BLOG
7.222025
バレエを通じて楽しく英語!小さいお子様にピッタリなバレエ英語レッスンの魅力とは?

お子様に英語を楽しく学ばせたい、でも座って勉強するのはまだ難しい…。
そんな親御さんにピッタリなのが、バレエを通じて英語を学ぶレッスンです!
踊りながら自然と英語を身につけることで、運動習慣も同時に得られます。
バレエ英語レッスンは、体を動かしながら感性や表現力を育み、英語力まで高める一石三鳥の習い事です。
今回は、そんな魅力的なレッスンのポイントを詳しくご紹介します。
幼児・小学生に人気の習い事って?
ある調査では、小学生の7割以上が習い事をしているそうです。
また、習い事をしている小学生の半数以上が複数の習い事をしているそうなんです。
ではどんな習い事が人気なのでしょうか?
スポーツ系や学習系が人気!
下記はベネッセが調査した小学生がしている習い事ランキングです。(https://benesse.jp/kosodate/202403/20240329-1.html)
- 1位 水泳
- 2位 英会話などの語学
- 3位 学校の予習・復習
- 4位 ピアノ・電子オルガン
- 5位 習字
- 6位 サッカー・フットサル
- 7位 計算・漢字
- 7位 受験のための学習
- 7位 ダンス
- 10位 体操・リトミック
TOP10 の中にスポーツ系の習い事は4つもランクインしていますね!
また英会話をはじめとする学習系の習い事も多くランクインしています。
昨今はスポーツ系の習い事や学習系の習い事が人気なことがわかります。
英語でスポーツを習えるって本当?
近年は、体力づくりや協調性を育てることができるスポーツ、そして将来のために役立つ英語を早期から身につけたいと考える親御さんが多いようです。
特に幼少期からの英語学習に関心を持つ方が増えており、遊びながら学べる「英語×スポーツ」の組み合わせが注目されています。
「英語でスポーツ」は最近の習い事として徐々に増えてきた新しいジャンルです。
バレエやサッカー、ダンスなどを通して、英語に自然と触れながら体を動かすことで、より深く英語を身につけることが可能です。
言葉を学ぶだけでなく、スポーツの指示や基本動作も理解する必要があるため、自然に英語力が育まれるのが魅力です。
英語×スポーツの習い事の特徴
「英語×スポーツ」の習い事では、指導者が英語を使って指示や説明を行います。
お子様は英語のフレーズを通じて体の動きを覚えるため、単語や表現を体感しながら学習できます。
さらに、楽しみながら学べるので、お子様にとっても抵抗なく英語と触れ合う環境が整っています。
バレエ英語レッスンって?
最近注目を集めている「英語×スポーツ」の習い事ですが、実はバレエも英語で習うことができるんです!
ここではバレエ英語レッスンがどのようなものかご紹介します。
英語とバレエの融合
バレエ英語レッスンは、バレエの基礎動作を学びながら、英語も自然に取り入れていくプログラムです。
指導者が英語を使ってポーズやステップを教えるため、バレエの動きと一緒に英語の基本表現も学べます。
例えば、ストレッチやターンなどの動作を「ストレッチ」「ターン」と英語で言われることで、無理なく英単語に親しめるのです。
教室によって教え方が違う?
バレエ英語レッスンといっても、教室によって内容はさまざまです。
ある教室ではネイティブ講師が英語で指導する場合もあれば、日本人講師が英語と日本語を併用してレッスンを行う場合もあります。
お子様にとっての英語習得の目的や、英語力のレベルに合わせて、無理なく学べる教室を選ぶことが大切です。
小さい子供でも安心!年齢に合わせたプログラム
バレエ英語レッスンは、お子様の年齢に応じてプログラムを調整する教室がほとんどです。
幼児向けのクラスでは、優しく楽しい雰囲気でレッスンが進められ、年齢が上がると少しずつ難しい表現や動きが加わります。
これにより、初めてのバレエや英語でも安心して始めることができ、無理なくレベルアップが可能です。
英語でバレエを習うメリット3選
バレエのレッスンを英語で受けることでどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは3つ厳選してご紹介します!
英語力アップと運動習慣を同時に獲得
バレエ英語レッスンの最大のメリットは、英語力と運動習慣を同時に得られることです。
特に幼少期に体を動かしながら学ぶことで、語学とスポーツの基礎を効率よく吸収できます。
バレエを通じて自然に英語のフレーズやリズムが身につくため、勉強とは違った形での「実用的な英語」が学べます。
集中力と自己表現力の向上
バレエは身体の柔軟性だけでなく、音楽や動きを通じた自己表現力も鍛えられる習い事です。
英語を使って踊ることで、自分の気持ちや意思を言葉と体で表現する力が養われます。
また、英語でレッスンが行われることによりレッスン中の指示に集中する習慣がつくため、集中力も自然と身についていくのが魅力です。
グローバルな感覚を育てる
バレエ英語レッスンは、お子様にグローバルな感覚を育てる良い機会でもあります。
幼少期から英語に触れることで、外国語への抵抗が減り、異文化にも関心を持ちやすくなります。
将来、さまざまな国の方々とコミュニケーションを取ることができる土台を築くことができるでしょう。
また、バレエを長く続けると、バレエ留学を考えるお子さまもいるので、そんなときにはレッスンで身についた語学力やグローバルな感覚がきっと役に立つと思いますよ。
英語ができなくても習える?バレエ英語レッスンに関するお悩みを解消!
語学とバレエを同時に習えるのはとても魅力的ですよね!
しかし英語もバレエも習ったことがないと、子どもも保護者も不安ですよね。
ここではバレエ英語レッスンに関するお悩みを一緒に解消していきましょう!
英語がわからなくても大丈夫?
バレエ英語レッスンでは、英語が初めてのお子様でも安心して参加できるように、講師が丁寧にサポートしてくれます。
多くの教室では、日本語も交えながら少しずつ英語の指示に慣れていけるよう工夫されています。
ネイティブ講師がすべて英語でレッスンをする教室でも、ジェスチャーや周りの子どもの様子で子どもは自然とわかるようになってくるものですよ。
全ての動きが一度で理解できなくても、繰り返しレッスンを受けることで徐々に慣れていくことが可能です。
何歳から習える?
対象年齢は教室によって異なりますが、3歳から習える教室が多いようです。
教室のHPなどで確認してみましょう。
バレエ英語レッスンは、幼児から小学生まで幅広い年齢層のお子様が対象となっています。
特に幼児向けのレッスンでは、簡単な英語の指示を中心に、楽しみながらリズムや表現を学べる内容になっています。
お子様の年齢や性格に応じたプログラムが提供されているため、安心して始めることができます。
レッスンについていけるか不安
レッスンについていけるかどうか不安な場合は、まず体験レッスンに参加するのがおすすめです。
体験レッスンでは、お子様が英語やバレエにどの程度興味を持つか、また教室の雰囲気が合っているかを確認できます。
また、レッスンの内容やレベルがお子さまに合っているかどうかも確認しましょう。
一度体験してみることで、保護者もお子さまも安心して本格的に始められるでしょう。
まとめ
バレエ英語レッスンは、英語力の向上や運動習慣の確立、さらには自己表現力や集中力も育むことができる、非常に魅力的な習い事です。
幼少期から英語と触れ合うことで、将来の国際的なコミュニケーション能力も磨かれます。
まずは体験レッスンを通じて、お子様に合ったバレエ英語教室を探してみてはいかがでしょうか?
きっとお子様にとって、新しい学びと楽しさを発見できる機会となるでしょう!
バレエKnow 記事一覧
- バレエをもっと楽しく!バレエ整体って?どんな効果があるの?
- 気軽にバレエを始めよう!美しい身体を手に入れるためのバレエエクササイズ
- バレエと音楽の魅力とは?名曲が生み出す感動の世界
- リノリウムってなに!?お稽古場や舞台の床について知ろう!!
- 国内トップレベル!?国際バレエコンクール【ジャパングランプリ】を徹底解説!!
- バレエのティアラは作れる!?バレエティアラを作ってみよう!!
- バレエの衣装はサイズ調整できる!?ムシの作り方を徹底解説!!
- お家でもバーレッスン!?自主練用のバーはどんなものがいいのか徹底検証!!
- エレガントさがアップする!?自分にぴったりのティアラをみつけよう!!
- 【初心者向け】これからバレエを始める方必見!バレリーナの足を知ろう!バレエレッスンのための基礎知識
- バレエをやっていたら一度は読みたい!?人気バレエ漫画TOP 5
- 【高校生以上編】新国立劇場バレエ団の団員になるには?オーディションを徹底解説!
- バレエグッズを手軽に買おう!バレエ用品専門通販サイト4選!
- どんなものが最適?もらって嬉しいバレエ発表会のプレゼント
- 【中級者向け】バレリーナのような足を目指そう!美しい筋肉の付け方を徹底解説!
- 花のワルツってどんな曲?バレエの有名な曲について知ろう!!
- 【小中学生編】新国立劇場バレエ団付属のバレエ研修所について徹底解説!!
- 人気のヴァリエーション!キュートなキューピットについて知ろう!!
- 信じていれば夢は叶う!!夢と魔法がつまったバレエ作品『シンデレラ』の全幕を徹底解説!
- ロマンティク・バレエの代表作!「ジゼル」の全幕を徹底解説!
- バレエを描いた映画やドラマ・アニメはある?おすすめ作品紹介!
- 舞台が魔法に包まれる!?バレエ版『アラジン』を徹底解説!!
- バレエの人気作品!「コッペリア」の全幕を徹底解説!
- 実はあらすじがある!?バレエ『ボレロ』を徹底解説!!
- バレエ作品『エスメラルダ』のあらすじ・どこで観れる?を徹底解説!
- 体が硬くても大丈夫!小学生の柔軟性を高めるバレエストレッチ
- 子どものバレエスタジオ選びで後悔しないために!親が知っておくべき4つのポイント
- 初心者でも簡単!美しいバレエポーズの基本とコツ
- 華やかさと大人な雰囲気が魅力『パキータ』のあらすじとヴァリエーションを徹底解説!!
- ダイナミックで勇ましいバレエ作品『海賊』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『くるみ割り人形』の全幕を徹底解説!
- コミカルで華やか!!『ドン・キホーテ』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『白鳥の湖』の全幕を徹底解説!
- 3大バレエの1つ!『眠れる森の美女』の全幕を徹底解説!
- 発表会の必需品!!衣装バッグはどんなものが最適?衣装バッグを徹底解説
- 自分にぴったりのチュチュを探そう!バレエの衣装チュチュについて徹底解説!!
- バレエキッズはなにを履けばいいの?キッズにおすすめのバレエタイツ
- 寒さ対策&着痩せ効果にバッチリ!おしゃれなバレエトップスをみつけよう!!
- 【バレエ衣装】レンタルの流れって?レンタルとオーダーはどっちがいいの?
- バレエといえばシニヨン!!ネットからきれいなシニヨンの作り方まで解説!!
- バレエタイツは履く必要がある?ない?バレエレッスンの必需品バレエタイツを徹底解説!!
- 男性バレエダンサーの必須アイテム!?バレエの男性用タイツを徹底解説!!
- バレエ用品といえばチャコット!チャコットでレオタードを選ぼう!!
- 何を着て踊るの?男性バレエダンサーの衣装を徹底解説!!
- バレエの舞台に必須!?男性バレエダンサーについて知ろう!!
- スタイルアップでモチベーションもアップ!?バレエでジュニアにぴったりのレオタードをみつけよう!
- トゥシューズの魅力に迫る!あこがれのトゥシューズの歴史と文化
- バレエオープンクラスってどんな雰囲気!?オープンクラスについて知ろう!!
- まだまだ遅くない!!中学生から始めるバレエの習い方を徹底解説!!
- バレエ舞踊歴70年以上!!伝説のプリマ森下洋子さんを知ろう!!
カテゴリ一覧
- イベント報告・体験談 (35)
- クラス内容予告 (186)
- バレエKnow (79)
- バレエ上達コラム (121)
- フェスティバル等 (44)
- メディア紹介 (42)
- レッスン体験談 (319)
- ワークショップ (176)
- ワークショップ(MT) (5)
- 通常のお知らせ (816)
- 重要なお知らせ (341)
- 重要なお知らせPickUp (8)