BLOG
7.152025
人気のヴァリエーション!キュートなキューピットについて知ろう!!

キューピットは発表会やコンクールで目にする機会の多いヴァリエーションの1つです。
見た目も可愛く、人気のあるヴァリエーションなので、踊ることを目標にしている方も多いかもしれませんね。
今回はキューピットが登場する演目やヴァリエーションの振り付け、難易度について紹介します。
キューピットを踊ってみたいという方は参考にしてみてくださいね!!
キューピットの登場する演目は!?その役柄についても徹底解説!!
コンクールや発表会で見かけることの多いキューピット。
しかし、一体なんの演目なのか、具体的にどんな役割を果たしている役柄なのか?意外と知らない場合も。
キューピットが登場する演目や役柄とその役割について紹介します!
『ドン・キホーテ』について
『ドン・キホーテ』はスペインの小説が元となっているクラシックバレエ作品。
タイトルにあるドン・キホーテも登場しますが、お話のメインは主人公のキトリとバジルが結婚するまでのドタバタ劇です。
ドン・キホーテはお話のメインではないものの、中世の騎士になりきっているという少しヘンテコな役です。
そんなドン・キホーテはお話の所々で、やらかしてくれます(笑)
ダイナミックでユニークなキャラクターたちが多く登場し、見終わったあとは、明るくハッピーな気持ちになれること間違いのない作品です。
『ドン・キホーテ』においてキューピットの役割とは
前述のバレエ演目『ドン・キホーテ』の第2幕「夢の場」に登場するキューピット。
キューピットといえば一般的には「恋のキューピット」とも言われるように恋愛を成就させるイメージがありますね。
『ドン・キホーテ』の中のキューピットの役割は、ドン・キホーテの夢の中の案内人のような役割を持っています。
風車を敵と勘違いし、立ち向かおうとして気絶してしまったドン・キホーテが夢の中で理想的な女性であるドルネシア姫と出会います。
その夢の中でドン・キホーテを導くのがキューピットなんです。
キューピットのヴァリエーションを詳しく知ろう!!
可愛いイメージのあるキューピットのバリエーションに憧れている方も多いですよね。
他のヴァリエーションに比べ、キャラクター性の高い役柄で個性が発揮できるヴァリエーションともいえます。
キューピットの振り付けや音楽、衣装などについて紹介します。
キューピットのヴァリエーションを踊ることを検討している方は参考にしてみてくださいね!
キューピットの音楽
比較的、難易度の高くないイメージのあるキューピットですが、実は音楽はアップテンポで短いので見た目よりも難しいのが事実です。
早いテンポの中でもしっかり膝やつま先を伸ばすといった足さばきやキューピットになりきることが重要です。
キューピットの振り付け
キューピットの音楽は前述の通り、アップテンポです。
振り付けは、その音楽に合わせ細かい足さばき、素早い移動、回転(移動しながらも!)、静止のポーズなどが多いヴァリエーションです。
また、ただ踊るだけでなくキャラクター性の高い役柄なので、キューピットの可愛さ、お茶目さも表現する必要があります。
素早い動きが多いので、お子さまや大人の方では小柄な方が踊りやすいでしょう。
テクニックに関しても難易度は低いものの、回転しながら移動するといったテクニックが必要です。
そのため、小柄で素早い動きが得意、回転が得意な方には向いているヴァリエーションといえるでしょう。
キューピットの衣装
キューピットは『ドン・キホーテ』第2幕の夢の場に登場します。
夢の場といえば幻想的な雰囲気ですよね。
そんな、夢の場に登場するキューピットの衣装は白く、丈の短いものが一般的です。
また、くるくるヘアーが可愛いカツラを被ることも多いです。
バレエの他のプリンセスや妖精といったチュチュを着る役柄とは違うキューピットは衣装の面からも個性的なキャラクターであることがわかりますね。
キューピットは初心者向け?初心者向けのヴァリエーション紹介
トゥシューズを履いたら憧れのヴァリエーションを踊ってみたいですよね。
トゥシューズでヴァリエーションデビューする方にオススメの初心者も踊れる、難易度の低めのヴァリエーションを紹介します。
キューピット
今回紹介したキューピットの踊りはキャラクター性が高い個性的な踊りでお子様からも人気があるヴァリエーションです。
振り付けの難易度も低めで、踊りの時間も短いです。
そのため初心者も挑戦しやすいヴァリエーションとなっていますが、曲のテンポが早いのでしっかり音に乗ることが重要です。
フロリナ王女
バレエ演目『眠れる森の美女』第3幕に登場するブルーバードと共に登場するのがフロリナ王女です。
エシャッペやパッセといった初歩的な動きが多いので難易度は低めとなっています。
しかしながら、初歩的なステップだからこそ膝やつま先を伸ばすといったことに目がいきます。
また、美しく軽やかに表現できないと単調な踊りになってしまうので表現力も必要なヴァリエーションです。
オーロラ姫(第3幕)
『眠れる森の美女』第3幕に登場するオーロラ姫のヴァリエーションです。
発表会やコンクールでも人気のヴァリエーションで、定番で有名なのでコンクール初挑戦の方も挑戦しやすいです。
難易度は低めなものの、最後にピケで一周するので最後まで体力のいるヴァリエーションとなっています。
まとめ
コンクールで見かける場合も小柄で身軽そうなキューピットが多い気がしますね。
小学校高学年といったトウシューズを履いてヴァリエーションデビューで踊るという方も多いようです。
キュートでお茶目なキューピットを踊ってみたいという方は、挑戦してみてくださいね!!
バレエKnow 記事一覧
- エレガントさがアップする!?自分にぴったりのティアラをみつけよう!!
- 【初心者向け】これからバレエを始める方必見!バレリーナの足を知ろう!バレエレッスンのための基礎知識
- バレエをやっていたら一度は読みたい!?人気バレエ漫画TOP 5
- 【高校生以上編】新国立劇場バレエ団の団員になるには?オーディションを徹底解説!
- バレエグッズを手軽に買おう!バレエ用品専門通販サイト4選!
- どんなものが最適?もらって嬉しいバレエ発表会のプレゼント
- 【中級者向け】バレリーナのような足を目指そう!美しい筋肉の付け方を徹底解説!
- 花のワルツってどんな曲?バレエの有名な曲について知ろう!!
- 【小中学生編】新国立劇場バレエ団付属のバレエ研修所について徹底解説!!
- 信じていれば夢は叶う!!夢と魔法がつまったバレエ作品『シンデレラ』の全幕を徹底解説!
- ロマンティク・バレエの代表作!「ジゼル」の全幕を徹底解説!
- バレエを描いた映画やドラマ・アニメはある?おすすめ作品紹介!
- 舞台が魔法に包まれる!?バレエ版『アラジン』を徹底解説!!
- バレエの人気作品!「コッペリア」の全幕を徹底解説!
- 実はあらすじがある!?バレエ『ボレロ』を徹底解説!!
- バレエ作品『エスメラルダ』のあらすじ・どこで観れる?を徹底解説!
- 体が硬くても大丈夫!小学生の柔軟性を高めるバレエストレッチ
- 子どものバレエスタジオ選びで後悔しないために!親が知っておくべき4つのポイント
- 初心者でも簡単!美しいバレエポーズの基本とコツ
- 華やかさと大人な雰囲気が魅力『パキータ』のあらすじとヴァリエーションを徹底解説!!
- ダイナミックで勇ましいバレエ作品『海賊』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『くるみ割り人形』の全幕を徹底解説!
- コミカルで華やか!!『ドン・キホーテ』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『白鳥の湖』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『眠れる森の美女』の全幕を徹底解説!
- 発表会の必需品!!衣装バッグはどんなものが最適?衣装バッグを徹底解説
- 自分にぴったりのチュチュを探そう!バレエの衣装チュチュについて徹底解説!!
- バレエキッズはなにを履けばいいの?キッズにおすすめのバレエタイツ
- 寒さ対策&着痩せ効果にバッチリ!おしゃれなバレエトップスをみつけよう!!
- 【バレエ衣装】レンタルの流れって?レンタルとオーダーはどっちがいいの?
- バレエといえばシニヨン!!ネットからきれいなシニヨンの作り方まで解説!!
- バレエタイツは履く必要がある?ない?バレエレッスンの必需品バレエタイツを徹底解説!!
- 男性バレエダンサーの必須アイテム!?バレエの男性用タイツを徹底解説!!
- バレエ用品といえばチャコット!チャコットでレオタードを選ぼう!!
- 何を着て踊るの?男性バレエダンサーの衣装を徹底解説!!
- バレエの舞台に必須!?男性バレエダンサーについて知ろう!!
- スタイルアップでモチベーションもアップ!?バレエでジュニアにぴったりのレオタードをみつけよう!
- トゥシューズの魅力に迫る!あこがれのトゥシューズの歴史と文化
- バレエオープンクラスってどんな雰囲気!?オープンクラスについて知ろう!!
- まだまだ遅くない!!中学生から始めるバレエの習い方を徹底解説!!
- バレエ舞踊歴70年以上!!伝説のプリマ森下洋子さんを知ろう!!
- 海外から日本・伝説的なバレエダンサーまで!バレエダンサーを知ろう!!
- 何が正解!?大人のバレエレッスン着選び方を徹底解説!!
- バレエ男子はカッコイイ!男の子もバレエをはじめてみよう!!
- 一度は観たい!国内バレエ団の日本人男性バレエダンサー!!
- K BALLET TOKYOの芸術監督ってどんな人?熊川哲也さんを知ろう!!
- 日本で唯一!国立の劇場を所属!新国立劇場バレエ団について知ろう
- 2025年に関西・中部・中国・九州地方で開催されるバレエコンクールをチェックしよう!!
- 2025年関東圏で開催のバレエコンクールをチェックしよう!!
- バレエレッスンの必須アイテム!キッズはどんなレオタードを着るの?
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (35)
- クラス内容予告 (186)
- バレエKnow (70)
- バレエ上達コラム (121)
- フェスティバル等 (44)
- メディア紹介 (42)
- レッスン体験談 (319)
- ワークショップ (176)
- ワークショップ(MT) (5)
- 通常のお知らせ (816)
- 重要なお知らせ (341)
- 重要なお知らせPickUp (8)