オープンクラスレベル
-
7.72025
バレエオープンクラスってどんな雰囲気!?オープンクラスについて知ろう!!
バレエのレッスンクラスにはオープンクラスがあるのを知っていますか?
大人の方が通っているイメージが多いかと思いますが、実は年齢やレベルは様々です。
オープンクラスについて、特徴やメリット、デメリットについて紹介します!
オープンクラスが気になっているという方はチェックしてみてくださいね!
レベルや雰囲気は?オープンクラスってどんなクラス?
オープンクラスという言葉を聞いたことがあるものの、どんなクラスなのか知らないという方は多いかもしれません。
オープンクラスについて普通のクラスとの違いや特徴を紹介します!!
オープンクラスと普通のクラスとの違い
普通のクラスの場合は、バレエ教室やスタジオに登録が必要だったり、レッスンの曜日が固定されていたり、毎月お月謝を払って通うことが一般的となっています。
しかし、オープンクラスの場合は「オープン」とあるように、多くの方向けに開かれてたクラスのことで、バレエ教室やスタジオに所属しなくても、気軽に1回限りの参加が可能です。
オープンクラスの特徴
オープンクラスは、バレエ教室やスタジオに所属していても誰でも単発で参加できることが多いです。
大きなバレエスタジオのオープンクラスの場合は、レッスン数や講師の数もバラエティ豊か。
メソッドも講師によって違ったり、レッスンに参加している生徒さんも様々な方がいらっしゃいます。
そのため、プロのダンサーが参加していたりする場合も。
また、バレエ団が開催しているバレエクラスでは現役や元バレエダンサーが講師を務めることもあり、運が良ければプロに教えてもらえます。
毎回生徒さんの顔ぶれは異なるので、人間関係のしがらみはあまりありません。
受講する人数が多いので、講師から全体へのアドバイスはあるものの個人へ向けた指導は少ない、もしくはないのが通常です。
オープンクラスのレベル
オープンクラスを受講するにあたって、クラスのレベルが気になるという方は多いでしょう。
オープンクラスにも初級・中級・上級とレベル分けされているクラスもありますが、1つのクラスに初級から上級といった様々なレベルの方が一緒になってレッスンを受けるというところもあります。
いいことたくさん!?オープンクラスに通うメリットを知ろう!
普通のクラスに通うのか、オープンクラスに通うのがいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
バレエのオープンクラスに通うメリットは実はたくさんあります!!
オープンクラスに通うメリットを紹介していきますので参考にしてみてくださいね!!
スケジュールが自由に決められる
バレエのオープンクラスの一番のメリットは、自分の都合に合わせてレッスンを受けられることです。
例えば仕事や家庭の予定がはっきりしない方や(週によって違う等)、いつものレッスンに加えてレッスンを一時的に増やしたい方等、様々な事情があったとしても気軽に受講できるのがオープンクラスの魅力です。
どこでも受講できる
オープンクラスは多くの場合、会員登録なしにレッスンを受講することができます。
どこの教室やスタジオに所属しなくてもレッスンを受けられる自由さがあります。
また、旅行先や海外などオープンクラスが開かれていれば、どこでも好きな場所でレッスン受講が可能です。
こんなことに気をつけて!オープンクラスに通うデメリットを知ろう!
好きなタイミングでバレエのレッスンを受けられるなど自由度の高いといったメリットがある一方で、気をつけるべきデメリットもあります。
オープンクラスのデメリットについても理解しておきましょう。
レッスン内容が毎回違う場合がある
オープンクラスは毎回レッスンに来る人が違うことも多いので、レッスンに来た人たちに合わせてレッスン内容が異なる場合もあります。
オープンクラスを担当している講師が代行になったり、中には固定でない場合も。
そういった点には、柔軟に対応する必要があるでしょう。
期限付きのチケット制であることが多い
オープンクラスは毎月決まった額を支払う月謝制ではなく、チケット制であることがほとんどです。
チケットには期限がある場合が多いので、期限内にチケットを消費する必要があります。
割高になってしまうこともありますが、期限内に通えなそうな場合は1回券で様子をみるのがいいかもしれません。
個人へ向けた指導が少ないorない
オープンクラスは人数が多く、レベルも様々な方が集まっているため個人へのアドバイスや指導が少ないか、ほとんどありません。
そのため、ある程度バレエの知識を持って受講する必要があります。
オープンクラスの中には、バレエ初心者の方へ向けた、入門や初級といったレベル分けされたクラスもあるので、自分にあったレベルのクラスを受講すると良いでしょう。
オープンクラスはどこで受けられる!?おすすめのオープンクラス
どういったところでオープンクラスが開催されているかわからない場合も多いでしょう。
下記におすすめのオープンクラスを紹介していきますので、オープンクラスの受講を検討している方は参考にしてみてくださいね!
Angel R
バレエスタジオのAngel Rはオープンクラス制でクラスを自由に選んで受講することができます。
レベルや目的が細かく分かれているため、自分にあったクラスが見つけやすいのも◎
週に200を超えるクラスがあり、レベルや目的、ライフスタイルに合わせてお好きなクラスを受講することができますね。
スタジオ所在地
表参道校/渋谷校
チャコット
バレエグッズの専門店として有名なチャコットではバレエを含む様々なダンスのクラスを開講しています。
その中にはバレエのオープンクラスもあります。
オープンクラスの場合は予約も必要ないので、好きな時間に受講することが可能です。
1回券での受講も可能ですが、入会し会員になると会員価格で受講でき回数券もお得に購入することができます
一度、受講してみてクラスが気に入ったなら、入会してみても良いかもしれません。
オープンクラスが開催されているチャコットのスタジオ一覧
東京都
・代官山スタジオ・宮益坂スタジオ・池袋スタジオ・勝どきスタジオ
神奈川県
・たまプラーザスタジオ・横浜スタジオ
愛知県
・名古屋スタジオ
大阪府
西心斎橋スタジオ
兵庫県
神戸スタジオ
有名なダンサーが講師を担当していることも多いのがチャコットのクラスです。
運が良ければ有名ダンサーにバレエを教えてもらえるかも!?
NOAバレエスクール
NOAバレエスクールは様々なレベルのバレエが自由に受けられるオープンクラスのバレエ教室です。
バーレッスンやストレッチに特化したクラスもあるので未経験からも気軽に始められます。
料金はコース制ですが、月2回、月4回、月6回、月8回の全回数コースが、在籍の限り無期限で繰越しが可能です。
コースの回数も変更可能なので、いつでもレッスンを受けたいときに受けたいだけ受講ができるんです。
スタジオ所在地
都立大校、/池袋校/新宿校/秋葉原校/恵比寿校
まとめ
バレエのオープンクラスは「全てのバレエのレッスンを受けたい方のために開かれているクラス」といっても過言ではありません。
そのため、レッスンの受講人数やレベル、内容が異なる様々なオープンクラスがあります。
中にはレベル分けがはっきりされているクラスや、有名講師が教えるクラスも。
自分の都合やレベルに合った、オープンクラスを見つけるとバレエを続けやすい場合も多いです。
バレエのオープンクラスが気になっている方は、自分に合ったオープンクラスをぜひみつけてみてくださいね!!
バレエKnow 記事一覧
- バレエをもっと楽しく!バレエ整体って?どんな効果があるの?
- 気軽にバレエを始めよう!美しい身体を手に入れるためのバレエエクササイズ
- バレエと音楽の魅力とは?名曲が生み出す感動の世界
- バレエを通じて楽しく英語!小さいお子様にピッタリなバレエ英語レッスンの魅力とは?
- リノリウムってなに!?お稽古場や舞台の床について知ろう!!
- 国内トップレベル!?国際バレエコンクール【ジャパングランプリ】を徹底解説!!
- バレエのティアラは作れる!?バレエティアラを作ってみよう!!
- バレエの衣装はサイズ調整できる!?ムシの作り方を徹底解説!!
- お家でもバーレッスン!?自主練用のバーはどんなものがいいのか徹底検証!!
- エレガントさがアップする!?自分にぴったりのティアラをみつけよう!!
- 【初心者向け】これからバレエを始める方必見!バレリーナの足を知ろう!バレエレッスンのための基礎知識
- バレエをやっていたら一度は読みたい!?人気バレエ漫画TOP 5
- 【高校生以上編】新国立劇場バレエ団の団員になるには?オーディションを徹底解説!
- バレエグッズを手軽に買おう!バレエ用品専門通販サイト4選!
- どんなものが最適?もらって嬉しいバレエ発表会のプレゼント
- 【中級者向け】バレリーナのような足を目指そう!美しい筋肉の付け方を徹底解説!
- 花のワルツってどんな曲?バレエの有名な曲について知ろう!!
- 【小中学生編】新国立劇場バレエ団付属のバレエ研修所について徹底解説!!
- 人気のヴァリエーション!キュートなキューピットについて知ろう!!
- 信じていれば夢は叶う!!夢と魔法がつまったバレエ作品『シンデレラ』の全幕を徹底解説!
- ロマンティク・バレエの代表作!「ジゼル」の全幕を徹底解説!
- バレエを描いた映画やドラマ・アニメはある?おすすめ作品紹介!
- 舞台が魔法に包まれる!?バレエ版『アラジン』を徹底解説!!
- バレエの人気作品!「コッペリア」の全幕を徹底解説!
- 実はあらすじがある!?バレエ『ボレロ』を徹底解説!!
- バレエ作品『エスメラルダ』のあらすじ・どこで観れる?を徹底解説!
- 体が硬くても大丈夫!小学生の柔軟性を高めるバレエストレッチ
- 子どものバレエスタジオ選びで後悔しないために!親が知っておくべき4つのポイント
- 初心者でも簡単!美しいバレエポーズの基本とコツ
- 華やかさと大人な雰囲気が魅力『パキータ』のあらすじとヴァリエーションを徹底解説!!
- ダイナミックで勇ましいバレエ作品『海賊』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『くるみ割り人形』の全幕を徹底解説!
- コミカルで華やか!!『ドン・キホーテ』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『白鳥の湖』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『眠れる森の美女』の全幕を徹底解説!
- 発表会の必需品!!衣装バッグはどんなものが最適?衣装バッグを徹底解説
- 自分にぴったりのチュチュを探そう!バレエの衣装チュチュについて徹底解説!!
- バレエキッズはなにを履けばいいの?キッズにおすすめのバレエタイツ
- 寒さ対策&着痩せ効果にバッチリ!おしゃれなバレエトップスをみつけよう!!
- 【バレエ衣装】レンタルの流れって?レンタルとオーダーはどっちがいいの?
- バレエといえばシニヨン!!ネットからきれいなシニヨンの作り方まで解説!!
- バレエタイツは履く必要がある?ない?バレエレッスンの必需品バレエタイツを徹底解説!!
- 男性バレエダンサーの必須アイテム!?バレエの男性用タイツを徹底解説!!
- バレエ用品といえばチャコット!チャコットでレオタードを選ぼう!!
- 何を着て踊るの?男性バレエダンサーの衣装を徹底解説!!
- バレエの舞台に必須!?男性バレエダンサーについて知ろう!!
- スタイルアップでモチベーションもアップ!?バレエでジュニアにぴったりのレオタードをみつけよう!
- トゥシューズの魅力に迫る!あこがれのトゥシューズの歴史と文化
- まだまだ遅くない!!中学生から始めるバレエの習い方を徹底解説!!
- バレエ舞踊歴70年以上!!伝説のプリマ森下洋子さんを知ろう!!
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (35)
- クラス内容予告 (186)
- バレエKnow (79)
- バレエ上達コラム (121)
- フェスティバル等 (44)
- メディア紹介 (42)
- レッスン体験談 (319)
- ワークショップ (176)
- ワークショップ(MT) (5)
- 通常のお知らせ (819)
- 重要なお知らせ (344)
- 重要なお知らせPickUp (9)