バレエ 衣装バッグ

  1. 発表会の必需品!!衣装バッグはどんなものが最適?衣装バッグを徹底解説

    発表会やコンクールなどではバレエの衣装は必須ですが、実は衣装を入れるための衣装バッグも必須アイテムです。

    初めて衣装をもらった場合、どのような衣装バッグが最適なのか迷うこともありますよね。

    今回は衣装バッグとは何か、どのようなものが最適かなどおすすめも含めて紹介します。

    衣装バッグをお探しの方は参考にしてみてくださいね!!

    バレエ舞台の必需品!衣装バッグとは

    バレエの衣装は飾りが細かくついていたり繊細なつくりになっているものが多いですよね。

    そんな衣装を持ち運ぶ時にはどうしたらいいのでしょうか。

    まずは衣装バッグについてと、衣装を持ち運ぶ際のポイントについて紹介します!

    衣装バッグについて

    衣装はバレエの発表会で重要な持ち物の一つですよね。

    衣装が手元に来た際にはテンションが上がるという方も多いでしょう。

    そんな、衣装は大切に持ち運ぶ必要があります。

    そこで必要になるのが衣装が入るサイズの衣装バッグです。

    バレエ専門店でも取り扱っていますし、バレエ用品でなくても大きいバッグで代用するという方もいらっしゃいます。

    下記に、衣装を持ち運ぶ際のポイントについて紹介しますので、衣装バッグを選ぶ際の参考にしてみてください。

    衣装を持ち運ぶ際のポイント

    衣装はハンドメイドであることが多く、つくりがとても繊細です。

    そのため、持ち運ぶ際にはいくつかの注意点があります。

    衣装を持ち運ぶ際のポイントは下記の通りです。

    衣装(チュチュ)をたたむ

    衣装を衣装バックに入れる際は綺麗にたたむ必要があります。

    クラシック・チュチュのたたみ方には3段階あり、具体的なたたみ方は下記の通りです。

    1. ボディ部分のホックをはずし、内側から裏返しになるようにショーツ部分を持ちあげます。
    2. 飾りなどが引っかからないようていねいに、ボディ部分を裏返しにしスカート部分にかぶせます。
    3. スカート部分がボディ部分の中に収まったらホックを留めていきます。

    この方法はコンパクトにたたむことができますが、そのまま長時間放っておくとシワになったりスカートが下がってきてしまいます。

    お家や会場に着いたらすぐに広げるようにしましょう。

    ロマンティック・チュチュの場合も同じたたみ方で二つ折りにたたむことができます。

    クラシック・チュチュと同様に家や会場に着いたらすぐに広げるようにしてくださいね。

    衣装の形を崩さないようにする

    バレエの衣装は形が崩れやすく繊細です。

    そのため、形をなるべく崩さないように持ち運ぶ必要があります。

    小さい衣装バッグに無理やり衣装を詰め込むと衣装がしわくちゃになったり、形が崩れてしまう原因になります。

    衣装バッグは衣装の大きさに対して余裕があるものを選びましょう。

    汚れや雨から守る

    衣装は基本的に洗濯ができないので、汚れや雨などから守る必要があります。

    衣装の一部が外に出ていたり、飲食物と一緒に入れるなどは避けた方が良いでしょう。

    そのため、衣装専用の衣装バッグの方が安心ですね。

    やってはいけないこと

    上記以外で注意するべき点は衣装バッグに衣装を入れっぱなしにしないことです。

    衣装を着た後に衣装バッグに入れっぱなしにしてしまうとカビが生えたり、黄ばみの原因となってしまいます。

    衣装を着た後はすぐに風通しの良い場所で陰干しし、チュチュについた汗をよく乾かしましょう。

    デザイン豊富!衣装バッグの種類について

    実は様々な形やデザインがある衣装バッグ。

    それぞれの特徴やおすすめのものを紹介します。

    衣装の個数やサイズによって衣装バッグを選んでみてくださいね。

    不織布衣装バッグ

    不織布衣装バッグは不織布素材なので軽いのが特徴です。

    またリーズナブルなものが多く、柄の展開も豊富なので好みのデザインがみつかります。

    注意すべき点は、不織布が水に弱いこと。

    そのため、雨や汚れから衣装を守るためにはやや弱いのが難点です。

    お教室によっては不織布がNGな場合もありますので、先生に確認してみましょう。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【チャコット 公式(chacott)】プリューム不織布衣装バッグL
    価格:2,420円(税込、送料別) (2024/12/5時点)

    楽天で購入

     

    ドラム型衣装バッグ

    衣装(チュチュ)をふんわりと収納できるのがドラム型衣装バッグの特徴です。

    ナイロン素材のものが多く雨や汚れにも強く、使用しない時にはたためるのも便利。

    衣装は1〜2着収納可能です。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【チャコット 公式(chacott)】トゥリボン衣装バッグ
    価格:6,050円(税込、送料別) (2024/12/5時点)

    楽天で購入

     

    巾着型衣装バッグ

    巾着型衣装バッグは衣装が2〜3着入るのでとにかく大容量!

    使用しない時は小さくたたむことも可能です。

    持ち手がないので両手が他の荷物でふさがっていても、斜めがけにして衣装を持ち運べます。

    ショップバッグ

    衣装バッグを市販のショップバッグにしている方もいます。

    例えばIKEAやディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンといったテーマパークのショッピングバッグが大きくておすすめ。

    最近では100円均一や無印良品でも大きいバッグが手に入ります。

    バレエ用のものは大きいものが多いので、子ども用の衣装1着ほどでしたら市販のものでも良いでしょう。

    ファスナーがついているものはバッグの口を閉じられるので汚れや雨から衣装を守れるのですが、衣装のチュール部分が巻き込まれることがあるので注意が必要です。

    お教室によってはファスナー付きバッグを禁止しているところもあるようなので、先生に確認してみましょう。

    衣装バッグはどこで買う?衣装バッグ手に入るバレエショップリスト

    衣装を扱っている多くのバレエショップは衣装バッグも取り扱っていることが多いです。

    最近ではバレエのオンラインショップも増え実店舗に行かなくても購入が可能です。

    下記に実店舗のあるバレエショップとバレエのオンラインショップを紹介します。

    バレエショップ実店舗

    バレエタイツをバレエショップの実店舗で購入する利点は実際に試着できたり、バレエを熟知したスタッフの方にその場で質問や相談をできること。

    特に初めての場合は何を買っていいかわからない場合も多いので、実店舗でのお買い物がおすすめです。

    また、バレエタイツ以外のものも揃っているので、トータルコーディネートもでき、バレエに必要なものが全て揃うのも魅力です。

    チャコット

    バレエ用品といえばチャコットという方も多いほど有名なバレエショップ。

    1961年に創業した国内随一の老舗バレエメーカーです。

    バレエ用品だけでなくジャズダンス・エクササイズ用品、ボールルームダンス用品、コスメ用品を取り扱っています。また、ダンススタジオを全国10か所に展開し、衣裳レンタルと製作などの事業もあります。

    初心者の方からプロのダンサーまで幅広くファンの多いブランドです。

    実店舗

    全国に31店舗(東京・大阪・福岡・名古屋・札幌など

    ※店舗によって取り扱い商品が異なります。

    オンラインショップURL:https://shop.chacott.co.jp/

    シルビア

    1967年に創業したバレエシューズブランドのシルビア。

    1978年より自社ブランドのトゥシューズやバレエシューズを製造し、国内のバレエショップの中でも老舗で愛用者も多いです。

    バレエシューズの他にはバレエウェアやバレエグッズの販売もあり、ホームページからはレオタードをオーダーメイドすることもできます

    実店舗

    名古屋、横浜、新宿、梅田、福岡、札幌、仙台の全国7店舗を展開

    オンラインショップURL:https://www.shop.sylvia.co.jp/

    ミルバ

    ミルバ最大の特徴は海外メーカーの取り扱いが豊富なことです。

    海外のトゥシューズの取り扱いも多いので今までしっくりくるトゥシューズが見つからなったという方も様々なメーカーをフィッティングできるので自分にあったものが見つかるかもしれません。

    スタッフの方にも気軽に相談できますよ。

    実店舗

    新宿、横浜、大阪、札幌

    オンラインショップURL:https://dance.milba.com/

    バレエショップオンライン

    バレエのオンラインショップでの購入は何といってもどこにいても買い物ができること。

    また、実店舗で紹介したお店よりも値段設定が安価な場合もあります。

    最近ではオンラインでもスタッフの方とメールやチャットなどでやりとりができることもあるので、商品に対する質問や相談も可能です。

    ミニヨン

    2003年創業のバレエショップ。

    スタッフにはバレエ経験者や元バレエ団員の方が常駐しバレエの専門的な視点から商品の仕入れや開発を行なっています。

    また海外バイヤーも所属しているのでトレンド感のあるバレエ用品が多く入荷されています。

    オンラインショップURL:https://www.mignon-ballet.com

    イーバレリーナ

    メーカーや工場から直接仕入れを行なっている、イーバレリーナ。

    そのためバレエ用品をお手頃価格で購入できます。

    バレエ用品についての悩み事はメールで相談することができ、万が一サイズが合わなかった場合でも無料でサイズ交換をしてくれるなどのサポートも。

    試しやすい価格と充実のサポートでオンラインショップで購入が初めてという方にもオススメです!

    オンラインショップURL:https://www.mignon-ballet.com

    まとめ

    衣装を守るために衣装バッグは必須アイテムです。

    衣装はかさばるので、衣装をすっぽり収納するためには大きめのバッグが必要となります。

    衣装を急にもらった場合は持ち運びに困ってしまいますので、早めに用意する方が良いでしょう。

    衣装を大切に運んで、本番を迎えてくださいね!!

    » 続きを読む

バレゾナンス総合お問い合わせ:品川高輪教室代表電話:03-6450-3412受付時間:月曜-金曜12:00~20:00 土曜12:00~19:00 日曜10:30~19:00

バレエKnow 記事一覧

ページ上部へ戻る