キッズレオタードサイズ

  1. バレエレッスンの必須アイテム!キッズはどんなレオタードを着るの?

    幼稚園から小学校へ上がったりキッズは1年1年での成長が大きく、1歳大きくなるごとに好きな色やデザインが変わることも多いですよね。

    レオタードはバレエレッスンの必須アイテム。

    お気に入りのレオタードを着るとキッズも気分がアップし、お稽古に励んでくれそうです。

    キッズのレオタードについて何歳が対象でサイズはどのくらいか、キッズにおすすめのレオタードなどを紹介していきます。

    キッズ向けのレオタードをお探しの方は参考にしてみてくださいね!!

    普通と違う?バレエキッズの対象年齢とサイズについて

    キッズとは何歳から何歳でサイズはどのくらいなのでしょうか?

    レオタードを探す前に知っておきたいキッズの対象年齢やサイズについてチェックしていきましょう!!

    バレエのキッズ対象年齢

    キッズとは一般的に6歳から8歳をさします。

    バレエの場合でもキッズクラスといった名称のクラスがあり、ベビーや幼児(1歳から小学校入学前)とクラス分けされていることもあります。

    そのため、小学校へ上がるタイミングでキッズクラスに上がるお子さまが多いようです。

    バレエのキッズサイズ

    キッズのサイズは子ども服の場合身長が100~160cm程度が一般的です。

    キッズの対象年齢である6歳から8歳の平均身長は下記の通りです。

    6歳平均身長・・・117cm  サイズ目安110・120

    7歳平均身長・・・122.9cm サイズ目安120・130

    8歳平均身長・・・128.5cm サイズ目安130

    上記はあくまでも平均身長の参考です。

    レオタードを選ぶ際にはサイズの目安を参考に試着してから購入がおすすめです。

    どんなものがある!?スタイル別にキッズレオタードを紹介!!

    キッズのレオタードには様々な種類があります。

    小さい頃はスカート付きのレオタードを着ているお子さまも多いですが、キッズサイズには少し大人っぽいデザインのスカートなしのレオタードもあります。

    キッズのレオタードをスタイル別に紹介していきます。

    ※お教室によってレオタードについての指定があることもありますので、その際は先生に確認してみましょう。

    スカート付きレオタード

    スカート付きのレオタードはキッズにも人気の主流のレオタードです。

    カラーバリエーションやデザインもシンプルなものから華やかなものまでデザインは様々。

    チュチュの裾を持って踊る振り付けなどがある場合はスカートありのレオタードが役立ちます。

    スカートがある方がテンションが上がる!というお子さまも多いようです。

    スカートなしレオタード

    幼稚園を卒業し、小学校へ上がるタイミングなどで少しお姉さんなイメージのあるスカートなしのレオタードへチェンジする方も多いです。

    スカートがないことで、しっかり脚が見えるのでバレエの上達への早道にもなります。

    雰囲気も大人っぽくなりますね。

    レオタード+ボトムス

    スカートなしのレオタードはスカートやニットパンツといったボトムスを組み合わせることでコーディネートを楽しむことができます。

    ニットパンツやスパッツは寒い時期の冷え対策にもおすすめです。

    バレエキッズがレオタードを着る際のポイント

    教室にもよりますが、キッズの年齢になると保護者の方が教室内に一緒に入れないということもあります。

    そういった場合には、お家からレッスン着を着ていく、もしくは教室で自分自身で着替えるということが必要になります。

    キッズがレッスン着(レオタード等)に着替える際のポイントを紹介します!

    お家からレオタード着てくる場合

    教室内で着替えを手伝えない時はお家からレッスン着を着ていきましょう。

    レオタード姿のままでは冷えや見た目の問題から外に出られないので、その際には上から脱ぎ着しやすい私服を着ていきましょう。

    レオタードの上から着るものはジップ式のものや、襟ぐりの開いたものがヘアスタイルを崩さずに着脱できるのでおすすめです。

    バレエの舞台の日にはレオタードにシニヨン(お団子)姿で集合ということもあるので、お家からレオタードを着ていけるよう練習してみましょう。

    教室でレオタード着る場合

    教室でレオタードに着替える際は、お子さんが自分自身で着替えなければいけないことが多いです。

    そういった場合はお家で1人でレオタードに着替えられるよう練習してみましょう。

    まず、レオタードを着る前にタイツを履きますが時間がかかってしまうことが多いです。

    タイツは「ウエストとつま先部分を持って、思いっきり伸ばす!」と早く綺麗に履くことができます。

    また、可能であればタイツのみ家から履いていくというのも教室で着替えやすいポイントとなります。

    教室で着る際には忘れ物がないように注意してくださいね。

    まとめ

    キッズの対象年齢は6歳から8歳ということで、1年1年のサイズや好みが変わる時期ですよね。

    お気に入りのレオタードで気分が上がると、レッスンのやる気にもつながります。

    キッズのレオタードもデザイン豊富に揃っていますので、お気に入りを見つけてみてくださいね。

    また、キッズになると自分自身でレオタードに着替える機会も増えますので、ひとりでレオタードを着る練習もしてみましょう。

    » 続きを読む

バレゾナンス総合お問い合わせ:品川高輪教室代表電話:03-6450-3412受付時間:月曜-金曜12:00~20:00 土曜12:00~19:00 日曜10:30~19:00

バレエKnow 記事一覧

ページ上部へ戻る