BLOG

何を着て踊るの?男性バレエダンサーの衣装を徹底解説!!

初めてバレエの公演を観た方の中には、男性バレエダンサーは舞台でなぜタイツを履くのか?気になった方は多いでしょう。

意外と奥が深い男性バレエダンサーの衣装について紹介していきます!

バレエの公演を観て男性バレエダンサーの衣装が気になっていたという方はチェックしてみてくださいね!!

男性バレエダンサーはどんな衣装を着るの?タイツ着用の理由も解明!

男性のバレエダンサーといえばタイツを履いているイメージが強いですよね。

男性用の舞台衣装はどのようになっているのか、タイツ着用の理由についてチェックしていきましょう!!

男性バレエダンサーの衣装について

女性バレエダンサーの衣装といえばチュチュですが、男性バレエダンサーの場合は短いトップスにタイツが定番の舞台衣装です。
演目や役柄によって舞台衣装は異なり、意外とバリエーションが豊かです。

タイツのカラーはトップスとコーディネートされ、トップスに合ったカラーが着用されています。

タイツを着用する理由

男性バレエダンサーといえばタイツですよね。

男性バレエダンサーの衣装にタイツが定着した大きな理由は「動きやすい」ことと「足さばきを美しく魅せられる」ことです。

バレエの生みの親であるルイ14世の時代には、高貴な身分の男性はタイツに短いズボンをはいていました。

また、それ以前のルネッサンス期のイタリアではバレエの王子の衣装のような、短い上着にピタッとしたタイツのようなものをはいていたこともあり、バレエでは短い上着ぎにタイツという舞台衣装のスタイルが定着したとともいわれています。

男性バレエダンサーは何を履いて踊る?

女性バレエダンサーはトゥシューズを履いて踊ることは有名ですが、男性はどうでしょうか?

バレエの舞台で男性バレエダンサーが履いているシューズについて紹介します。

男性バレエダンサーは何を履いて踊るのか

女性のバレエダンサーはトゥシューズを履いて踊りますが、男性バレエダンサーの場合はバレエシューズを履いて踊ります。

基本的に衣装のタイツと同じ色の白や黒といったカラーのバレエシューズで舞台に立つことが多いです。

タイツのカラーによっては舞台用に特別に用意することもあるので、バレエシューズも衣装の中の一つのような役割を果たしています。

男性バレエダンサーがトゥシューズを履いて踊る演目

基本的に男性バレエダンサーは舞台でバレエシューズを履いて踊りますが、中には例外的な演目もあります。

男性バレエダンサーがトゥシューズを履いて踊る演目についてチェックしていきましょう!

『シンデレラ』の義母役

バレエ演目『シンデレラ』では意地悪なシンデレラの義母が登場しますが、男性バレエダンサーがトゥシューズを履いて演じることもあります。

コミカルな演技をして踊るので会場で笑いが起きたり、シンデレラの義母役のシーンを楽しみにしている方も多いです。

『シンデレラ』の見所の一つといっても過言ではないでしょう。

『眠れる森の美女』のカラボス役

『眠れる森の美女』のカラボスはプリンセス オーロラに呪いをかける悪役です。

女性が演じることもありますが、バレエ団や演出によっては男性バレエダンサーが演じることもあります。

カラボス役の方が美人だなと思っていたら男性だったということも、まれにあるようです(笑)

演目・役柄別男性バレエダンサーの衣装の特徴

男性バレエダンサーの衣装は役柄によって異なります。

役柄によってどのような衣装を着用するのか詳しくみていきましょう!!

王子役

バレエの演目で男性バレエダンサーが演じる役で多いのが王子役です。

王子が登場する演目や衣装の特徴について紹介します!

王子が登場する演目

世界三大バレエの『白鳥の湖』、『眠れる森の美女』、『くるみ割り人形』に王子が登場する他、『シンデレラ』にも登場します。

王子役衣装の特徴

王子は貴族であるため、ゴールドの刺繍が入ったものや首元にフリルやリボンがついた豪華なトップスの衣装を着ることが多いです。

また、タイツのカラーも白が定番となっており

※バレエ団や演目によって異なる場合があります。

村人役

王子役の次に多いのが村人役です。

村人が登場する演目や衣装の特徴について紹介します!

村人が登場する演目

村人といっても『ドン・キホーテ』のバジルや『ジゼル』のアルブレヒト(実は貴族)といった主役を演じる村人役もあります。

村人役衣装の特徴

村人役の衣装のトップスはブラウスにベスト、トップスに合ったカラーのタイツであることが多いです。

貴族である王子よりは豪華ではないかもしれませんが、ベストにベロア生地が使用されているなどバレエの舞台らしい上品で華やかです。

『ドン・キホーテ』のバジル役は舞台がスペインなので闘牛士のようなイメージの衣装となっています。

タイツのカラーは茶色や緑といったものが村人役が着用するもので多いです。

海賊役

男性バレエダンサーが多く登場しメインで活躍する演目『海賊』。

海賊が登場する演目や衣装の特徴について紹介します!

海賊が登場する演目

『海賊』はバレエ作品では珍しくオリエンタルな雰囲気をまとっています。

そのため衣装も他の演目とは異なり、短いトップスにタイツ姿とは異なる場合が多いです。

海賊役衣装の特徴

海賊役衣装の最大の特徴はタイツではなく、パンツスタイルであることです。

また、トップスはなしか、素肌にベストといったワイルドな雰囲気であることが多いです。

頭飾りに羽がついているのも海賊役の衣装の特徴です。

まとめ

男性バレエダンサーの衣装といえばタイツというイメージでしたが、多くのバリエーションがあり役柄の特徴を表現していることがわかりますね。

上演するバレエ団や演出によっても個性が出るバレエの舞台衣装。

バレエの舞台を観る際は男性バレエダンサーの衣装にも注目してみてくださいね!!

関連記事

バレエKnow 記事一覧

ページ上部へ戻る