BLOG

まだまだ遅くない!!中学生から始めるバレエの習い方を徹底解説!!

現在、子どもから大人までバレエを習う方は増えています。

そのため、中学生になってからバレエを習いたいという方も多くいらっしゃいます。

今回は中学生からバレエを習いたいという方のために、バレエを習う際のメリット・デメリット、悩みの解決、おすすめの習い方などを紹介いたします。

バレエを習うことを検討している方は参考にしてみてくださいね!!

バレエは中学生からでも始められる!!メリット・デメリットを知ろう

「バレエは早くから始める方が良い」というイメージがありますが、中学生からでも何歳からでも始めることができます!!

「バレエは早くから始める方が良い」と言われている理由や中学生からバレエを習うメリット・デメリットについて紹介します。

バレエを早く始めると良いと言われる理由

一般的に4~5歳くらいでバレエを始める方が多いですが、プロを目指すのであれば小学校の低学年(6歳~8歳)くらいに習い始めるのが理想だとされています。

その理由は、幼少期より柔軟性を高めたり、骨格を整える必要があるからです。

しかしながら、世界的なバレエダンサーである熊川哲也さんがバレエを始めたのは10歳からなんです!!

柔軟性や基礎力が実際にしっかり自分で意識して使っていけるようになるのは、10才から12才くらいだと言われています。

また、中学生から高校生は一番身体能力の高い年齢とされているため、むしろ何かを始めるには適した時期でもあります。

何歳から始めても自身の努力次第で、どこまでもバレエの上達を目指すことができます。

バレエを始めるメリット

子どもから大人まで人気の高い習い事であるバレエにはメリットがたくさんあります。

特に中学生から大人がバレエを習うと良いことを紹介します!!

美脚を目指せる

中学生は体型が気になるお年頃ですよね。

しかしながら、無理なダイエットは体を壊してしまうのでよくありません。

では、「何をしたらいいの?」と悩む方も多いでしょう。

そういった方に、体型が整い、美脚を目指せるバレエのレッスンがおすすめです。

表面上の筋肉を闇雲に鍛えてしまうと筋肉が大きく見えて太って見えてしまう場合もありますが、バレエで使う筋肉はインナーマッスルを使うので体の奥深くにある筋肉を鍛えることができます。

そのため、ほっそりとしていながらも必要な筋肉のついた美脚を目指せるんです!

一般的にバレエに向いている足の形は真っ直ぐか、X脚だといわれており、生まれつきの部分も大きいですが、正しいレッスンを行うことでバレエ向きの足に近づくことができます。

姿勢が美しくなる

中学生の姿勢が悪くなる原因には、筋力低下や生活環境の変化、生活リズムの乱れ、悪い座り方がクセになっていること、 長時間のスマホやタブレットの使用が挙げられています。

姿勢の悪さが気になるという方にもバレエのレッスンはおすすめです。

バレエを踊っている間は優雅に見えるよう、姿勢を美しく保つ必要があります。

そのため、普段のレッスンから姿勢が美しく見えるよう、背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せ、首や顎を引くこと等を意識しレッスンを行なっています。

レッスンから意識しているので普段の生活にも影響し姿勢が良くなります。

柔軟性を高め怪我の防止になる

バレエでは全身の筋肉を伸ばしたり動かすので柔軟性を高めることができます。

また、バレエには柔軟性が必要なのでストレッチは必須。

体の柔軟性を高めることで筋肉や腱、関節への負担を軽減できるので怪我の防止に繋がります。

怪我を防げるということは今後の人生においてもプラスになりますね。

バレエを始めるデメリット

バレエを習うことで発生するデメリットはそれほど多くありません。

圧倒的にメリットの方が多いですが、参考にしてみてください。

怪我のリスク

柔軟性を高めることで怪我の防止になる一方で、正しいレッスンを行わないと怪我に繋がってしまう場合もあります。

怪我をしてしまうと日常生活に支障が出てしまう他にも体育の授業に参加できなくなるといったことも起こり得ます。

バレエのレッスンをたくさん受けたい気持ちが大きく体を酷使すると疲労骨折にも繋がってしまうので、適切なレッスン時間、回数を守ることが大切です。

習得に時間と忍耐力が必要

バレエを習得するにはかなりの時間がかかります。

バレエの基礎を子どもが習得する場合は5年程度必要とされています。

基礎から正しく習うことが上達の早道です。

続けていれば必ず上達できますが、レッスンを続けるための忍耐力も必要です。

しかしながら、中高生といった学生には、大人よりも使える時間がたくさんあるので学生のうちからバレエを始めるのはとても良いことです!!

心配しなくても大丈夫!中学生からバレエを始める時のお悩み解決!

中学生からバレエを始める際に、悩み事や心配に思っていることはありませんか?

中学生ならではの悩みを抱えている方も多いようですので、バレエに心配なく通えるよう、中学生にありがちなお悩みを解決していきます!!

レッスンのレベル

初めてバレエを習う際には「レッスンについていけるか」ということを心配する方が多いかもしれません。

自分のレベルがわからない場合は、どのクラスを受講すべきかをバレエの先生に相談してみましょう。

大体のバレエクラスは入門や初級などレベルによってクラス分けされています。

バレエを初めて習う時は、入門クラスや初級クラスで一から丁寧に基礎を学ぶことが上達への早道です。

バレエ経験者の中学生向けのレッスンに混ざることもできますが、「レッスンが難しい」、「ついていけない」と感じた場合は躊躇せずにクラスのレベルを変更しましょう。

勉強との両立は可能か

中学生という学生の場合は勉強も大事ですね。

そのため、学校のスケジュールと合わせて通えるバレエレッスンを探す必要があります。

多くのバレエレッスンは平日の場合、夕方以降に開催され学校と被らない時間になっていることが多いです。

また、大人のクラスには仕事や家庭の都合などから土日に開催されているクラスも。

長く続けるためにも、自分の都合にあった時間帯に開催されているクラスを選びましょう。

バレエはお金がかかる?

バレエはお金がかかるイメージのある習い事ですよね。

中学生の場合は、保護者の方にレッスン費を払ってもらう場合が多いので、「お金がかかる」ことを心配・悩みになっている方も多いです。

バレエを習うのにお金がかかる原因は発表会やコンクール、留学費用などが挙げられます。

そのため、これらに関わらない場合は他の習い事とさほど費用は変わりません。

レッスン費用は週に何回通うかによっても変わりますので、保護者の方ともよく相談してみてくださいね。

中学生からのバレエはここで習うのがおすすめ!中学生がバレエを習える場所

どこでバレエを習うかわからないという方も多いでしょう。

中学生からバレエを習うのにおすすめの場所を紹介します。

バレエを習うのを検討している方は参考にしてみてくださいね!!

おすすめのバレエ教室

バレエを習うならやはり、本格的なバレエレッスンを行なっているバレエ教室がおすすめです。

前述の通り、「レッスンについていけるかわからない」といった場合には大人の初級に通ってみましょう。

Gravisバレエスタジオ

日本最大級のダンススクールが運営するバレエスクールです。

中学生からバレエを始める初心者向けのレッスンも開催されていますので、安心して通うことができますよ。

NOAバレエスクール

NOAバレエスクールでバレエレッスンの基礎であるバーレッスンを専門としたクラスもありバレエ初心者がバレエを始めやすい環境が揃っています。

バレエのための体作りを基礎から丁寧に教えてくれるため初心者も通いやすいです。

おすすめのダンススタジオ

様々なジャンルのダンスレッスンを開催するダンススクールでは、バレエのレッスンも開催されていることが多いです。

ダンススクールの場合は他のダンスの基礎を学ぶためにバレエのレッスンに参加しているという方もいます。

そのため、他のダンスのスキルは高くてもバレエは初心者という場合も。

バレエ初心者というスタートは同じなので、中学生からでも気軽に通うことができそうです

セーラーズスタジオ

自由が丘のバレエ・ダンス教室 セーラーズスタジオはバレエに力を入れているダンススタジオです。

そのため、質の高いバレエレッスンを受けることができます。

中高生の生徒さんの多くが大人クラスに通っているそうで、中学生からバレエを始める際も気負うことなく通えそうです。

BROADWAY DANCE CENTER(ブロードウェイダンスセンター)

初心者からプロまで幅広いレベルの方が通っているダンススタジオです。

様々なジャンルのダンスレッスンが開催されており、バレエのクラスもあります。

チケット制で予約不要、月会費なしのため気軽にバレエを始められます。

まとめ

バレエは何歳からでも始められます!

中学生から高校生は一番身体能力の高い年齢ということもありバレエを始めるのに適しています。

そのため、正しいレッスンを受ければ上達も早いはず!

自分のレベルやスケジュールに合ったバレエレッスンをみつけて、ぜひバレエに挑戦してみてくださいね!!

関連記事

バレエKnow 記事一覧

ページ上部へ戻る