トゥシューズを履く条件
-
6.252025
いつから履ける?憧れのトゥシューズについて知ろう!
バレエを始める方にとってトゥシューズを履くことは憧れですよね。
トゥシューズが履きたくてバレエを始めたという方も多いのではないでしょうか。
バレエといえばトゥシューズのイメージがありますが、実はいきなり履けるものではないんです。
今回は実際にトゥシューズを履くのに適した年齢や条件、履くことになった際に必要なアイテムまで紹介します。
トゥシューズについて知りたい方は参考にしてみてくださいね。
トゥシューズとバレエシューズの違い
バレエシューズは、つま先で立たずに行うバーレッスンやセンターレッスンで使用します。(本番の踊りで履くこともあります)
トゥシューズの場合は、つま先で立って踊ります。
トゥシューズの先端は平らになっていて、足先の部分と靴底部分が硬くなっているため、つま先で立つことができます。
トゥシューズは、点で立つという意味から「Pointe(ポワント)」とも呼ばれています。
誰でも履くことを許されていますが、トゥシューズで立つためには、足首や足指の筋力、バランス感覚も必要なので、バレエ上級者向けのシューズといえるでしょう。
トゥシューズを履けるのはいつから
トゥシューズを履く時期について、実は明確に「バレエを始めて何年で履ける」、「何歳から履ける」ということは決まっていません。
個人がバレエの基礎を身につけるスピードや、身体の成長具合は人ぞれぞれだからです。
明確に決まっていないものの、トゥシューズを履くのに適した年齢や条件は存在します。
トゥシューズを履くのに適した時期や年齢について詳しく紹介します!
「トゥシューズを履く」ということを目標にしている方は参考にしてみてくださいね。
長く踊るためには早過ぎない方がいい!
「トゥシューズ いつから」などとネットで検索すると、小学校4年生(10歳くらい)からが平均的な年齢の目安だと出てきます。
実際にYou Tubeやコンクールなどで、9歳から10歳の子がトゥシューズを履いてヴァリエーションを踊っているのを見かけますよね。
世界に比べて、日本は少しトゥシューズを履くのが早い傾向にあります。
しかし、最近ではトゥシューズを履く時期が早すぎると、将来的に怪我に繋がる可能性が高いのではないかといわれ始めました。
子ども時代の骨は、鼻や耳のような軟骨が多い状態です。
そのため、骨が柔らかく外からの力が加わると変形してしまう可能性もあるのです。
骨が十分に成長してからトゥシューズを履くことが望ましいでしょう。
トゥシューズを履くのに適した年齢
前述の通り10歳以下の子どもがトゥシューズを履くのは怪我に繋がってしまうリスクが伴います。
では、トゥシューズを履き始めるのに適した年齢は何歳くらいなのでしょうか。
人間の骨は生まれてから大人になるまでに、固さや質が変化します。
一般的に骨が固まり始めるのは10歳くらいからといわれています。
また、女性は生理が始まってから2〜3年で骨が完成するということも一つの目安です。
若手ダンサーを支援するコンクール、YAGPの創設者であるメリッサは「11歳まではトゥシューズを履かなくてもいい」と語っています。
骨が完全に成長するであろう、11歳以上がトゥシューズを履くのに適した年齢といえます。
憧れのトゥシューズを履くために、たくさん練習したい気持ちもあるかもしれませんが、大好きなバレエを長く踊るためには焦らず、やり過ぎない・スローダウンするということも大切です。
トゥシューズを履くための条件
トゥシューズを履くのには資格はなく、誰でも履くことが許されています。
しかし、実際に履くためには基礎やトレーニングが必要です。
では、どのような条件が揃っていればトゥシューズを履くことができるのか具体的な条件を紹介します。
※条件を満たしているかどうかは先生が判断する場合がほとんどです。
トゥシューズを履くのに必要な筋力
トゥシューズを履くことは、つま先で立つこと。
しっかりと膝を伸ばした状態で履くには腹筋や背筋、体幹が備わっていなければなりません。
それらの筋力を使って身体を引き上げ、体全体もコントロールする必要があります。
身体を引き上げる力・安定した軸
例えば3回転回るためには、しっかり1回転回って降りてくることができるかが重要です。
そのためには身体をしっかり引き上げ、安定した軸をつくる必要があります。
肩を下げて、背骨を天井に向かって伸ばすイメージで身体を引き上げることはバレエの基礎でもありますね。
トゥシューズを履くためにはバレエの基礎がきっちりできていることが重要です。
足首の柔軟性
トゥシューズを履く際に足首の柔軟性は不可欠です。
(足首が柔らかすぎる場合は負担がかからないように身体を最大限引き上げる必要があります)
足は繋がっているので、足首の強化は股関節の柔軟性にも繋がります。
怪我を防止するためにも、柔軟性を上げましょう。
体重管理
トゥシューズを履いた際には足首やつま先に全体重がかかります。
そのため体重がありすぎると怪我の原因になることも・・。
痩せ過ぎは身体によくありませんが、身体に負担のかからない体重を維持することもバレエを踊る上で必要です。
トゥシューズを履くことになったらすること
トゥシューズを履くタイミングはほとんどの場合、自己判断ではなくバレエの先生が判断してくださいます。
※自己判断で勝手にトゥシューズを履いてしまうと怪我にも繋がってしまう恐れがありますので注意しましょう。
念願のトゥシューズを履くことになったら、必要なものを準備しましょう。
また、準備をするタイミングも重要です。
ここではトゥシューズを履くのに必要なものと準備はいつからが最適かを紹介します。
※先生が指定する場合もあるので、その場合は先生に従ってくださいね。
トゥシューズを履くのに必要なアイテム
- トゥシューズ自体
- トゥパッド(つま先を衝撃から守ります)
- ゴム(かかとが脱げてしまうのを防ぎます)
トゥシューズの種類にもよりますが、3点で9,500円から11,500円くらいで揃えることができます。(チャコットの場合)
※これらは全てトゥシューズの履き心地、踊りやすさを左右しますのでお店で試着するのがおすすめです。
※教室によっては先生が見てくださります。
トゥシューズをフィッティングする時期
トゥシューズはバレエシューズと異なり、足を支えるためにぴったりのサイズを選びます。
そのため、フィッティングの時期が早すぎると実際履く時に小さいという場合も・・。
フィッティングするのに最適な時期はトゥシューズレッスンが始まる2〜3週間くらい前がオススメです。
トゥシューズのフィッティングに行ってみよう
自分に合ったトゥシューズを選ぶことは初めての場合は難しい場合もあります。
初めてトゥシューズを選ぶ際は必ずバレエ専門店のスタッフやバレエの先生といった専門家にトゥシューズを履いた状態を確認してもらいましょう。
実際に履いて踊っているうちに「ソールの硬さ、柔らかさ」など自分の好みが分かってくるので、その際も先生やお店のスタッフに相談すると良いでしょう。
まとめ
憧れのトゥシューズを早く履きたい!という気持ちはバレエレッスンのモチベーションにもなりますよね。
今回紹介した年齢より低い方も、焦らずにレッスンを続けてみてください。
適齢期を過ぎているのにまだ履けないという方もバレエの基礎がきちんとできていれば、いずれ必ず履けるようになります。
基礎をしっかり身につけることが、トゥシューズへの近道です。
諦めずに頑張ってみてくださいね。
バレエKnow 記事一覧
- 体が硬くても大丈夫!小学生の柔軟性を高めるバレエストレッチ
- 子どものバレエスタジオ選びで後悔しないために!親が知っておくべき4つのポイント
- 初心者でも簡単!美しいバレエポーズの基本とコツ
- 華やかさと大人な雰囲気が魅力『パキータ』のあらすじとヴァリエーションを徹底解説!!
- ダイナミックで勇ましいバレエ作品『海賊』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『くるみ割り人形』の全幕を徹底解説!
- コミカルで華やか!!『ドン・キホーテ』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『白鳥の湖』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『眠れる森の美女』の全幕を徹底解説!
- 発表会の必需品!!衣装バッグはどんなものが最適?衣装バッグを徹底解説
- 自分にぴったりのチュチュを探そう!バレエの衣装チュチュについて徹底解説!!
- バレエキッズはなにを履けばいいの?キッズにおすすめのバレエタイツ
- 寒さ対策&着痩せ効果にバッチリ!おしゃれなバレエトップスをみつけよう!!
- 【バレエ衣装】レンタルの流れって?レンタルとオーダーはどっちがいいの?
- バレエといえばシニヨン!!ネットからきれいなシニヨンの作り方まで解説!!
- バレエタイツは履く必要がある?ない?バレエレッスンの必需品バレエタイツを徹底解説!!
- 男性バレエダンサーの必須アイテム!?バレエの男性用タイツを徹底解説!!
- バレエ用品といえばチャコット!チャコットでレオタードを選ぼう!!
- 何を着て踊るの?男性バレエダンサーの衣装を徹底解説!!
- バレエの舞台に必須!?男性バレエダンサーについて知ろう!!
- スタイルアップでモチベーションもアップ!?バレエでジュニアにぴったりのレオタードをみつけよう!
- トゥシューズの魅力に迫る!あこがれのトゥシューズの歴史と文化
- バレエオープンクラスってどんな雰囲気!?オープンクラスについて知ろう!!
- まだまだ遅くない!!中学生から始めるバレエの習い方を徹底解説!!
- バレエ舞踊歴70年以上!!伝説のプリマ森下洋子さんを知ろう!!
- 海外から日本・伝説的なバレエダンサーまで!バレエダンサーを知ろう!!
- 何が正解!?大人のバレエレッスン着選び方を徹底解説!!
- バレエ男子はカッコイイ!男の子もバレエをはじめてみよう!!
- 一度は観たい!国内バレエ団の日本人男性バレエダンサー!!
- K BALLET TOKYOの芸術監督ってどんな人?熊川哲也さんを知ろう!!
- 日本で唯一!国立の劇場を所属!新国立劇場バレエ団について知ろう
- 2025年に関西・中部・中国・九州地方で開催されるバレエコンクールをチェックしよう!!
- 2025年関東圏で開催のバレエコンクールをチェックしよう!!
- バレエレッスンの必須アイテム!キッズはどんなレオタードを着るの?
- どのバレエ団が何の演目を上演した?2024年バレエ公演を徹底解説!!
- バレエの公演を観に行こう!日本三大バレエ団2025年のバレエ公演スケジュールをチェック!!
- 今後の参考に!2024年開催の国内有名バレエコンクールとプレコンクールをチェック!!
- バレエクラスが受けやすくなる!?バレエクラスで頻出するバレエ用語まとめ
- バレエのレッスンといえばレオタード!ぴったりのキッズレオタードをみつけよう!!
- バレエの有名なポーズといえば アラベスク!アラベスクを極めよう!
- バレエショップを徹底比較!自分に合ったバレエ用品をみつけよう!
- バレエといえばチュチュ!バレエの衣装について知ろう!
- バレエを観に行こう!バレエの公演を観る前に知っておきたい予備知識
- 何を踊る!?難易度人気ヴァリエーションランキングをチェックしよう!!
- バレエの発表会はなぜ高い!?バレエ発表会の費用を徹底解説!!
- 踊ってみようヴァリエーション!難易度別ヴァリエーション一覧
- 日頃の成果を発表!バレエの発表会について知ろう!
- コンクールに出たい!?まずはコンクールについて知ろう!!
- いいことたくさん!?大人からでも大丈夫!はじめてみよう大人バレエ!
- 自宅?駅?どこから近いとバレエ教室は通いやすいのかを検証しよう!
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (35)
- クラス内容予告 (186)
- バレエKnow (53)
- バレエ上達コラム (121)
- フェスティバル等 (44)
- メディア紹介 (42)
- レッスン体験談 (319)
- ワークショップ (176)
- ワークショップ(MT) (5)
- 通常のお知らせ (816)
- 重要なお知らせ (341)
- 重要なお知らせPickUp (8)