空がイメージされています。
王族が戴冠式でティアラを頭上におく理由は「神々からの贈り物」の象徴であるとされているためです。
ティアラの由来や、付ける意味を知ると付ける時の気持ちも神聖なものになりそうですね
ティアラの種類
バレエで使用するティアラには様々な形があります!
上記で紹介した役柄に合ったティアラの形を選ぶことが重要です。
ティアラの形や種類について解説していきます。
プリンセス型のティアラ
プリンセスタイプのティアラは、宝石(イミテーション含む)をたっぷり使ったものが多いです。
豪華な衣装にもシンプルな衣装にもマッチするスタンダードなティアラといえます。
柄の部分は伸び縮みしないので、頭の大きさに合ったティアラを選ぶと良いでしょう。
一連or二連カチューシャ型のティアラ
カチューシャのように着けられるティアラはおでこの部分に前飾りがあるものとないものがあります。
カチューシャの形をしているので着用しやすいという特徴もあります。
クラウン型のティアラ
白鳥、黒鳥や妖精の女王などの役柄で使用されることが多いのがクラウン型です。
女王の役などになると大型のクラウンで飾りが普通のものより豪華なこともあります。
シニヨンに合わせてつけるティアラ
シニヨンに沿って、シニヨンの上部や下部に着けるタイプのティアラです。
着ける位置をシニヨンの高さによって変えることができます。
頭飾りにティアラをつける役柄
前述の通りティアラは星空がイメージされており、神聖なものとして扱われています。
そのため、バレエ作品に登場する役柄でティアラを付けるのはプリンセスや妖精といったものが多いです。
3大バレエ作品で頭飾りにティアラを付ける役柄の例を紹介します。
『眠れる森の美女』
3大バレエ作品の一つである『眠れる森の美女』でティアラを付けるのは下記の役柄です。
・オーロラ姫
・リラの精
・やさしさの精、元気の精、第1幕:鷹揚(おうよう)の精、勇気の精、のんきの精
・フロリナ王女
・宝石の精
プリンセスや妖精が多く登場する『眠れる森の美女』ではティアラをした役柄の登場回数も多いですね!!
『白鳥の湖』
3大バレエ作品の一つである『白鳥の湖』でティアラを付けるのは下記の役柄です。
・オデット姫(白鳥)
・オディール(黒鳥)
・王子の花嫁候補(各国の王女)
踊りの技術が高いのは当然ですが、衣装やティアラといった見た目も圧倒的な主役感のあるオデット姫。
オデット姫のティアラには白い羽があしらわれており、羽のついたティアラに憧れている方も多いでしょう。
『くるみ割り人形』
3大バレエ作品の一つである『くるみ割り人形』でティアラを付けるのは下記の役柄です。
・金平糖の精
・マリー姫
『くるみ割り人形』はバレエ団や上演される国によって演出が異なる演目です。
※プリンシパルが金平糖の精を踊りますが、マリー姫と金平糖の精は同一人物であるというパターンもあります。
※プリンシパル・・・バレエの最高位の名前
きれいなティアラの付け方
お団子ヘアにしてからの手順を紹介します。
- ティアラの真ん中を鼻筋の延長線と合わせ中心を決める
- 中心部分が決まったら、Uピンを横にさします。
- さしたUピンをアメリカピンで固定します。
- 両サイドにも同じ要領でUピンとアメリカピンで固定していきます。
- さらに固定したい場合が中央とサイドの間にUピンとアメリカピンで固定します。
最後に、動いてもティアラが取れないか確認してみましょう!!
ぴったりのティアラを身につけよう!!ティアラの選び方の3つポイント
ティアラは普段身に付けることが少ないので「選び方がわからない」という方も多いかもしれません。
しかし、これから紹介するポイントを抑えていれば自身にぴったりのものが見つかる可能性が高いです!
ティアラ選びの参考にしてみてくださいね!!
作品のイメージに合っているか
バレエの場合、ティアラは好みのものを着ければいいという訳ではありません。
ティアラはバレエ作品の一部といっても過言ではないんです。
そのため、バレエ作品の世界観を知り、理解する必要があります。
作品や役柄に合ったティアラを思い浮かべることで、「どんなティアラが必要なのか」がわかってきます。
衣装とコーディネートできているか
ティアラを着用する際には衣装と合っているかも重要です。
特に色や雰囲気、形といったことがコーディネートのポイントとなります。
衣装に使用されている糸や装飾の色にティアラを合わせると雰囲気がまとまりやすくなります。
踊り手に合っているか
ティアラのサイズ感も、ティアラを選ぶ際に重要なポイントとなります。
お顔の大きさや、肌の色といったことを考慮し選びましょう。
お顔の形・大きさ
お顔の形が丸い場合はプリンセス型が、面長な場合は高さが出ないカチューシャ型がオススメです。
また、お顔の大きさもティアラ選びの重要なポイントです。
小さなお子様のお顔にボリュームのあるティアラを着けてしまうとバランスが悪くなってしまいます。
一方、お顔が大きい方に華奢なティアラを着けてしまうと大柄が強調されてしまう場合も・・。
そのため大きめでボリュームのあるものを選んでみましょう!!
肌の色に似合う色
最近ではパーソナルカラーという言葉もよく聞きますね。
バレエのティアラ選びにもパーソナルカラーは役立ちます。
イエローベースかブルーベースかを知っていれば色を選ぶ際に迷いません。
例えば、「白」といっても青よりの白や黄色味がかった白があります。
肌の色に合った「白」を選ぶことで、全体の統一感も変わってきます。
好きな色より似合う色を探すことが重要ですが、好きな色が似合う色の場合も多いのも事実です。
ティアラはどこで手に入る!?ティアラの入手方法
ティアラは、バレエスタジオの先生が衣装とともに用意してくださることが多いです。
しかし、自身で気に入る物を用意したい、用意を任された際には、下記のような入手方法があります。
購入する場合
ティアラが購入できるのはバレエショップ、もしくは最近ではオンラインショップで購入が可能です。
ティアラを販売しているバレエショップとオンラインショップを紹介します。
バレエショップ
都市部の大きいショップには常時、ティアラが用意されている場合もありますが、取り寄せとなってしまうこともあるので気になるものがあれば、問い合わせをしてから来店するのがオススメです。
チャコット
お値段 11,000〜19,800円
シンプルながら上品なティアラが見つかります。
また、シンプルな分、様々な演目に対応できそうです。
オンラインでも購入可能です。
シルビア
値段 2,300円
ティアラにはコームがついているので、自分自身でもつけやすそうなデザインです。
オンラインショップもあります。
エトワール
値段 1650〜24,200円
小ぶりでプチプラなティアラから、ラインストーンがたくさんあしらわれた豪華なものまで揃っています。
オンラインショップもあります。
バレエショップで直接、購入する利点は実際に商品を見られること。
また、スタッフの方に相談ですこともできますね。
オンラインショップ
上記のバレエショップもオンラインでの購入が可能ですが、オンラインでのみ販売を行なっているティアラの専門店もあります。
ティアラを販売しているオンラインショップを紹介します。
値段 19,800〜20,350円
カラーや役柄がカテゴライズされていますので、自身の探しているティアラを見つけやすいのも◎
お値段は少し張りますが、ハンドメイドの豪華なティアラを購入することができます。
値段 12,000〜25,000円
商品名に役柄が書かれているので選びやすいです。
また、付け加える必要がないほど豪華なので、そのまま使用できるでしょう。
バレエティアラ Tiaras balletatticprop
値段 14,500円〜
品切れとなっているものが多いものの、セミオーダー(リクエスト)できるようなので気になるものがあれば問い合わせてみましょう。
レンタルする場合
一度しか踊らない役柄のために購入するのはちょっと勇気がいるという場合にはレンタルがオススメです。
衣装もレンタルする場合はティアラを含む頭飾りがついてくるところも。
下記にティアラのみをレンタルできるショップを紹介します。
衣装とティアラのレンタル
衣装のレンタルを行なっているお店では頭飾り(ティアラを含む)も衣装と一緒に貸し出しを行なっている場合もあります。
例えば下記のお店ですと、衣装と頭飾り両方のレンタルを行なっています。
アトリエヨシノ https://www.atelier-yoshino.com/
ティアラのみレンタル可能
衣装はすでに決まっている、持っているという場合はティアラのみのレンタルがオススメ。
ティアラのレンタルを行なっているお店は下記の通りです。
値段3,850〜4,950円
役柄の特徴をとらえた様々なティアラが購入するよりもお安くレンタル可能です。
手作りする場合
時間がある場合は手作りするというのもティアラの入手方法の1つです。
購入やレンタルの場合には他の人とかぶってしまう場合もありますが、手作りの場合は完全オリジナルなので人とかぶることはないでしょう。
初心者にはなかなか手作りはハードルが高いですが、最近ではティアラ作りの教室もあるようなので、時間がある場合は参加してみてもいいかもしれませんね。
下記はティアラ教室を開催しているお店です。
・Vivienne blanc https://www.vivienne-blanc.com/tiara-lesson/
・パッショネクト https://itosachi.com/
・ティアラlino https://fuwamoko74.amebaownd.com/
まとめ
ティアラを着けるとテンションがアップするという人も少ないはず!
ティアラには不思議な力がありそうですね。
バレエ作品を表現する際にも重要なアイテムとなります。
自分に合ったお気に入りのティアラをぜひ、みつけてみてくださいね!
バレエKnow 記事一覧
- 【初心者向け】これからバレエを始める方必見!バレリーナの足を知ろう!バレエレッスンのための基礎知識
- バレエをやっていたら一度は読みたい!?人気バレエ漫画TOP 5
- 【高校生以上編】新国立劇場バレエ団の団員になるには?オーディションを徹底解説!
- バレエグッズを手軽に買おう!バレエ用品専門通販サイト4選!
- どんなものが最適?もらって嬉しいバレエ発表会のプレゼント
- 【中級者向け】バレリーナのような足を目指そう!美しい筋肉の付け方を徹底解説!
- 花のワルツってどんな曲?バレエの有名な曲について知ろう!!
- 【小中学生編】新国立劇場バレエ団付属のバレエ研修所について徹底解説!!
- 人気のヴァリエーション!キュートなキューピットについて知ろう!!
- 信じていれば夢は叶う!!夢と魔法がつまったバレエ作品『シンデレラ』の全幕を徹底解説!
- ロマンティク・バレエの代表作!「ジゼル」の全幕を徹底解説!
- バレエを描いた映画やドラマ・アニメはある?おすすめ作品紹介!
- 舞台が魔法に包まれる!?バレエ版『アラジン』を徹底解説!!
- バレエの人気作品!「コッペリア」の全幕を徹底解説!
- 実はあらすじがある!?バレエ『ボレロ』を徹底解説!!
- バレエ作品『エスメラルダ』のあらすじ・どこで観れる?を徹底解説!
- 体が硬くても大丈夫!小学生の柔軟性を高めるバレエストレッチ
- 子どものバレエスタジオ選びで後悔しないために!親が知っておくべき4つのポイント
- 初心者でも簡単!美しいバレエポーズの基本とコツ
- 華やかさと大人な雰囲気が魅力『パキータ』のあらすじとヴァリエーションを徹底解説!!
- ダイナミックで勇ましいバレエ作品『海賊』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『くるみ割り人形』の全幕を徹底解説!
- コミカルで華やか!!『ドン・キホーテ』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『白鳥の湖』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『眠れる森の美女』の全幕を徹底解説!
- 発表会の必需品!!衣装バッグはどんなものが最適?衣装バッグを徹底解説
- 自分にぴったりのチュチュを探そう!バレエの衣装チュチュについて徹底解説!!
- バレエキッズはなにを履けばいいの?キッズにおすすめのバレエタイツ
- 寒さ対策&着痩せ効果にバッチリ!おしゃれなバレエトップスをみつけよう!!
- 【バレエ衣装】レンタルの流れって?レンタルとオーダーはどっちがいいの?
- バレエといえばシニヨン!!ネットからきれいなシニヨンの作り方まで解説!!
- バレエタイツは履く必要がある?ない?バレエレッスンの必需品バレエタイツを徹底解説!!
- 男性バレエダンサーの必須アイテム!?バレエの男性用タイツを徹底解説!!
- バレエ用品といえばチャコット!チャコットでレオタードを選ぼう!!
- 何を着て踊るの?男性バレエダンサーの衣装を徹底解説!!
- バレエの舞台に必須!?男性バレエダンサーについて知ろう!!
- スタイルアップでモチベーションもアップ!?バレエでジュニアにぴったりのレオタードをみつけよう!
- トゥシューズの魅力に迫る!あこがれのトゥシューズの歴史と文化
- バレエオープンクラスってどんな雰囲気!?オープンクラスについて知ろう!!
- まだまだ遅くない!!中学生から始めるバレエの習い方を徹底解説!!
- バレエ舞踊歴70年以上!!伝説のプリマ森下洋子さんを知ろう!!
- 海外から日本・伝説的なバレエダンサーまで!バレエダンサーを知ろう!!
- 何が正解!?大人のバレエレッスン着選び方を徹底解説!!
- バレエ男子はカッコイイ!男の子もバレエをはじめてみよう!!
- 一度は観たい!国内バレエ団の日本人男性バレエダンサー!!
- K BALLET TOKYOの芸術監督ってどんな人?熊川哲也さんを知ろう!!
- 日本で唯一!国立の劇場を所属!新国立劇場バレエ団について知ろう
- 2025年に関西・中部・中国・九州地方で開催されるバレエコンクールをチェックしよう!!
- 2025年関東圏で開催のバレエコンクールをチェックしよう!!
- バレエレッスンの必須アイテム!キッズはどんなレオタードを着るの?
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (35)
- クラス内容予告 (186)
- バレエKnow (70)
- バレエ上達コラム (121)
- フェスティバル等 (44)
- メディア紹介 (42)
- レッスン体験談 (319)
- ワークショップ (176)
- ワークショップ(MT) (5)
- 通常のお知らせ (816)
- 重要なお知らせ (341)
- 重要なお知らせPickUp (8)