BLOG

子どものバレエスタジオ選びで後悔しないために!親が知っておくべき4つのポイント

 

お子様がバレエを始めたいと言ったとき、まず考えるのはどのスタジオに通わせるかということ。
特に初めての習い事の場合、スタジオ選びは非常に重要です。
どんな雰囲気のスタジオがいいのか、指導者の経験はどうなのか、さらには通いやすさや費用まで考えなければなりません。

今回は、バレエを始める子どもにぴったりのスタジオを選ぶ際に知っておきたいポイントについて、
・スタジオの雰囲気・指導方法が合ってるか
・通いやすいか
・長期的に見て成長できるスタジオか
・スタジオのサポート体制
4つの視点から詳しくご紹介します!

子どもに合ったスタジオを見つけるための「雰囲気」と「指導方法」

スタジオ選びのポイント1つ目は、雰囲気と指導方法を見ること。
お子さまに合ったスタジオを見つけるために注目すべき点をご紹介します。

レッスンの楽しさが最優先!

バレエは継続が大切な習い事です。
特に小さな子どもには、楽しいと感じられるかどうかが最も重要なポイントになります。
スタジオの雰囲気が明るく、笑顔があふれるクラスであれば、子どもがレッスンを楽しみやすく、続けやすい環境が整っています。
初めて見学や体験レッスンに行ったときに、自分の子どもだけでなく、スタジオの雰囲気や他の生徒たちの表情を確認することが大切です。

初心者向けのクラスがあるか?

バレエ教室のクラスには、大きく分けて年齢別のクラスレベル別のクラス2種類の形態があります。
バレエを初めて習う子どもには、初心者向けクラスがあるスタジオを選ぶと良いでしょう。
バレエは基礎が大切なため、初心者向けクラスで一から丁寧に教えてくれるスタジオを選ぶと安心です。
柔軟体操やリズム遊びから始めるクラスがあれば、無理なくバレエの基礎が身につきます。

指導者の経験と指導歴をチェック

バレエスタジオを選ぶ際には、指導者の経験や指導歴も重要なポイントです。
豊富な経験を持つ指導者であれば、初心者の子どもにもわかりやすく指導してくれるだけでなく、子ども一人ひとりの成長をサポートしてくれるでしょう。
教室のHPがある場合、講師の経歴が描かれている場合もあるため、確認してみましょう。
また、見学や体験の際に、指導者が生徒にどのように接しているかを観察するのもおすすめです。

レッスン費用や通いやすさを考慮したスタジオ選び

スタジオ選びのポイント2つ目は、通いやすさです。
バレエは継続が大切な習い事です。
バレエを続けるためには、通いやすい教室を選ぶことが重要になります。

月謝の相場はどれくらい?

バレエスタジオの月謝は、地域やスタジオの規模によって異なりますが、週1回のレッスンの場合、8000円前後の月謝が相場です。
高額なスタジオもありますが、必ずしも高ければ良いというわけではなく、費用と指導内容のバランスを確認することが大切です。
初めて通う場合は、週に1回や2回のクラスから始めると良いでしょう。

月謝以外の費用はかかる?

バレエスタジオには、月謝以外に発表会や衣装代シューズなどの追加費用がかかることもあります。
特に発表会に参加する場合は、衣装代やリハーサル費用が必要になることが多いので、事前に確認しておきましょう。
発表会に出るとなると、平均10万円前後の追加費用がかかると言われています。
予算を把握して、無理なく続けられるスタジオを選ぶことが大切です。

通いやすさも重要な要素!

スタジオへの通いやすさも継続のためには重要です。
学校や家から近い場所にあるスタジオであれば、送り迎えの負担も少なく、無理なく通うことができます。
バレエは継続が鍵となるため、通いやすいスタジオを選ぶと長く続けられる可能性が高まります。

「長期的な成長」を見据えた選び方

スタジオ選びのポイント3つ目は、長期的な成長を見据えて選ぶことです。
バレエを長く続けていくと、コンクールへの出場やバレエ留学などを考え始める子もいます。
そうなった場合、教室を移動する子も少なくありません。
しかし、教室を変えることは子どもにとっても保護者にとっても負担が大きいですよね。
そこで先を見据えた教室選びが重要になります。

楽しいだけじゃない!長期的な視点も大切

バレエは技術の習得に時間がかかるため、楽しいだけではなく長期的に成長できる環境があるかも重要なポイントです。
子どもが楽しく続けられることはもちろんですが、成長とともに新しい技術や表現力を身につけられる指導方針があるスタジオを選ぶと良いでしょう。
また、将来的にレッスン回数を増やした場合の月謝スタジオに中学生や高校生が在籍しているかどうかなども合わせて確認しましょう。

発表会やコンクールの機会があるか?

バレエスタジオによっては、発表会やコンクールへの参加機会が設けられていることもあります。
発表会に参加することで達成感が得られ、子どもが自信を持つきっかけにもなります。
また、コンクールに挑戦することで新しい目標ができ、やる気が高まる効果も期待できます。
発表会の頻度や参加費用についても、あらかじめ確認しておきましょう。

スタジオの実績は?

スタジオが過去にどのような実績を持っているかも、選ぶ際の参考になります。
特にコンクールなどで優秀な成績を収めた生徒がいるスタジオや、長く運営されているスタジオは指導力が高い可能性が高いです。
実績が豊富なスタジオであれば、子どもが成長するための環境が整っているかもしれません。

安心して通える!スタジオ選びで親が知っておくべきサポート体制

スタジオ選びのポイント4つ目は、安心して通えるかどうか。
バレエはケガのリスクもあるため、スタジオの安全面が気になりますよね。
また、保護者のサポート体制も気になるところです。

安全性と設備の充実

バレエは跳躍やターンなど体を使う動きが多いため、安全面への配慮が必要です。
床材やバレエバーなどの設備がしっかり整っているスタジオを選ぶと安心です。
また、ケガ予防のための指導を行っているスタジオであれば、子どもが安全にレッスンを受けられます。
教室によっては月謝に保険が含まれていたり、別途加入する必要があったりする場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

親同士のコミュニティの存在

子どもが通うスタジオに、親同士の交流の場があると心強いです。
特に初めての習い事の場合、親も不安に感じることが多いですが、他の親と情報交換ができる場があれば、悩みや不安を共有しやすくなります。
保護者同士がどのように交流しているかもチェックポイントです。
また、習い事に際して、どの程度保護者のサポートが必要になるかも確認しておきましょう。
スタジオによっては、発表会の衣装を保護者で手作りしなければならなかったり、舞台裏でサポートしたりなどする場合があるため、特に仕事などが忙しい場合は要チェックです。

体験レッスンでスタジオの雰囲気を確認しよう

多くのスタジオでは体験レッスンを提供していますので、子どもと一緒に実際のレッスンを体験することをおすすめします。
スタジオの雰囲気や指導者の様子を直接確認できるため、安心してスタジオ選びができるでしょう。
体験を通して、お子様が「楽しい!」と感じられるスタジオが見つかるとベストです。
また、子どもだけでなく、保護者も通わせたいと思えるスタジオに出会えるといいですね。

まとめ

いかがでしたか?
お子様がバレエを始めるにあたって、スタジオ選びは非常に重要です。
楽しい雰囲気と初心者向けの指導があるスタジオ、通いやすさや費用が無理のないスタジオ、そして長期的に成長できる環境が整ったスタジオを見つけることが、バレエを続ける鍵となります。
親がサポート体制についても把握し、安心して通えるスタジオを選んでください。
みなさんにぴったりのスタジオが見つかりますように☆

関連記事

バレエKnow 記事一覧

ページ上部へ戻る